ハッシュタグ バイクが好きのカスタム・ツーリング情報943件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ バイクが好きの検索結果一覧(9/32)
  • バイクが好きの投稿検索結果合計:943枚

    「バイクが好き」の投稿は943枚あります。
    バイクが好きバイク好きと繋がりたいバイクのある生活バイク乗りと繋がりたいバイクが好きだ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などバイクが好きに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    バイクが好きの投稿写真

    バイクが好きの投稿一覧

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2023年02月04日

      164グー!

      〜ライディングについての話し/その2〜
      コーナリングについて/目線の持っていきかた
      シリーズ
      #nonanyテクニック

      今日はコーナリング中の目線の持っていきかた
      についてお話ししようと思います😅
      一応自分が重要やと思う順番で投稿はしようとは
      思いますが、なんかチグハグになってしもたら
      ごめんなさい🥲


      では、コーナリングでの目線とは?ということですが、
      前回の投稿で安全面について公道で自分が大切に
      していることの中に、

      ★コーナーの先(出口)、カーブミラーの確認

      という項目をあげておりました☺️
      これの延長線上で捉えていただけたらよいの
      ですが、コーナリングは進入したらすぐに

      コーナーの先、出口へと目線を送っていく
      コーナーの出口を見ながら、そこめがけて曲がる

      ということです😄
      進入時にコーナーの出口が見えている場合、
      このポイントでコーナーを脱出(通り抜けたい)
      したいと思うところに目線を送り(見る)、
      車体をバンクさせその目線の先にある
      ポイント(コーナー出口)を通過する。
      ブラインドコーナーであれば、ひたすら
      コーナーの先へ先へと目線を送っていき、
      コーナーの出口を見つけたらそこに向かって
      走り通過する。

      といった感じです😅
      すごく感覚的なことなんで、なんやそれ?
      となるかもなんですが、自分はバイクって目線を送った
      先へスムーズに曲がって行ってくれる乗り物という
      認識でいます🥹
      Rの緩い高速コーナー、逆にきついヘアピンでも
      同じようにコーナーの出口へと目線を送って
      走るようにしてます😄
      そうすることでコーナリングに集中することが
      出来て、スムーズな運転につながると思います☺️

      コーナリングの途中で、ヤバい曲がりきれんかも😰
      ってなったと仮定してコーナーの出口ではなく、
      対向車線のガードレールなんかを見てしまうと
      意識がそっちに向かってしまうので、体もかたくなり
      ホントにそっちに突っ込んでしまうと自分は思います🥲
      なのでヤバいと感じてもできる限りコーナーの
      出口に目線を送り続けることが大事と思います🥹

      実際に体験したことですが、昨年の10月に
      愛媛と高知県境あたりの山間部にて、
      おそらくまだ経験の浅い若いライダーの後ろに
      自分がつきました。そのライダーの前に先導者がおり、
      そのライダーは左側を走行し若いライダーは
      右側を走っておりました🥲
      自分は十分に車間を開け、千鳥でプレッシャーを
      与えないように走っておりましたが、若いライダーは
      コーナリングに余裕がなく目線の送り方も甘く、
      バンクの角度も浅く不安定で、これはマズい😓
      と思いながら走ってたんですが、
      そのルート中坂を下った先の1番きつい左コーナーの
      クリップポイントでやっぱり外にはらんでしまい、
      対向車線に若干はみ出し危うく対向車と正面衝突
      しかけておりました😰
      幸いにも対向車が避けてくれてどこも当たることは
      無かったんですが、ヒヤヒヤしました😭


      写真では若干分かりづらいですが、
      自分もベテランライダーもコーナリング中は
      コーナーの先、出口を見つつ旋回しています😅
      特に3,4枚目の先輩はロード国際ライセンスも所持
      されているすごくヌルヌル速いライダーです🥹
      (RSナマケモノ店主)
      目元にご注目いただけるとなんか近くやなしに
      遠くを見ているんやないかなぁ🥹
      と感じていただけると幸いです😭笑

      マスツーリングだと前のライダーを見ながら
      コーナーを曲がるってこともあるかもですが、
      コーナー進入前に当たらない程度に車間をあけて
      コーナー出口に目線を送りながら走るっていう
      ことを心がけてもらえると安全でスムーズな
      ライディングになるかなぁと思います🥹
      マスツーリングなどでまだ経験が十分でない
      ライダーと同行する際には、そのようなアドバイスを
      しつつ走ってあげるとよいのではないでしょうか🥹


      明日ツーリングに行かせて貰えそうなので、
      しっかりテクニックについて考えながら走りたいと
      思います😂笑


      とりあえず今回は以上です。
      今回もかなりの長文駄文、個人的な見解の投稿で
      ホントすみません😓
      何か思ったこと、ご質問があればお気軽に
      コメントしてください😀
      この投稿が読んでいただいた方のバイクライフに
      役立てば幸いです😂



      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #ライディング #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ライディングテクニック #テクニック#サーキット走行#モタード#モタードレーサー#サーキット#Dトラッカー#YZ-F#WR250X#ベテラン#ベテランライダー#モタードライダー#Kawasaki#YAMAHA#松山オートランド#RSナマケモノ#元レーサー

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2023年02月03日

      178グー!

      〜ライディングについての話し/その1〜
      公道で大切と思うこと/ベテランライダーの走り
      シリーズ
      #nonanyテクニック


      さて、この投稿をするnonanyは2010年に
      MFJモタードレースのライセンスを取得し、
      2016年まで6年間MFJモタード地方選手権や草レース
      (市販車クラス)に参戦してました😅
      写真9枚目が失効したライセンスカードです😅
      2015年に地方選手権チャンピオンを獲得、
      B級→A級ライセンスに昇格も経験したことがあります😅
      A級ライセンス昇格となることで、全日本選手権に参戦
      することが可能となるのですが、車両がモトクロッサー
      から仕上げたモタードレーサーとなるので、
      新車なら最低でも150万円ほどの資金が必要となり
      これ以上は無理だ😭
      とレーサークラスへのステップアップは断念しました🥲
      あとは、写真で登場する愛媛のモタードライダーの
      先輩方は皆さん地方選手権チャンピオン獲得、
      全日本選手権参戦し、表彰台と入賞経験ありの
      自分が逆立ちしても勝てないベテランライダーです🥹
      そのような猛者の先輩方から走りを見てもらい、
      アドバイスをいただきまた走って成長してきた。
      という経験もあります😂
      モタードというニッチなジャンルでしたが、
      バイクに乗るのが嫌になるまで真剣に走りに
      向きあったので、一応ライディングに関して
      それなりのことはお伝えできるかなぁと思います🥹

      長文駄文&感覚的なことを説明するような投稿に
      なるので、日本語も変になるかもですが
      ご容赦下さい😭😭
      何回か続けて投稿します😅


