バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(534ページ目)

ダイナではなかなか手が出せないガソリンタンクの交換例です。フレームが長いのでそれに合わせロングタイプのスポーツスタータンクを使用しております。今回のタンクは特別SHOW車両用ですのでナロー化、真鍮キャップの特別仕様です。 各種仕様でお造りいたします。

総額:263,520円

大型免許も持ってるお客さんから街乗り用リトルカブで坂道が厳しいと言う事でボアアップの依頼が入りました。 Kitaco の75ccライトボアアップKitです。 何故か?シリンダーには49ccと刻印があります。

総額:27,648円

バイク、トライクによってはハザードスイッチが付いていない車両があります。ハザードランプの正式名称は「非常点滅表示灯」といい 方向指示器のひとつです。が、渋滞の最後尾に着いたときに使用したり、道を譲ってもらったりしたときなども使用します。 いわゆるサンキューハザーーードッ!!

ニンジャ400R プロジェクター&HID&LEDカスタム! こちらの車両はお客様でプロジェクターとLED&HIDをヘッドライトにインストールされてからの作業になります。 最初は配線だけお願いしますということでしたので、作業を進めていましたが。 配線が剥き出しだったりでショートしそうでしたのでその辺も修正しながらの作業になります。 LEDはスイッチで全て消せるように作業させていただきました。 HIDも両目光るようになったので更に厳つく!かっこよく仕上がったと思います。 お客様のご依頼お待ちしています。

総額:32,400円

ZRX1200Sにアクティブ製タイプ1を取り付けさせていただきました。 ハンドルは元々カスタムバーが入っていたので少し加工し、そこにスイッチとともに取り付けでございました。 ハイスロキットは専用品はありませんでしたので、汎用品を使用しております。

ハスクバーナTE250IにテクニクスTGRレーシングホイールを装着です。ホイールサイズはフロント3.00-17リア4.50-17 タイヤははミシュランパワーRSフロント110/70-17リア150/60-17 ブルーアルマイトのハブがカッコイイです!

ゼファーχのサスペンションが完全に抜けきっていましたので、カヤバのサスに交換させて頂きました。 毎度有難うございます。

最近あおり運転のニュースや映像が多く出てきて、車にドライブレコーダーを取り付ける方が増えてきています。 バイクにこそ取り付けたいドラレコですが、コンパクトで良いものがなかなか有りませんでした。 そんな中、ようやくKijimaさんから前後同時録画機能のついたドラレコが出ました! http://www.kijima.info/ad720.html

総額:54,000円

サンク東京 アイアンの色々カスタムです。 販売納車なのですが、お客様が免許取得中なのでその間に時間があるという事で色々カスタムのご依頼をいただきました! まずは定番のマフラーです。バンス&ハインズのショートショットスタッガードフルエキゾーストのブラックです、相変わらずいい音をだしますね〜。排気だけ変えるとアフターファイアー、バックファイアーを起こしやすいのでエアクリーナーも交換です。モーターガレージグッズのフィンドビレットエアクリーナーリンクルブラック。エンジンのフィンとマッチしていていい感じ!そして忘れてはいけないのが、バンス&ハインズのフューエルパック、スマホで操作ができる優れものです! これでもまだ一部ですが作業が進み次第またアップさせて頂きます!

今回はGSX-R1000にヨシムラBAZZAZ(Z-Fi TC)を取り付け致しました。これを付ける事により自分で燃調を取ることが出来る様になります。本来持つマシンの性能を発揮でき、ライダーが好む乗り味にセッティングが可能です。

総額:32,400円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html ㈱三陽様のserakoteを今回はフロントフォークにfull施工して頂きtest開始です。純正フォークがどうしてもブレーキング時に合成強度が弱いので数%でもアップしてほしいなぁ〜ということで施工していただきました。インナーチューブはコーティングによりスライド面のフリクションを抑えあとはブレーキディスク関係の熱対策も考え施工していただきました。価格に関しては直接HPからメールでお問い合わせくださいね。宜しくお願い致します。

以前販売させて頂いたアドレスV125Sです。風よけの為サイドバイザーとナックルガードを取り付けました。 また、発進時にガクガクと引っかかる感じがするとの事でしたので、クラッチを分解し、グリスアップを行いました。 かなりスムーズに変速するようになりました。

Kellermann(ケラーマン)世界最小のLEDウィンカーの取り付けです。 LEDになっていますので非常に小さくてもかなり明るく、視認性は抜群です! パッと見ただけでは小さくて、発見できません。 ハンドル周りやリアフェンダー回りも非常に綺麗に仕上がり、スッキリとかっこよくスタイリッシュになりました。 サイズは7mm、大体人差し指の爪ぐらいのサイズです! 今回は、穴開けとステーの制作もございましたので、少し時間を要しました。 もちろん車検対応しておりますので、心配ございません! こんなスタイリッシュなウィンカーいかがでしょうか?

お疲れ様です。 以前に加工させて頂きました内容になります。 スズキのエポなのですが、リアショックを延長加工させて頂きました。

総額:12,960円

新車・中古バイクを探す