XJR400R(ヤマハ)のバイク作業実績一覧(3ページ目)

XJR400Rのリアサスを純正オーリンズからアフターパーツのオーリンズに交換させて頂きました。 納期はかかりますが、まだラインナップされているうちに是非ご検討ください! フロント・ハンドル廻りもワンポイントカスタムでイニシャルアジャスター(ハンドルセットバックマウントが必要です)とスモークタンクも。運転中、常に視界に入る部分のカスタムって大事ですよね!

他店のお客様で持込でパーツ交換したいとのことで交換させていただきました。まずはインシュレーター。バキバキですw

総額:40,502円

本日は、XJR400Rをレッカーしてきました。 自走ができないお客様も当店にご連絡いただければレッカー修理なども可能になります。 お気軽にご連絡ください。

ヤマハ XJR400Rのタイヤが劣化しているので交換します。 フロント、リヤ共にダンロップのGT601に交換です。 まず、リヤタイヤを車体から外します。 タイヤチェンジャーでタイヤを交換します。 ホイールバランサーでバランスを取ります。 車体にタイヤを取り付けます。 リヤと同じようにフロントも同じように交換します。 これで安心して走れると思います。

XJR400の車検整備になります。購入されたバイク屋さんがお辞めになられたそうで、ご依頼を頂きました。弊社としては有難いですが、バイク屋さんが減ってしまうのは寂しいです。明日は我が身です。皆様、バイクに乗り続けてください。

個人売買で購入された車両でした。トラブルが多過ぎて見放されたような、とても乗れるコンディションではない可哀そうなバイクでした。とりあえずはお客様予算内で出来ることは致しました。

ヤマハXJR400Rのタンクの凹み修正、塗装です。 凹みプラス塗装が剥がれてます。 純正品は廃盤になっており、オークションでも探しましたが同色ありましたが 高額でしたので今回は板金塗装をオススメしました。 車体ごとお預かりでしたので車体からタンクを外し、フューエルコック、残油センサ―を取り外し ガソリンをすべて抜き取ります。

総額:38,500円

ヤマハ XJR400Rのエンジンがかからなくなったとのことで入庫しました。 エンジンがかからなくなる前から調子が悪かったとのことでしたので、まずプラグとエアフィルターを点検してキャブレターの分解清掃をしました。 エアフィルターは綺麗な状態でした。 プラグは汚れていましたので清掃しました。 キャブレターは上がかなり汚れていました。 下は比較的綺麗でしたがジェットの詰まりがありましたので綺麗に詰まりを取り除きました。 最後にバキュームゲージで同調の調整をして作業完了です。 エンジンの掛かりも良くなりました。 吹け上がりも良くなりました。 アイドリングも安定しています。 これでまた元気に走ってくれると思います。

15年前に当店で新車で販売いたしました、XJR400の復活、車検です。タイヤ交換、キャブレターのオーバーホール、バッテリー交換、エンジンオイルの交換など3年ほど放置されていましたので沢山の整備が必要となりました。 バイクは継続して乗っていただくと、良い状態を保つことが出来ます。放置されてしまうと1年でエンジンかからなくなる場合もあります。こんなきれいなXJR400はなかなか無いので大切にしてくださいね。

総額:183,205円

XJR400Rの新車・中古バイクを探す