      前置きが長くなりすみません😭
      それでは今回、

      「公道で大切と思うこと」

      「ベテランライダーの走りを見て感じたこと」

      をお伝えしていきます。

      まず、公道を走る時大切と思い自分が
      実践していることですが、

      ★対向車線の確認
      対向車有無、対向車はみ出しなどの確認

      ★走行車線路面の状況確認
      ギャップ有無、ウエットかどうか、落下物有無
      マンホール、グレーチング有無、縦溝有無
      白線、点字ブロック有無

      ★コーナーの先(出口)、カーブミラーの確認
      停止車両、はみ出し、路面の確認、落下物有無

      ★コーナーは立ち上がり重視の組立
      突っ込み重視だとオーバーラン時のリスク高
      初見のコーナーで突っ込み重視はリスク高
      素早く姿勢を変えて(車体起こして)加速

      ★フルバンクはさせない
      サーキットとは違い、路面グリップが低い
      グリップ阻害要因(砂、砂利、落葉、水など)が
      公道にはたくさんある
      フルバンク中にギャップを拾うと転倒する

      ★雨天走行時は晴天時50%の操作
      砂なども浮いてくるので滑りやすい
      そもそも滑りやすい
      とにかく急のつく操作をしない
      いつもの50%のスピードで

      といった点を基本的に守るように走っています🥹
      とりあえず上記が十分に出来れば公道でのリスクは
      低くなるでしょう🥹
      これらは自分が以前に投稿した、

      「転倒歴について」(サムネ画像に青文字のやつ)

      を合わせて読んでいただくとなるほど、納得
      していただけるかなぁと思います😅

      公道ではリスクを低減する乗り方をしつつ、
      スキルを磨いていくということになるかなと感じます😂
      サーキット走行、ジムカーナなどクローズドコースで
      走る時は上記のリスクが半分以上減るので、
      その分走りに集中できスキルの上達が早いんですねぇ😀


      では次に写真も参考にしつつ、ベテランライダー
      の走りを見て感じたことですが、
      まず写真1〜3枚目までは自分です🥹
      4〜8枚目までは先輩方なんですが、
      低速シャッタースピードでの流し撮り写真が多く
      見ずらいかもしれません😓
      (これらの写真は今後の投稿でも使用します🥲)

      先輩方の走りを一言で表すと、

      『ヌルヌル速い』

      です🥹
      語彙力無さすぎですが、自分の
      ファーストインプレッションはそれでした😂笑
      具体的に言うと、力みがなく一つ一つの動作が
      途切れることなく、スムーズかつ正確(丁寧)に
      バイクを操作している。です😇
      自分クラスだとまだバイクに乗せられている感や
      無駄にバイクを曲げていこうとしている感、
      無理ヒザ感、つながりが悪い感、雑な感が
      ありありです😓
      結局それらは頑張って操作しようとしている
      のですが、バイクがスムーズに走るためには
      阻害要因となっているんですねぇ🥲

      ではスムーズにバイクを走らすためのコツって何?
      と考えた時に先輩方の走りを見て思ったこと、
      教えてもろたことの一つ(理想)に、

      下半身〜腹筋(体幹)で車体ホールドし、
      バイクのセルフステアで曲げていく

      です😀
      大変シンプルで基本的なことなんですが、
      スムーズに走るためにはとても重要です☺️
      バイクは勝手にある程度バンクしてくれて
      曲がっていく乗り物なので、乗り手はそれを
      サポートする。
      といったような感じで乗ると理想に近づけるかなと
      自分では思います🥹
      どうしても上半身でホールドしようとすると、
      あまり曲がらないし疲れるのが早いと感じます😓
      写真を見ても先輩方のほうが上半身の力みが
      少ないと感じます☺️
      自分も下半身ホールドを心がけていましたが、
      まぁ出来てるかなぁと大甘判定しときます😇笑


      とりあえず今回は以上です。
      今回もかなりの長文駄文、個人的な見解の投稿で
      ホントすみません😓
      スムーズなライディングにつながるようなヒントと
      思っていただけるような投稿にしていけたらと思います😅
      また、何かご質問があればお気軽にコメント
      してください😀
      この投稿が読んでいただいた方のバイクライフに
      役立てば幸いです😂



      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #ライディング #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ライディングテクニック #テクニック#サーキット走行#モタード#モタードレーサー#サーキット#Dトラッカー#YZ-F#WR250X#ベテラン#ベテランライダー#モタードライダー#Kawasaki#YAMAHA#松山オートランド#RSナマケモノ#元レーサー#MFJ#MFJライセンス

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2023年01月31日

      182グー!

      〜カスタムについて〜
      給排気カスタムの経験談など
      シリーズ
      #nonanyカスタム


      まず最初にですが、愛機のカスタムはご自身の
      思うままにするべきことであると私は思います☺️
      よって一つの考え方としてこの投稿を読んで
      いただければ幸いです🥹
      この間カスタムについて投稿したのですが、
      少し掘り下げて今回は給排気カスタムについて
      自分の考えを投稿したいと思います😅
      (今回も長文ですので、お時間の取れる時に読んで
      いただけたら幸いです😓)


      さて、自分が思う給排気カスタムなんですが

      ・マフラー(フルエキ,スリップオン,エキパイのみ)
      ・エアクリーナー(ファンネル化,高効率化)
      ・キャブ,FI(燃調,ビッグ化,強制開閉キャブ化)

      の交換とセッティングを前提としております☺️
      お気に入りのマフラーメーカーのマフラーを
      装着して、自分好みにカスタムするって大変
      いいことであるし、自分もそうしてきました😄

      写真1枚目Dトラッカー
      マフラー:FMF Q4+パワーボム(フルエキ)
      エアクリーナー:BOX穴あけ+高効率フィルター
             規制前BOX+ブタ鼻撤去+網撤去
      キャブ:ケーヒンFCR-MXφ37(ワンオフ)

      写真2枚目FTR223
      マフラー:FMF Qシリーズ+社外エキパイ
          (フルエキ,ワンオフ)
      エアクリーナー:ヨシムラDSF+ラムエアーフィルター
      キャブ:ヨシムラTMR-MJNφ28(ファンネル仕様)

      写真3枚目Ninja250R
      マフラー:FMF チタニウム4+ツキギ エキパイ
          (フルエキ,ニコイチ)
      エアクリーナー:BOX穴あけ+高効率フィルター+ブタ鼻撤去
      FI:セカンダリーバルブ撤去
      サブコン(燃調):ラピッドバイクイージー

