バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(775ページ目)

DIOのプラグ交換をしました。 エンジンが止まるということで入庫 プラグ交換で症状改善しました。

立ちごけで根元からポキッと折れたシフトシャフト部分😢 ペダルだけだとよかったのですが💦 早速ばらしてクラッチ類外していきます。

総額:38,847円

ホンダ・トゥデイの始動不良による修理依頼で入庫しました。 故障は、エンジン内にガソリンの燃えカスが溜まり、 そのカスがバルブに挟まる事で、圧縮が無くなりる「カーボン噛み」が原因です。 本来は、エンジンのヘッド回りを分解・清掃する作業が一番なんですが、 修理代金が高価になりますので、プラグ穴から洗浄剤を注入して修理を行います。 時間を掛けて、エンジン内の燃えカス(すす)を溶かして排出します。。 分解清掃より洗浄修理は、70%〜80%位しか綺麗になりませんが、 費用を考えれば、良いと思います。 今回、お預かりした車両は、トゥデイのキャブレター車です。 冷えたエンジンを始動させた場合は、必ず「暖機運転」を行って下さい。 キャブレター車の場合は、エンジン回転が高いうちは、走行しない様に! エンジン回転が低くなり静かになったら走行して下さい。 また、ガソリンに混ぜて使うエンジン洗浄添加剤の、ワコーズ製「フユーエルワン」をお勧めします。 走りながらエンジン内を綺麗にして、エンジンのトラブルを軽減させてくれますよ〜。 当店で購入出来ます!1本・¥1800ー

総額:11,880円

ヤマハ YZ250FXです。オフロードバイク、エンデューロレーサーでもありますから、そういう場所を走りますのでパーツの破損は仕方がないことです。この車両もオフロードではよくある「ウォーターポンプカバー」を破損して修理に入りました。

総額:9,590円

エンジンのかかりが悪いということで、プラグを交換しました。

今回はフューエルコックのオーバーホールを致します。 純正キャブレター(負圧)用のフューエルコックは負圧がかかるとガソリンが流れる仕組みですが 内部のゴムパーツの経年劣化などの原因でガソリンが正常に止まらない場合はオーバーホールが必要となります。

総額:7,214円

ブロンコ 3速だけ異音がありました。ご覧のように欠けていました。セロー系のミッションは弱いみたいですね。

CBR400RR エキパイノスタッドボルトが折れてしまいました。5MMほど残っていたので、バイスプライヤーで外そうとしましたが、何をやっても緩みませんでした。仕方なくドリルで穴を開けます。ドリルがまっすぐ入ってくれたので、タップで外すことが出来ました。

キックギヤが噛みこんでエンジンがかからない状態でした。 駆動系を確認した所、クランクシャフトのサイドベアリングにガタが多く駄目になっていました。 距離も走っている為、今回は修理されずにお乗り換えとなりました。

YB-1のパンクです。エアバルブの所が切れています。定期的にエアーを入れて乗らないと、こういう事になります。日常点検をお願いします。

総額:8,424円

スズキ ZZ 5年くらい放置されていた車輌ですが、まだ3千キロしか走行していません。 キャブレターはメインジェット、チョークまで詰まっていました。キャブ、バッテリー、エアエレメント、タイヤなど交換致しました。 完成の写真を撮り忘れてしまいましたが、かなり綺麗で好調でした。 大事に乗って頂きたいですね。

以前リコールで燃料ポンプを交換している車輌ですが、真夏の暑い時にポンプが動かない為、エンジンが始動しないという症状です。 フューエルポンプの延長保証がありますので無料で交換できます。

ヤマハJOGのエンジン交換を致しました。 お客様がご自身でプラグ交換されたところ、エンジン側のネジ山を痛めてしまい、シリンダーヘッドをやるよりエンジン交換の方が安い為、部品取車よりエンジンを移植致しました。

スズキのレッツ4バスケットの修理を行いました。 走行中にガクガクされるとの事でご入庫されました。 この症状でレッツ4系で多いのが、スロットルポジションセンサーのハーネス断線です。 シートを外して確認すると、カプラー部分で断線しておりましたので、この部分を修理させて頂きました。

新車・中古バイクを探す