バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(748ページ目)

約64,000km走行の2013年式フォルツァSiのステムO/Hです。 ステムのゴリゴリ感、真ん中でカックーンと止まる感じ、かなり酷い状態でした。 ステムにアクセスするためには結構な点数のパーツをばらすので、破損しないように慎重に。 レースを取るときも慎重に。

NSR50サーキット走行車両オーダー頂き、今回は1から仕上げることになりました。 ベースはフレームは3型、エンジンは降ろして、足回りも仕上げ ハーネスも製作から行います

急にエンジンが掛からなくなり修理に。。。。車両はフューエルインジョクション車 バッテリーは生きてます 始動に辺り先ずは 点火・吸気・排気と疑って

ホンダDioのスピードメーター交換作業を行いました。原付の事でしたら是非お気軽にお問い合わせ下さい!

DioチェスタのVベルト交換とウェイトローラー交換、オイル漏れ修理作業を行いました。お困りの事がありましたら、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

ホンダライブDioのVベルト、プーリー交換の作業を行いました。メンテナンスは欠かさずに行うことで長持ち致します。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はスポンサー様の㈱喜雅建設様のKawasaki ZRX400の整備とジャイロキャノピーcustomの整備をあっぷしています。ブレーキ系のOHです〜〜〜2台ともね。今月の臨時休業と来月の臨時給料は27日31日 4月7日10,11,12,13日19,20,21日です よろしくお願いします。キャブレターは水洗いをしてきれいに出来ました 問題のトキコ製のブレーキキャリパー・・・・(-_-;)もうやっとまともに綺麗になりました。ピストンも綺麗に研磨できこれで対策がかんりょうです〜〜〜〜あとはヘッドカバーのオイル漏れ対策もしています〜〜〜〜

ツインカムエンジンのカムチェーンテンショナーは消耗品です。 テンショナーとガイドは純正が信頼できます。 プライマリー側、セカンダリー側とも交換。 インナーカムベアリング、アウターカムベアリングも交換です。 ベアリングは純正よりもいい物が社外でありますので、それらをチョイス。 カムチェンジガスケットキットでリフレッシュです。

スターターモーターが弱ると電気の流れが悪くなり、どこかに負担がかかります。 煙が上がったこの車両はバッテリーのマイナス端子が溶けてました。 スターターモーターとバッテリー、バッテリーコードも新品に交換です。

ストップランプ不灯の修理、 フロントブレーキ使用時には点灯するが、リヤブレーキ時には点灯しない症状、 フロントブレーキで点灯するので、電球の問題ではない、リヤブレーキスイッチの配線部分で直接接点を閉じると点灯を確認、 リヤブレーキランプスイッチ不良と確定、この部品はブレーキの油圧経路内に組み込まれているので、交換後はブレーキラインの エア抜きが必要になります。

ジェット類の腐食、ニードルの磨耗が見られましたのでジェット類全て交換しました。

総額:51,840円

GS1200SSのエンジンOHです。 ヘッドの状態を確認します。カーボンの蓄積はそれほど酷くはありません。 バルブは再使用します。

新車・中古バイクを探す