      とりあえず自分でセットアップした車両の
      カスタム内容は以上です😀


      ここで一つポイントになるのは、
      給排気カスタムは何か一つだけやるのではなく、
      全部セットで行っている。ということです😄
      特にマフラーをフルエキで導入すると、
      全部カスタムしておいたほうがよいでしょう😀
      理由は、バランスが大幅に狂うからです😅
      厳密にはエンジンも関わってくるのですが、
      給排気システムのバランスはメーカー純正状態が
      一番バランスが良いと思います😅
      車両を発売するまでにメーカーでものすごく時間を
      かけて煮詰めているので、ほんと色んな面で
      バランスが取れています🥹
      マフラーだけカスタムし、排気抜けをよくしても
      吸うほうが追いついていなかったり、
      燃料の量が少なかったりするとパワー感に欠けたり、
      最悪の場合、エンジンの故障につながることも
      あります😓
      なのでまずは、マフラーを交換したら燃調を
      見直すことが必要です😅
      スロットルを戻してパンパン破裂音がするなら
      燃調が薄いので、濃くしましょう🥲
      燃調セットでは物足りなくもっとパワーアップ
      させたいならエアフィルターのカスタム、
      それでも足りなければ口径の大きいキャブ、
      FIスロットルボディにする。
      レスポンスも必要であれば、
      FCR,TMRのような強制開閉キャブを導入する、
      FIであればセカンダリーバルブ撤去する。
      といった手段も必要になってくると思います🥹
      そうすることでバランスを保ちつつ、性能アップ
      というところに繋がると思います😀


      これらは経験談ですがFTR223に乗っていた頃、
      最初にOverのフルエキダウンマフラーを装着、
      純正キャブ+パワーフィルター+燃調セットで
      乗っておりましたが、物足りなく感じてきて
      パワー感とレスポンスの向上のため、
      ヨシムラTMR-MJNφ28(ファンネル仕様)を導入。
      というように順を追ってやりました😀
      サーキット走行などが前提でない場合は
      いきなりキャブのカスタムは必要ではなく、
      徐々にでいいと思います😄

      あと、Ninja250RのようなFI車の燃調を変更する
      ためには前述したラピッドバイクイージーのような
      サブコン、かなりきめ細かいセッティングを行える
      フルコンや車両持ち込み含めたECUチューンなど
      コンピューターでのセッティングが必要となり、
      キャブとはコストのかかり方が違ってきます🥹
      キャブであればジェット類を買い揃えて
      セッティングすればいいのですが。。。😅
      なので、FI車のマフラー交換ってかなりコストが
      かかるなぁと個人的には感じています🥲
      スリップオンだとそこまでバランスは崩れないと
      思いますが、それ以上の性能アップはフルエキには
      全然敵わないと思われます😭

      見た目と音を手軽にそこまで給排気の
      バランスを崩さずに変えるなら、スリップオン。
      がっつりコスト、手間ひまかけられるなら
      フルエキで性能アップも目指す。
      というカスタム方針となるかなぁと感じます🥹


      というようなこともあり、前回の投稿でも言及
      しましたが、音の問題もあり自分の中でマフラーカスタムの優先順位が低いんですねぇ🥹
      コストと時間をかけられるなら、フルエキ、フルコン、
      高効率フィルター導入し突き詰めたいですが、
      今の自分じゃ無理です😭😭

      ただ、愛機Z400はやたら低速域がギクシャク
      してるので、おそらくかなり純正状態の燃調が
      薄いのかなと思ってます😓
      なのでとりあえずお金ができたら、
      ラピッドバイクイージーを導入して燃調だけ変えると
      どんなふうに走りが変化するか
      ということを見てみたいと思います😅

      今回は以上です。
      今回もかなりの長文駄文、個人的な見解の投稿で
      ホントすみません😓
      この投稿が読んでいただいたカスタムの方向性を
      悩んでいる方、マフラーのカスタムを検討中な方
      などのバイクライフに役立てば幸いです😂



      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #カスタム #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #Kawasaki #Z400#マフラー#給排気#マフラーカスタム#カスタム初心者#FMF#Dトラッカー #FTR223 #FCR#TMRMJN #TMR#fcrmx37 #FCRMX

    • 70_rideさんが投稿したツーリング情報

      2023年01月29日

      27グー!

      滑り込みセーフ

      後2日で1月も終わりですが、バイクに乗る時間が無かったり、寒さに負けたりしてましたが、1月中にやっと2023年初乗り完了です。片道30分圏内で行けるロンドンバスが目印のカフェまでチョイ乗り。前回は帰りを急いだので写真だけでしたが今日はコーヒーを買ってロンドンバスの2階へ。

      #SRX400
      #srx400
      #YAMAHAが美しい
      #単気筒
      #バイクが好き
      #バイクデビュー
      #バイクおやじ
      #バイクの有る生活
      #バイクの有る風景
      #バイク好きと繋がりたい
      #バイク写真
      #バイク写真部
      #バイクライフ
      #バイク王取材
      #備忘録
      #チョイ乗り
      #yellowcorn
      #enjoy_touring_
      #boysbiker_japan
      #rstaichi
      #ogkkabuto

    • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

      Z400

      2023年01月27日

      190グー!

      〜カスタムについて〜
      個人的カスタムの方向性と今後のプラン
      シリーズ
      #nonanyカスタム


      最近寒波と色々と忙しく、バイクに乗れない日々が
      続いております😭
      そんな時に疼いてくるのがカスタム欲ですね🥹笑
      今日は個人的なカスタムの方向性と今後のプラン
      について投稿します😀
      まず最初にですが、愛機のカスタムはご自身の思うままに
      するべきことであると私は思います☺️
      よって一つの考え方としてこの投稿を読んでいただければ
      幸いです🥹


      1枚目の写真では全てを写しきれないのですが、
      愛機Z400を新車ノーマル状態から1年少しである程度
      カスタムしてきました😀
      どんなことをしてきたのかというと、
      ・自家製ハイシート、ハンドル、レバー、微ハイスロ
       ステップバー等、操作やライディングポジションに
       関わるパーツを自分にフィットするものにカスタム

      ・コストがあまりかからない見た目が変わる化粧パーツ、
       被視認性向上のためのLEDウインカー球、デイライト、
       ウインカーポジションの導入

      ・エラーを吐かない程度にスプロケを交換し、ギア比を
       ショート化、アイドリングアジャスター導入

      ・USB電源、スマホホルダーといった便利パーツ取付

      といったカスタムをしてきました😀


      バイクに乗るうえで一番自分が大事にしていることは、

      操作フィーリング、しっくりくるライディングポジション

      です😀
      レースのようにスピード(タイム)を追い求める乗り方、
      ツーリングのように長い距離を疲れにくくする乗り方、
      どちらも前述したことはとても重要と自分は思います☺️
      特に自分は手がめちゃくちゃ小さく、嫁さんと同じくらい
      のサイズしかないのでレバーの交換は、原付きスクーター
      以外の歴代バイク全てで行っています😅
      レバーの操作感で疲労が全然違ってくるので、とりあえず
      最初にレバーを交換すると自分はいいかなぁと思います😀

      それから次は、公道であれば被視認性向上を含めた
      見た目向上と便利グッズの導入、サーキットなどの
      クローズドコースを走るなら、性能向上パーツの導入と
      いった感じでしょうか😄
      給排気系、駆動系、タイヤ交換、ブレーキ強化、
      足回り強化、キャブ/インジェクション、点火系、
      コンピューター、軽量化、
      ハイカム導入等エンジンチューン
      の順で徐々にレベルアップに合わしてやっていってもよし、
      一気にセットアップしてもよしと個人的には思います😀


      ということで、公道を走るうえでやっておきたいカスタムを
      Z400では1年少しでお小遣いとウェビックさんの
      インプレ投稿で稼いだポイントでやり切ったので、
      今年はタイヤ交換とやれるなら写真2~4枚目の
      どれかをやれたらいいかなぁと思います🥹
      現実的には全てお小遣いでやらないといけないので、
      タイヤ交換(BSのS22かピレリのロッソ4 )だけで
      終わりそうです🥲笑
      マフラーは夜走ることもあるので、家族とご近所さんの
      ことを考えると優先度は低いです😅


      今回は以上です。
      今回も長文駄文失礼しました😭
      というか、個人的な見解の投稿でホントすみません😓
      この投稿が読んでいただいたカスタムの方向性を悩んで
      いる方などのバイクライフに役立てば幸いです😂


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #カスタム #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #Kawasaki #Z400





    • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

      Z400

      2023年01月20日

      137グー!

