北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
続きです。 クラッチレバーやクラッチワイヤーにもしっかりと給油してあげます。 やるとやらないでは雲泥の差が出ます。
総額:64,800円
フロントフォークに移ります。 「シールも抜けてないから大丈夫!」って過去の履歴が残っていれば言えますが、 そうでなければ無意味な言葉です。
続きです。 スピードメーターケーブルのこの部分は時間が経過するとこうなるものが多いです。 仕方ないですね。 ただ、良くテープが巻いてある車両を見かけますが、購入する際には「交換して下さい」と 伝えましょうね。
フロント廻りに移る前に、吸気系の残り作業を。 エアエレメントは新品に交換です。
続いてキャブレターの整備です。
続いて、バルブクリアランスを点検・調整しておきます。 カムなどにはカジリもなく、非常にきれいでした。 きっと大事にされ、オイル管理も良かったのでしょう☆
総額:112,104円
続いて吸気系統のメンテナンスに移ります。 当店は、後から前へ流れて行くの多いかもしれません。
続きます。 リアスプロケットをサイズアップして交換してあげたので 当然、フロント側も交換します。 サイズアップして装着しているので、耐久性アップが望めます。 ただ、メンテナンスは必須です。 あと、スプロケットの歯数とチェーンのリンク数もノーマルとは異なります。 詳細はお気軽にお問い合わせください☆
続いてスイングアーム。 外さないと綺麗に出来ない箇所もこういった機会にシコシコ。 整備の基本は清掃から☆
続きます。 スイングアームとリアサスを外して
リア廻りのメンテナンスを続けます。
続いてペダル廻りの整備です。 なかなか分解整備まではしない箇所ですね。 でも、納車整備だからという訳ではなく、1年に一度くらいはメンテしたい箇所です。
今なお根強い人気のSRX600(3SX)☆ 私自身も所有していたことがある思い入れの強いバイク。 納車整備をご紹介いたします。 まずはリアブレーキ廻りから整備します。
少々旧い(と言われ出した)ハーレーダビッドソンのFLSTCです。 前にご紹介したKZ1000と同オーナーです。 チョコチョコカスタムしてあり、旧い(?)という事と合わせ、 看板店では作業を断られたとのことで入庫です。
総額:9,612円
名機 Kawasaki KZ1000 ☆ オイル交換・オイルエレメント交換のご依頼です。 小・中学校の同級生の車両☆ 同世代が現役でバイクに乗って遊んでる☆ 嬉しいですね!
総額:15,789円
試乗する為に外装部品を組み上げて行く訳ですが、各部のゴム部品が傷んでいることもあります。 折角なので交換します。
総額:86,400円
キャブレター同調計や排気ガス濃度テスターなどの準備が整い、いざエンジン始動です☆
キャブを組み付ける前に、細かな所を詰めて行きます。 プラグホールカバーは、オーナー様のご希望により
キャブレターを整備します。
つづいてマフラーの取付です。 ノーマルではなく、オーナー様よりこちらのパーツを支給頂きました。
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:165.6万円
支払総額:64.43万円
支払総額:76.8万円
支払総額:173.88万円
支払総額:65.76万円
支払総額:36.17万円
支払総額:210万円
支払総額:59.9万円
支払総額:39.3万円
支払総額:208.78万円
支払総額:107.5万円
支払総額:54.91万円
支払総額:64.5万円
支払総額:179.85万円
支払総額:26.7万円
支払総額:134.9万円
支払総額:52.49万円
支払総額:24.89万円
支払総額:69.88万円
支払総額:74.5万円
支払総額:55.6万円
支払総額:158.61万円
支払総額:102.43万円
支払総額:45.7万円
支払総額:78万円
支払総額:47.74万円
支払総額:339.3万円
支払総額:83.76万円
支払総額:38.52万円
支払総額:127万円