大阪府東大阪市 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧

モトグッチのラージクランク、スモールクランクどちらのトランスミッションにも起こり得るシフトリターンスプリングの折損 これが折れるとシフトチェンジができなくなります。モトグッチの動力形式はエンジンとトランスミッションが分離されています。クルマのような構造です。BMWも同じレイアウトですね。ということでエンジンユニットを下ろしてトランスミッションを分離します。シフトリターンスプリングはトランスミッションケースの内部にあるので分解です

信号待ちでエンストし、修理とメンテナンスのご依頼いただきましたカワサキ【ZZR250】 250ccクラスのフルカウルツアラーモデルとして当時は絶大な人気車種で、1990年にZZ-Rシリーズの末っ子【ZZ-R250】が登場し、1999年モデルから【ZZR250】(ハイホンなし)と名称変更になりつつも2007年モデルまで、17年間販売されていました。

総額:19,800円

駐輪場で保管中にいたずらされ、メインスイッチが壊されてしまったそうです。 メインスイッチだけを交換すると、タンクキャップやヘルメットホルダーとキーが異なってしまい、2本の鍵を持つ必要があります。 普段使いの利便性を考え、部品代が5千円ほど高くなってしまいますが、鍵を今まで通りの1種類で済むようメインスイッチSETでの交換をご提案。

総額:38,911円

保険会社から電話があり、レッカー搬入受け入れの依頼。 走行中にシフトダウンしたままチェンジができなくなったとの事だったので、ちょっと嫌な予感がし、車両到着までいろいろ原因を推測していましたが、車両をみれば何のことはなく、ロッドがぽっきり折れていました。

総額:19,690円

カワサキからサービスキャンペーン(無償修理)のお知らせが届きました。 この「サービスキャンペーン」って名称が少しわかりにくいですよね。 メーカーが市場や社内などからの情報で必要があると判断した不具合について、お客様へ連絡し、改善の作業を無償で行う【回収】です。 これらは国土交通省に届を出し、初めてお客様へのアプローチができるのです。 そして、その内容により『リコール』『改善対策』『サービスキャンペーン』と名称が国の規定で決まっていますので、お客様に伝わり難い言葉ではありますが、この文言を使わないといけないのです。 一般的には『リコール』と言えばわかり易いのですが、保安基準に抵触する恐れのある不具合以外は『リコール』として国土交通省に届けられないのです。 今回、そのまま使用を続けても、排水穴を開けてもフレームの堅ろう性(強度の事)に問題ないので、保安基準に触れないため『サービスキャンペーン』となっています。

当店に入庫した中古車の「2017モデル、Ninja250」 走行距離も8000Kmちょっとと少ないのですが、フロントフォークのダストシールに微細なクラックがありました。走行距離の少ない「ちょっと年式の古い」バイクにはよくありますね。 オイル漏れはしていないのですが、早めにシール交換してしまう方が良いので、フォーク分解清掃を行いました。

総額:30,734円

カワサキ【エストレヤ】を個人売買で購入されたお客様より、エンジンオイルが消費するとの事で修理のご依頼いただきました。 白煙もすごかったのですが、先ずはカムチェーンの点検。

総額:52,173円

カワサキ【Ninja ZX-25R】には『SHOWA』製の『SFF-BP』(セパレート・ファンクション・フロントフォーク-ビック・ピストン)というフロントフォークが装着されています。 左右のフォークで役割が違い、また、内部で摺動するピストンが大きいためにスムーズに動くという物なのです。 走行距離が多くなるとフォークオイル他が劣化するのは従来のサスペンションと同じで、本来の性能を取り戻すために分解・清掃、フォークオイルの交換を行いました。

総額:48,070円

松原市にお住まいの方から、数年の間、乗らずに倉庫で放置されていた【D-TRACKER】の修理ご依頼をいただき、作業させていただきました。

総額:23,584円

当店中古車の【Kawasaki 250TR】その2 もともと入荷した時、メカノイズはやや大きめでしたが、何かが壊れているような「嫌な異音」でもなく、通常の使用で起こる範囲の音でした。 大切にメンテナンスしながら使われていたのが分かる車両でしたが、エアクリーナボックス内にブローバイガスからのエンジンオイル付着が走行距離にしては多かったので、気になったら仕方ない性分で分解し点検しました。

総額:37,690円

当店中古車の【Kawasaki 250TR】 入庫時にシリンダーヘッド付近から少しメカノイズが出ていました。 バルブクリアランスが過大な感じの打音だったので、点検してみたところ、IN側、EX側共にクリアランスが基準値の上限を超えていたので、音の発生源はこれで間違いなかったのですが、バルブクリアランスが大きくなったのが、単純な調整不良だったのか、バルブシートのカーボン噛みなのか、はっきりとわかりません。 メカノイズを消すだけなら、クリアランス調整だけで良かったのですが、走行距離やその他の感じからシリンダーヘッドを分解し、点検してみることにしました。

総額:42,710円

チェーン&前後スプロケット交換をさせていただきました! このようにスプロケが尖るまで使ってしまうと、走行中にチェーンが外れるなどするリスクがあり大変危険です。 急遽レッカー搬送が必要になったりと良い事がありませんので、適切な時期に交換する事がおすすめ♪ また、チェーンとスプロケットは嚙み合わせがありますので、当店では同時交換を推奨しております。

緊急トラブルにより入庫していただき、故障診断。 クラッチプレートの交換となりました。 遠方からのツーリングでたまたま大阪を通っていた時の故障だったとの事で頼っていただきました。 お力になれて何よりです!

大阪府の新車・中古バイクを探す