      〜メンテナンス、セッティング投稿〜
      冬場のタイヤ空気圧について
      シリーズ
      #nonanyメンテナンス



      今回の投稿は冬場のタイヤ空気圧についてです😀
      おそらく正解は人それぞれなのですが、
      個人的にやっていてしっくりくるセッティングを
      紹介したいと思います🥹


      タイヤの空気圧は車両それぞれに規定空気圧がメーカー
      から指定されており、写真1枚目にあるように
      スイングアームに指定空気圧のステッカーが
      貼られております😀
      うちのZ400はF200kPa、R225kPaが指定されていて
      この数値で入れておけば問題は無い空気圧ですね☺️

      しかし自分は、冬場メーカー指定空気圧だと
      若干タイヤの暖まりが悪く、また少し固いと感じます🥲
      なので2,3枚目の写真にあるように若干低めで
      空気圧をセッティングしております😀
      だいたい5~20kPaくらいの下げ範囲で決めるようには
      しておりますが、しっくりくる空気圧で体感的に
      決めちゃいますね😅
      空気圧を低めにすることで、タイヤの剛性感が少し
      マイルドになり、その分柔らかく路面を掴むと
      感じれるため、安心感が増えると思います☺️

      公道では指定空気圧より少し下げる程度ですが、
      サーキットではタイヤ銘柄により低温時の空気圧を
      指定している場合もありますので、指定空気圧の
      少し下げ目でセッティングされると良いかなぁと
      思います😀
      以前、中古のスパコルSCでウォーマーで温めていたにも
      関わらず、冬場フロントから転倒したこともあります😇
      その時は空気圧若干高くしていたということも
      良くなかったと思いますー🥲


      冬場も乗られる方は、路面温度も低くタイヤの温まり
      も暖かいシーズンとは違い遅いので、
      十分気をつけて下さい😀


      本日は以上です。
      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #セッティング #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #タイヤ空気圧#経験談#サーキット走行#Kawasaki #Z400


    • ハングオンさんが投稿したバイクライフ

      2023年01月19日

      33グー!

      今年度のラパラが決定したようです。
      去年の11月3日に初めて行きましたがあまりにも楽しかったです、まるで峠·山を走ってた様な感覚で面白かったです。久々のコース走りは楽しすぎです😆
      今年も行ってみようと思います、月1ぐらいでしかしながら7月8月は日祝日がないので朝練でも行ってみようかと目論んでます😅
      ワクワクするなぁ😆
      #ラパラ
      #鈴鹿ツインサーキット
      #バイクが好き
      #競争しないパラダイス
      #三重県鈴鹿市

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2023年01月15日

      158グー!

      〜工具の話し〜
      マイナーな工具たち
      KTC デュオサーボ型スプリングツール AB-9
      シリーズ
      #nonany工具


      少し間があいてしまいましたが、
      マイナーな工具の紹介投稿させていただきます😅
      今回は1枚目の写真右の黒い工具、

      KTC デュオサーボ型スプリングツール AB-9

      です。
      写真1枚目の左の工具はよくあるT型のスプリングツール
      となり、先端部のフックでスプリングを引っ掛け、
      引っ張りスプリングを取り外したり、
      取り付けたりします😄
      スプリングツールの使用用途としては、
      サイドスタンドのスプリング、ドラム式ブレーキの
      シューについているスプリング脱着用途が多いのかなぁ
      と思います😅


      さて、自分はもともとDトラッカーでモタードレースに
      参戦していたのですが、サーキット走行をするときに
      サイドスタンドを取り外すことがレギュレーションで
      定められていました🥹
      当初は毎回T型のスプリングツールで頑張って取付、
      取り外ししておりましたが、Dトラのサイドスタンド
      スプリング脱着はかなりのパワーが必要で、
      めちゃくちゃ無理して作業してました。
      ある時、スプリングをT型のスプリングツールで
      後方に思いっきり引っ張り、左手で押し込んで
      スタンド側のボスに引っ掛けようとしておりましたが、
      スプリングがすっぽ抜け、そのまま勢い良く
      先端のフックで左手親指の付け根を切り裂いたことが
      あります😭笑
      業務上やと完璧に労災認定レベルのケガでした😰


      そんなこともあり、安全に簡単に作業できる
      スプリングツールが必要やなぁと感じ、

      KTC デュオサーボ型スプリングツール AB-9

      にたどり着きました☺️
      このツールはよく出来ており、写真2~4枚目にある形状で
      テコの原理を使いそこまで力を入れる事なく快適に
      作業可能となりました😄
      外す時は写真2,3枚目先端のソケット形状になっている
      ほうをボスに差し込み、反時計回りにツールを回す事で
      簡単にスプリングを外せるようになり、取付時は
      写真4枚目のスリットになっている部分をボスに当てて
      スプリングをテコの原理でスライドさせながら
      嵌めることが出来ます☺️

      実演できたら良かったのですが、今の愛機だと
      うまく撮影出来なかったので、スプリング脱着が手間で
      どうにかしたくてこの工具に興味を持たれた方は、
      rotary787rx様がYou Tubeにて実演動画を投稿されて
      いるので、観てもらえたら作業方法がすごく
      わかりやすいです😄
      (バイク サイドスタンド交換 Dトラッカー で検索
      いただくと動画出てきます)


      今回は以上です。
      自分が持っているマイナーな工具たちの紹介は
      これで最後となりますが、
      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀



      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #工具 #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #スプリングツール#KTC#サーキット走行#デュオサーボ型スプリングツール#サイドスタンド#スプリング

    • nonanyさんが投稿したツーリング情報

      2023年01月08日

      148グー!

