バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(763ページ目)

X-ADVのリコール作業をしました。 6速DCT型自動変速機を搭載した車両において、変速を制御するエンジン制御コンピューター(ECU)の配置が 不適切な為、長時間の低速走行を繰り返すと、エンジンの熱影響によりECU内部素子の抵抗値が高くなることがあります。 そのため、インナーシャフトセンサ及びアウタシャフトセンサへ供給する電源電圧が低下し、警告灯が点灯するとともに フューエルセーフが働き変速ができなくなり、最悪の場合、クラッチが切れ、駆動力が伝わらなくなり、走行不能となる おそれがあります。 ということなので、作業開始です。

アドレス110(UK110)クランクシャフト点検及びジェネレータローター交換のリコール作業をしました。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 頭文字Fさんありがとうございます。サーバー復帰良かったです。詳しくは解かりませんが中国からの攻撃のようですね・・・人気者はつらい〜〜〜〜(笑)ってどこのネット業界も中華系の攻撃が酷いようですね・・・docomo携帯電話の方もやばいですね〜〜〜とりあえず簡単にブログをアップしました。今日はNSR250R SE Ev仕様MC28 ぱぱ〜ん君のナストロアズーロ号のロッシモデルリヤブレーキOH作業とキャブレターのOH作業を軽くアップしました。

リコール修理です。 YZF-R25 MT-02のお客様 大変申し訳ありません。 シフトリンケージのスプリング交換とラジエーターのホース交換です。

4stジョグでちょいちょいある症状で、キックではエンジンがかかるのにセルではかからないという事があります。原因としては他にも色々ある場合があるのですが、まず怪しいのがスタータースイッチの接触不良です。スタータースイッチの接点部分がサビや汚れによってスイッチを押してもバッテリーからセルモーターに電圧がかからなくなる事があります。

総額:1,944円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html  今日はスクーター整備でスズキレッツ2の駆動系トラブル クラッチスプリングが切れてこうかんさぎょうをUPしています。 作業的には普通の交換作業ですので、細かく説明もありませんが・・・・

ZEPHYR750のメーター修理です。古いバイクなのでチョコチョコ修理ありますね!

バリオス2のエンジン不調 燃料漏れ により修理依頼 原因はキャブレターオーバーフローによるエンジン不調でした。 キャブオーバーホール、フューエルコックオーバーホール

総額:43,200円

CB750のキャブO/Hしました。同調調整してあります。部品交換時は別途費用がかかります。お預かり中は原付代車お貸しします。

総額:21,600円

根強い人気のワルキューレ!!二代目のワルキューレルーン、三代目のF6Cもありますが、一番よく目にするのはこの初代だと思います(個人的に)太いフロントタイヤ!水平対抗6気筒!キャブも6連で男心をくすぐります。

タイヤ、バッテリー交換と外装を一新されたいということで、お預かりいたしました。

DIOチェストタの12ヶ月点検です。毎日近距離で使用してますが、点検は出した事がないということなのでしたので、早速行うと、主に駆動系の消耗が激し買ったので、ドライブベルト、クラッチシューの交換とエアクリーナーエレメントの交換を致しました。ベルトに関しては切れる寸前だったので、大きなトラブルになる前で良かったと思います。原付の12ヶ月点検は¥8,000ですので気になった方はぜひご相談下さい。

総額:22,674円

ヤマハ VINO SA37J インジェクション車 平塚市 松風町 より、修理ご依頼頂きました☆。 エンジン不動の為、無料レッカーサービスにて、車両ご入庫お預かり。

総額:16,750円

アドレスV125Sのフロントタイヤ交換とドライブベルトの交換の依頼を承りました。フロントタイヤはいつでもチェックできますが、ベルトは実際に開けて確認するまでは距離や時間で管理するしかありませんね。今回のお客様は距離で管理されていました。実際に点検するとあちこちに亀裂が生じていました。いつ切れてもおかしくない状態でしたのですぐに交換の対応を致しました。定期的な点検をオススメ致します。

総額:18,306円

新車・中古バイクを探す