神奈川県 バイクエンジンオイル交換の作業実績一覧(3ページ目)

定期的にオイル交換で入庫いただいているCB750です。 今回はエンジンオイル交換と同時に、オイルフィルターも交換します。 オイル交換の目安は3000キロ超〜5000キロ以内。 但し、一度熱が加えられたオイルは徐々に劣化しますので半年以内に交換します。 オイルフィルターの交換目安はオイル交換2回につき1回の割合です。 オイル交換のサイクルはそのまま定点観測的に車両の点検をするのに最適です。 チェーンの張りやブレーキパッドの摩耗、可動部の状態を確認しておけば、交換時期を予測することができます。 その為にも基本的には同じショップやメカニックが作業を実施し記録をつけておいてくれるのがベターです。 リフトアップすると普段とは違う目線でオートバイを目視点検できます。 サビ等の進行状態や、各部品やボルト類の取付状況などをオイルを抜いている最中に確認していきます。 タイヤの空気圧、ブレーキパッドの残量、サスペンションからのオイル漏れや摺動部の錆など見ていく個所はたくさんあります。

お仕事で使われているスズキの原付スクーター アドレスV50にオイル交換でご入庫いただきました。 たくさん(走行距離多めに)走っているスクーターですが、近距離短時間の移動が多い車両でオイルにとっては「シビアコンディション」と言われる状況にあります。 排気量が小さいとエンジン自体の発熱量が少なく、1度の走行時間が15分程度でなければしっかりとエンジンが暖まってくれません。 10分以内にエンジンを停止する乗りかたをすると、エンジン内部やマフラーに結露が発生します。

PBインディアンモーターサイクルです。今回はリゾマミラー取付。今回スポーツチーフに取付いたしましたがスカウト、チーフ、FTRにも取り付け可能。 外側3センチが広角になっているので、死角が極めて少ないワンランク上の高性能ミラーです。

総額:70,070円

ホンダCB400SSに定期オイル交換でご入庫いただきました。 走行3000〜5000キロ毎、あるいは半年以内のオイル交換サイクルで、同時のそのタイミングで各部を定点観測的に点検していきます。

昭和45年製のヴィンテージバイク カワサキW1Sのエンジンオイル交換です。 この車両はエンジンオイル、ミッション(ギヤ)オイル、クラッチ(プライマリー)オイルの3種のオイル交換が必要なのですが、ミッションオイルとクラッチオイルに比べてエンジンオイルの交換頻度がもっとも高くなります。 前回のオイル交換から半年間で約800キロ走行。 従って今回はエンジンオイルだけを交換します。

事業用で使用されているスズキの原付スクーター アドレスV50にオイル交換でご入庫いただきました。 約3ヶ月で走行2000キロですので、50ccとしてはまあまあ走られる方ですね。 さすが事業用で使われているだけあります。

神奈川県の新車・中古バイクを探す