      〜10数年お世話になっているメカニックさん〜


      先日1/6に10数年お世話いただいているメカニックさんが
      独立され、RSナマケモノというショップを
      愛媛県松山市内にオープンさせました☺️
      自分のバイクライフ、ほぼ全ての期間で関わって
      いただいており、多種多様な車種を確実にメンテナンス、
      ハイレベルな車両セットアップをやってきていただいて
      おります😀
      ほんとに出会えて良かったと思える
      素晴らしいメカニックさんです☺️

      メカニックさんご自身もロード国際ライセンス、
      モタードA級ライセンスを所持され、
      モタード全日本選手権参戦、エンデューロレース参戦など
      レース活動も積極的にされており、ライダー目線での
      ライディング、車両メンテナンスやカスタムの
      アドバイス、レクチャーは大変参考になり、
      めちゃくちゃ自分も育ててもらえました😄

      バイクライフをより豊かにするには、
      信頼できるメカニックさんに出会う
      ということも重要なことなんだろうなぁと個人的には
      思います😄
      自分がモタード地方選手権でチャンピオンになれたのも
      RSナマケモノ店主さんに出会えたということもある
      と思います🥹
      メンテナンスについてのポイントもめちゃくちゃ
      教えてくれています😭

      松山近隣にお住まいの方にはめちゃくちゃオススメできる
      メカニックさんなので、ご紹介させていただきました😅


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #カスタム #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #愛媛#松山#バイクショップ#RSナマケモノ#ショップレビュー

    • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

      Z400

      2023年01月03日

      155グー!

      〜2023年メンテナンス初め〜
      トラブル解消メンテナンス


      皆様、お正月いかがお過ごしでしょうか?
      愛媛は本日大変バイク日和で、家の前の道路を
      たくさんのツーリングライダーが駆け抜けております☺️
      私はそれをうらやましく見つつ、2023年初メンテです😭笑


      さて、メンテナンス内容ですが、

      スタータロックアウトスイッチの不良解消

      が本日のメインテーマとなります😅
      スタータロックアウトスイッチはクラッチレバーと
      関わりのあるスイッチで、ギアがニュートラル以外に
      入ってる場合、クラッチを握らない(クラッチを切らない)
      とセルが回らないようにするための、インターロック機構
      を持たすために必要となります😄
      このスタータロックアウトスイッチに何かしら不具合が
      あるとクラッチを握ってもセルが回らない。。。
      という可能性が大です🥲
      写真1~3枚目が参考写真で、ギアが入ってる時に
      クラッチレバーを握ることにより、シルバーのパーツで
      スタータロックアウトスイッチの接点を切り替えて、
      (シルバーのパーツでスイッチの棒を押す↔伸ばす)
      セルが回るようになるという仕組みになってます。


      昨年末に@68273 さんのご投稿を拝見した時に、
      あれ、うちのZ400もなんかエンストしたとき、
      クラッチ握ってもギア入ってるとセル回らんやん🤣
      と気付き、今回のメンテナンスとなりました😅
      茄子がパパさん、本当にありがとうございました☺️


      では、うちのZ400に何が起きていたかというと、

      レバーを社外品に換えたことによる、スイッチ接点不良

      という、とても簡単な物理的不良でした🤣笑
      クラッチレバーを完全に握っても、
      スタータロックアウトスイッチの接点を切り替えできて
      無かったということです🥲
      ということで、写真4~6枚目にあるようにシルバーの
      スイッチ接点(棒)を押さえるパーツとレバー位置を
      調整し、スタータロックアウトスイッチが切り替わる
      ようにしました☺️
      (写真6枚目ですが、シルバーのパーツと棒の間に隙間が
      出来るようにすると、スイッチ接点が完全に切り替わる)
      この調整で、ギアが入っていてもクラッチを握ると
      セルが回るようになりました😄


      原因としては、レバー交換時に確認をしていなかったこと
      によるケアレスミスだったので、よかったですが、
      最悪スタータロックアウトスイッチのキャンセルを
      今回考慮していました😅
      しかし、最近のFI車両はスタータロックアウトスイッチの
      信号もECUに取り込むこともあるらしく、
      簡単にキャンセルするのは良くないとの情報も得たので、
      最近のFI車両は、キャンセルするよりかはまず修理を
      オススメいたします😄
      また、レバーを社外品に交換したときは必ず確認
      しておきましょう🥹


      あと、セルを何回も回した後は、1時間ほど乗って
      バッテリーを充電するか、写真7,8枚目のように
      バッテリー充電器があれば、少し充電すると
      よいでしょう😄
      だいぶ充電を喰いますので、次乗るときに乗れない😭
      なんてこともあります🥲


      今回は以上となります。
      長文駄文失礼しました😅
      重ねてになりますが、
      茄子がパパさん誠にありがとうございました☺️



      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #スタータロックアウトスイッチ #レバー交換 #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #Z400#Kawasaki#トラブル#トラブルシューティング #バッテリー充電


    • 70_rideさんが投稿した愛車情報(SRX400(SRX-4))

      SRX400(SRX-4)

      2022年12月31日

      37グー!

      給油ついでに

      今年もあと少しとなりましたが、新年を迎える前の誉田八幡宮と道明寺天満宮へチョイ乗りし、たまたま今年最後の夕陽が見れたので寄り道し給油して乗り納め。
      今年もオッサンの下手な写真にお付き合いして貰いありがとうございました。

      皆さん良いお年を。

      #SRX400
      #srx400
      #YAMAHAが美しい
      #単気筒
      #バイクが好き
      #バイクデビュー
      #バイクおやじ
      #バイクの有る生活
      #バイクの有る風景
      #バイク好きと繋がりたい
      #バイク写真
      #バイク写真部
      #バイクライフ
      #バイク王取材
      #備忘録
      #チョイ乗り
      #yellowcorn
      #enjoy_touring_
      #boysbiker_japan
      #rstaichi
      #ogkkabuto

      Instagram:70_ride

    • 70_rideさんが投稿した愛車情報(SRX400(SRX-4))

      SRX400(SRX-4)

      2022年12月18日

      29グー!

      大都会の秘境駅

      南海電鉄「木津川駅」昔から存在は知っているくらいで利用する事も無いですが、少し前にテレビで取り上げられていたので行ってみた。大阪市内なのにノスタルジー感が溢れていました。でも夜は訪れたく無い場所かも。

      #SRX400
      #srx400
      #YAMAHAが美しい
      #単気筒
      #バイクが好き
      #バイクデビュー
      #バイクおやじ
      #バイクの有る生活
      #バイクの有る風景
      #バイク好きと繋がりたい
      #バイク写真
      #バイク写真部
      #バイクライフ
      #バイク王取材
      #備忘録
      #秘境駅
      #yellowcorn
      #enjoy_touring_
      #boysbiker_japan
      #rstaichi
      #ogkkabuto

      Instagram:70_ride

    • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

      Z400

      2022年12月12日

      188グー!

      〜2022最終カスタムその2〜
      タナックスナポレオンシャークミラー導入


      さて、前回投稿に引き続きカスタム投稿となります😄
      純正ミラーの高さが気になり、低いミラーを導入したく
      タナックスナポレオンシャークミラーを取付ました☺️

      写真1,2枚目、完成図となります🥹
      低いフォルムで引き締まったと思います☺️

      写真3枚目、取付けたミラー単品図です😄
      タナックスと山城のコラボ商品で、左右セットで
      1万円を切るコスパの高いものとなります☺️
      ブルーやパープルのミラーじゃなくてよかったので、
      思惑とマッチしてます😁
      付属のボルトですが、左側ミラーを取付ける際、
      アダプターバーのステー分厚みが増すため、
      ネジのかかりしろが少なくなり、ミラーを十分に締付け
      出来なく、ミラーが動いてしまいました😂

      写真4枚目、よって昨日完成度を高めるべくナップスに
      付属ボルトより10mm長いM10×30細目ネジを買いに
      行ってました😄
      キタコのボルトしか長さが合うやつがなく、左右合わせる
      ため、M10×20細目ネジも購入しました😅

      写真5,6枚目ですが、購入したボルトがステンレスのため
      焼付き防止処置が必要となります。
      ステンレスボルトはかなり焼付く可能性が高いので、
      焼付き防止剤を塗布することを推奨します😄
      スミコーモリペースト300というケミカルですが、
      耐熱温度はそこまで高くないので、エンジン周りには
      不向きかなと思います😅

      写真7,8枚目ですが、キャップボルトの穴をカバーする
      ポッシュのキャップボルトカバーとなります😄
      当初は普通の付属キャップボルトでとめようとしていた
      ので、購入したステンレスボルトの頭と大きさが
      ミスマッチですが、購入したのでつけてます😂笑
      赤のアルマイトが増えたので、個人的には満足です🥹

      写真9枚目は後方の見え方となります😄
      低くなった分、見えにくいかなぁと思いましたが、
      純正ミラーよりも個人的には見やすく、また振動による
      ブレも減ったと思います😄


      本年度のカスタムはこれにて完了となります☺️
      またメンテナンスについても投稿できればと思います😄


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #カスタム #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ミラー#ミラー交換#タナックス#ナポレオンミラー#シャークミラー#ナポレオンシャークミラー #ステンレスボルト#モリペースト300スプレー#スミコー#キタコ#ポッシュ#Kawasaki#Z400#ナポレオン

    • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

      Z400

      2022年12月11日

      166グー!

      〜2022最終カスタムその1〜
      電装系カスタムと失敗リカバリー


      木曜日の講習後空き時間と、土曜夜先ほどまで
      いそいそとカスタムをしておりました🤣笑

      写真1枚目完成図となります🥹
      狙い通りの仕上がりとなりました😄
      LEDテープライトを廃止し、LEDスポットライトを
      取付ました😁

      写真2枚目は購入し、使用した部品となります😄
      ★カワサキ純正のクリップナット
      ★キジマのM6とM10用ステー(ウインカー用)
      ★M10の1.5W LEDスポットライト
      です😄

      写真3枚目にあるように、ラジエタースクリーン
      取付用ステーを使って取付しました。
      ステーがどれくらい持つか心配ですが、スポットライトは
      軽いので、大丈夫かなぁと信じるようにします🥹笑

      写真4枚目ですが、LEDの電装品は電線が細く
      ギボシ端子を圧着するときそのままでは無理なので、
      電線を折って束ねて圧着するようにすると、
      失敗が減ります😄
      ギボシ端子はエーモン工業製などしっかりしたものを
      使うとベターと思います😄

      写真5枚目は、もともと貼り付けていたテープLEDですが、
      だいぶ黄ばんできたので、今回のカスタムをしようと
      思いました😭
      テープLEDは安くて便利なのですが、熱いラジエター部に
      貼り付けていたためか、劣化が早かったです😓

      写真6,7枚目はテープLEDに追加した強力両面テープを
      剥がすために使用した、アストロプロダクツの
      テープ剥がしケミカルと、施工状況です😂
      このケミカルですが、かなり強力です🥹

      写真8枚目はしくじって塗装がやられた状況です😭
      ケミカルが強力すぎて塗装を溶かしました😓
      完全に凡ミスでした🥲
      ケミカルの取説には塗装面ダメと書いているので、
      しっかりと読み対応しておけば良かったです😓
      時間無かったので、横着したら失敗しました🥲笑

      写真9枚目はリカバリーのため、ステッカーチューンした
      状況となります😄
      出来る限りステッカーは使用している
      パーツ、用品メーカーのもので統一するように
      やっております😁


      明日は頑張って朝起きてツーリングに行き、
      もう一つやっているカスタムの完成度を高めるため
      部品を購入して帰ろうと思います😄


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #カスタム #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ギボシ端子#アストロプロダクツ#テープLED#電装品#電装系カスタム#失敗談#ステッカーチューン


    • 70_rideさんが投稿した愛車情報(SRX400(SRX-4))

      SRX400(SRX-4)

      2022年12月10日

      30グー!

      何日振り?

      乗りたくても用事や天気の都合で乗れない日が続いていましたが、晩飯後に寒さもましだったので大阪冬の定番スポット御堂筋まで。

      #SRX400
      #srx400
      #YAMAHAが美しい
      #単気筒
      #バイクが好き
      #バイクデビュー
      #バイクおやじ
      #バイクの有る生活
      #バイクの有る風景
      #バイク好きと繋がりたい
      #バイク写真
      #バイク写真部
      #バイクライフ
      #バイク王取材
      #備忘録
      #夜活
      #御堂筋イルミネーション
      #yellowcorn
      #enjoy_touring_
      #boysbiker_japan
      #rstaichi
      #ogkkabuto

      Instagram:70_ride

    • miyougi.w800さんが投稿した愛車情報(Monster +)

      Monster +

      2022年12月06日

      261グー!

      山茶花🏍
      工事渋滞を回避して♪
      通った所に真っ白の山茶花👍

      #Ducati
      #Monster+
      #バイクが好き

    • Narizoさんが投稿したバイクライフ

      2022年11月28日

      71グー!

      皆さんお久しぶりです笑

      今年はロクダボとコスモス畑に行ってきました。

      どこでもドアあるのでドラえもんも一緒に

      3枚目はドラえもん4次元ポケット見せてみろよって感じの写真笑

      #cbr600rr #cbr #ロクダボ #pc40 #2blpc40 #honda #ミドルss #ss #スーパースポーツ #バイク #bike #motorcycle #バイクが好き #バイクが好きだ#バイク好きと繋がりたい #バイクのある景色 #バイクのある生活 #ツーリング仲間募集 #一緒に走ってくれる人募集中 #サーキット走ってみたい #ライテク向上心 #愛車

    • souhachiroさんが投稿したツーリング情報

      2022年11月24日

      54グー!

      火曜日に平日練習して来ました💦
      ワークスデカールも貼り終えて今日で綺麗なのも見納めかな😊
      結構な泥々っぷり😞マディコンディションでの耐久レースも視野に入れての良い練習になりました。
      今日も目標コケない事!がしかし、ポテゴケしてしまった🤣もう何も怖くないゾっ⁉️次は本番、頑張りマッスル💪
      #crf250rx #エンデューロ #jnccwex #モトクロス #レース #オフロード練習 #ホンダ #バイクが好き

    • MORE RIDE ASTRIDEさんが投稿したバイクライフ

      2022年11月22日

      61グー!

      眺めてたら、
      時間を忘れてる、(* ̄∇ ̄*)

      #バイクが好き
      #バイクのある風景

    • ヨッシーさんが投稿した愛車情報(V-TWIN MAGNA)

      V-TWIN MAGNA

      2022年11月20日

      90グー!

      朝早く能代港までちょい走り✨
      だいぶ寒い🥶笑
      今シーズンラストラン👏だと思う😅笑
      今年はあまりツーリング出来なかったけどまた来年もよろしくマグナさん😁🙏✨
      キャンプツーリングも来年はするぞ🤩
      帰りにヒューエルワン&ガソリン満タンで帰りました👏
      冬の間はGB250クラブマンのレストアだなぁ😊👌



      #HONDA
      #マグナ250
      #朝一
      #バイクが好き
      #バイク乗りと繋がりたい
      #来年はキャンプツーリング
      #バイクのある風景
      #秋田の冬
      #空が澄んでる

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年11月16日

      155グー!

      〜工具の話し〜
      マイナーな工具たち
      ハンドルパイプ穴あけ加工用治具
      シリーズ
      #nonany工具


      工具の話しをさせていただきます😄
      今回は、工具というよりかは治具なんですが、
      ミニモト社が販売している、

      ハンドルパイプ穴あけ加工用治具

      を紹介します😄
      何の役に立つ治具なんかというと、汎用のハンドルに
      交換する際に役立つというか、そこしか使い道がない
      というめちゃくちゃ割り切ったものです🥲笑
      多分自分も今後のバイクライフで使うかどうか怪しい
      治具となっています🤣


      使い方ですが、写真1~4枚目で説明します😄
      この治具は、ボルト3本と金属ブロック2ケで構成されてる
      のですが、ブロック2ケでハンドルをはさみ、上下のボルト
      で締付けて、ハンドルにしっかり固定し、真ん中の
      ボルトを締め込みハンドルにしっかり当てます😄
      その真ん中のボルトには穴が貫通しており、ドリルのキリ
      が入るようになってます😄
      その穴をガイドにしてハンドル本体にまっすぐ穴あけ
      することが出来る治具となっています!!!
      たったこれだけの使い道です😂笑


      ハンドルに穴をあける理由ですが、純正のハンドルには
      スイッチボックス用の位置決め穴があいてます😄
      しかし、カスタム等でハンドルを汎用品に交換する際は、
      あいていないものが大多数(車種専用品を買うとあいている
      場合がある)で、スイッチボックスをしっかり位置決めし、
      とめるためには穴あけが必須となります😅
      穴が必要な理由は、スイッチボックスに位置決め用の
      突起があるからです🤣
      自分は過去1度だけFTR223に乗っていた頃、
      汎用ハンドルに交換し治具を使わず、えいやー!で
      それなりに位置を合わせ適当に穴あけしましたが、
      だいぶ取り付け角度がバグりました😭笑
      それ以後は、TS125RとDトラッカーで汎用ハンドルに
      交換した際は、スイッチボックスの突起を飛ばして
      多少スイッチボックスは動きますが、穴をあけずにやり
      とばしました😆笑
      今回Z400では、完成度を高めようと治具を導入して
      しっかりと穴あけをしたという次第でございます😄
      とりあえず今回は治具のおかげで抜群の取付け角度を
      達成できました☺️
      治具はとりあえず、ずっと工具箱にて眠ってもらうことに
      なります😭笑


      話しはそれますが、写真5,6枚目のあんず酒ですが
      自家製でウオッカ(アルコール40度)を使用し漬けて、
      もう飲んでいいよということで飲んでますが、だいぶ
      アルコールが強いです☺️
      大変飲みやすくロックでやってますが、グラス1杯で
      気持ちよくなってます😆笑


      今回は以上です。
      めちゃくちゃマイナーな治具の紹介&今回も長文駄文
      失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀

      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #カスタム #治具 #工具 #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ハンドル交換#ミニモト#ハンドル穴あけ#ハンドル穴あけ治具

    • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

      Z400

      2022年11月10日

      169グー!

      〜メンテナンス〜
      シリーズ
      #nonanyメンテナンス


      あまりにも今月乗れなさそうなので、
      明日ナイトツーリングにはなりますが、乗ってやろうと
      思い22時頃からオイル交換してました🤣笑
      Z400は通算3回目のオイル交換で、前回交換から約3,500km
      走行しての交換でした😄

      写真2枚目のワコーズTRのペール缶ですが、
      6か7年目でようやく使い切りました😭笑
      今後は買えないであろうグレードのオイルなので、
      あと3,000kmほどじっくり使用感を覚えておきたいと
      思います🤣

      写真3枚目はオイル抜き状況、写真4枚目はオイルレベル
      確認のため撮りました😄
      オイルレベルゲージにて確認出来るのであれば、
      オイル規定量を入れてみて少なければ足すことを
      オススメします😄

      写真5枚目は、焼付き防止剤の使用実例で
      オイルドレンボルトへの使用となります😁
      ネジ山1箇所につけるぐらいでいいのでやっておくと
      焼付きの不安が少し減ります😄


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #オイル交換#ワコーズ#トリプルアール #Kawasaki #Z400#突貫作業

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年11月06日

      159グー!

      〜工具の話し〜
      マイナーな工具たち
      ホーザン チェーンプライヤー
      シリーズ
      #nonany工具


      マイナーな工具紹介投稿です😅
      今回はチェーンプライヤーを紹介します😄
      天気がええのに中々バイクに乗るようになりません😭


      この工具は、チェーンのクリップジョイント、
      軽圧入ジョイントのみでしか使い道がないのですが、
      クリップを外す、つけるときにだいぶやりやすくなる工具
      となります😄
      普通のプライヤー、ラジオペンチとは違い写真にも
      あるように、チェーンのピン、クリップをしっかり
      掴める形状になっており、確実で素早い作業が可能
      となります😄


      主にオフ車でノンシールチェーンのクリップジョイント
      を使う方ぐらいにしかオススメ出来ませんが、
      チェーンを外してジャブ洗いする時は素早く
      ジョイントが外せるようになります☺️
      自分はかなりどんくさいので、この工具にはオフ車
      所有時はだいぶ助けられました😅笑


      以上、だいぶマイナーな工具の紹介でした😂
      今回も駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀

      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #工具 #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #チェーンプライヤー#ホーザン#クリップジョイント#オフ車#オフロード#トレール#チェーンメンテ

    • なんさんが投稿したツーリング情報

      2022年11月05日

      109グー!

      🍁🍁🍁🍁🍁

      素敵な出会いに感謝✨
      Takashiさん、剣くんありがとうございました!
      Z900RSはグリーンボール🟢めっちゃ希少✨
      初期型RZはもう感動✨
      どちらもかっこよすぎ、、、

      さて本日も国道121号と県道19号
      途中のコスガ農園さんのなめ茸と、椎茸をリピートに、絶品✨
      そしたら店員さん、高原大根をおまけしてくれた!
      すっごく充実した一日でした
      また明日ももみじラインへ!🍁

      #honda #cb400sf #cb400sb #kawasaki #z900rs #yamaha #rz250 #ネイキッド #4気筒 #2strokes
      #栃木 #とちぎ #日光 #塩原
      #日塩もみじライン #紅葉
      #ありがとうございました
      #バイクが好きだ #バイクが好き
      #バイクが好きな人と繋がりたい #バイク
      #秋スポット

    • 70_rideさんが投稿した愛車情報(SRX400(SRX-4))

      SRX400(SRX-4)

      2022年11月05日

      44グー!

      なかなかの迫力

      飛行機が着陸態勢で迫って来るというので、千里川土手まで行って来た。良さそうな場所は結構人がいたので少し手前でジャンボ機とコラボ。でも頭上をかすめる位の迫力を味わいたかったのでバイクは停めたままで良さそうなポイントへ。又一つリピートしたい場所が増えた。

      #SRX400
      #srx400
      #YAMAHAが美しい
      #単気筒
      #バイクが好き
      #バイクデビュー
      #バイクおやじ
      #バイクの有る生活
      #バイクの有る風景
      #バイク好きと繋がりたい
      #バイク写真
      #バイク写真部
      #バイクライフ
      #バイク王取材
      #備忘録
      #千里川土手
      #ジャンボ機
      #yellowcorn
      #enjoy_touring_
      #boysbiker_japan
      #rstaichi
      #ogkkabuto

      Instagram:70_ride

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年11月01日

      183グー!

      〜工具の話し〜
      マイナーな工具たち
      ワイヤーツイスター
      シリーズ
      #nonany工具


      工具の紹介投稿させていただきます😄
      とりあえず今回からは少しマイナーなものを取り上げて
      いきます😅
      さて、写真のものは

      ワイヤーツイスターとSUSの針金
      (アストロプロダクツ製品)

      になります🥹

      主にサーキット走行される方にとって
      必需品になる工具です😄
      サーキット走行する際に、

      オイルドレンボルト
      クーラントドレンボルト
      オイルフィラーキャップ
      ブレーキバンジョーボルト

      等の緩んで脱落すると、路面に液体をぶちまけてしまう
      ボルトの緩み止め、脱落防止用途に使用します😄
      サーキットでは、オイルやクーラントを路面に
      ぶちまけると転倒、重大事故の原因となるので、
      原則ドレンボルト等はワイヤリングすることが
      義務付けられています😄
      クーラントも不凍液ではなく、真水やサーキット
      走行対応のものを使用するのがよいです😄
      あと、車体から外れて路面に落下するのを防止
      するために、

      ボルト類
      ベータピン

      等にも使用します😄


      使い方としては、SUSの針金を緩んだり脱落して
      ほしくないボルトの頭(穴あけしたりします)に通し、
      ワイヤーツイスターで針金をねじって緩まない
      方向に引っ張りフレーム等に固定するといった、
      工具自体はその名のとおり
      針金(ワイヤー)をねじるもの。
      となります😄
      自分もサーキット走行していた頃は、
      ドレンボルト、フィラーキャップの緩み、脱落防止
      にて使用していました😃
      また、以前から今もずっとですが

      ハンドルグリップの固定
      (2枚目の写真)

      にもワイヤーツイスターと針金を使っています😄
      ボンドでとめるよりも、後始末が楽でスパッと
      交換出来るメリットがあり、やってます😁
      当然しっかり固定もできていますので、グリップ
      が動いて操作困難ということもありません☺️


      今回は以上です。
      少しマイナーの工具たちの紹介とはなりますが、
      引き続きお付き合いいただけると幸いです😭
      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀

      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #工具 #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ワイヤーツイスター#アストロプロダクツ#サーキット走行

    • gappiさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月30日

      110グー!

      SRミーティング初参加
      人とバイクの多さにびっくり😳

      Twitterのフォロワーさんに声掛けて頂いたり
      3倍早いんですか?って
      沢山の方から声掛けて頂いたり
      とても楽しかった🙈

      参加された皆さん
      ありがとうございました🙏🏼

      #YAMAHA
      #SR400
      #SRミーティング
      #シャア専用
      #カスタムバイク
      #バイク
      #モーターサイクル
      #ヤマハ
      #赤い彗星
      #機動戦士ガンダム
      #ジオン軍
      #シャアザク
      #南箱根
      #バイカーズパラダイス
      #男子ウケは良い
      #バイク好きと繋がりたい
      #フォロー大歓迎
      #bike
      #touring
      #motorcycle
      #bikersparadise
      #MobileSuitGundam
      #charonly
      #zeon
      #pleasefollowme
      #バイクのある風景
      #バイクが好き

    • Coke Rider Motorcyclesさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月29日

      41グー!

      【GB350高速】MAX120km出してみたらポンコツで優秀だった..タコメーター回転数公開!!【関西から千葉まで連続600km走行/ハッピーメーター】SSTR 第2話

      知らぬが恐怖!!安全対策に認識は必要と考えます!!

      YouTubeチャンネル名:Coke Rider Motovlog

      #GB350
      #GB350カスタム
      #GB350S
      #CB350
      #CB350RS
      #GB350欲しい人と繋がりたい
      #ネオクラシック
      #スクランブラー
      #スクランブラーカスタム
      #アドベンチャーバイク
      #バイクのある生活
      #単気筒
      #カスタムバイク
      #バイクがある風景
      #バイクのある風景
      #バイクのある景色
      #バイクが好き
      #バイク乗りと繋がりたい
      #バイク好きな人と繋がりたい
      #バイク好きと繋がりたい
      #ハッピーメーター

    • Coke Rider Motorcyclesさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月27日

      43グー!

      山形県のアイス旨し!!お洒落空間☆

      YouTubeチャンネル名:Coke Rider Motovlog

      #ufuuhuFARM
      #ウフウフファーム
      #W800
      #W800street
      #W800ストリート
      #kawasaki
      #バイクがある生活
      #バイクのある生活
      #バイクがある風景
      #バイクのある風景
      #バイクのある景色
      #バイクが好き
      #バイクが好きだ
      #バイク乗りと繋がりたい
      #バイク好きな人と繋がりたい
      #バイク好きと繋がりたい
      #バイクのある暮らし
      #レンタルバイク

    • Coke Rider Motorcyclesさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月26日

      43グー!

      蔵王究極の快晴!!感無量!
      #蔵王エコーライン
      #蔵王
      #W800
      #W800street
      #W800ストリート
      #kawasaki
      #fxdi
      #fxdl
      #superglide
      #lowrider
      #dynasuperglide
      #dynalowrider
      #HarleyDavidson
      #ハーレー
      #スーパーグライド
      #ローライダー
      #ダイナローライダー
      #バイクがある生活
      #バイクのある生活
      #バイクがある風景
      #バイクのある風景
      #バイクのある景色
      #バイクが好き
      #バイクが好きだ
      #バイク乗りと繋がりたい
      #バイク好きな人と繋がりたい
      #バイク好きと繋がりたい
      #バイクのある暮らし
      #レンタルバイク

    バイク買取相場