nonanyさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(nonany+〜カスタムについて〜 給排気カスタムの経)
  • nonanyさんが投稿したバイクライフ
    nonanyさんが投稿したバイクライフ
    nonanyさんが投稿したバイクライフ

    〜カスタムについて〜
    給排気カスタムの経験談など
    シリーズ
    #nonanyカスタム


    まず最初にですが、愛機のカスタムはご自身の
    思うままにするべきことであると私は思います☺️
    よって一つの考え方としてこの投稿を読んで
    いただければ幸いです🥹
    この間カスタムについて投稿したのですが、
    少し掘り下げて今回は給排気カスタムについて
    自分の考えを投稿したいと思います😅
    (今回も長文ですので、お時間の取れる時に読んで
    いただけたら幸いです😓)


    さて、自分が思う給排気カスタムなんですが

    ・マフラー(フルエキ,スリップオン,エキパイのみ)
    ・エアクリーナー(ファンネル化,高効率化)
    ・キャブ,FI(燃調,ビッグ化,強制開閉キャブ化)

    の交換とセッティングを前提としております☺️
    お気に入りのマフラーメーカーのマフラーを
    装着して、自分好みにカスタムするって大変
    いいことであるし、自分もそうしてきました😄

    写真1枚目Dトラッカー
    マフラー:FMF Q4+パワーボム(フルエキ)
    エアクリーナー:BOX穴あけ+高効率フィルター
           規制前BOX+ブタ鼻撤去+網撤去
    キャブ:ケーヒンFCR-MXφ37(ワンオフ)

    写真2枚目FTR223
    マフラー:FMF Qシリーズ+社外エキパイ
        (フルエキ,ワンオフ)
    エアクリーナー:ヨシムラDSF+ラムエアーフィルター
    キャブ:ヨシムラTMR-MJNφ28(ファンネル仕様)

    写真3枚目Ninja250R
    マフラー:FMF チタニウム4+ツキギ エキパイ
        (フルエキ,ニコイチ)
    エアクリーナー:BOX穴あけ+高効率フィルター+ブタ鼻撤去
    FI:セカンダリーバルブ撤去
    サブコン(燃調):ラピッドバイクイージー

    とりあえず自分でセットアップした車両の
    カスタム内容は以上です😀


    ここで一つポイントになるのは、
    給排気カスタムは何か一つだけやるのではなく、
    全部セットで行っている。ということです😄
    特にマフラーをフルエキで導入すると、
    全部カスタムしておいたほうがよいでしょう😀
    理由は、バランスが大幅に狂うからです😅
    厳密にはエンジンも関わってくるのですが、
    給排気システムのバランスはメーカー純正状態が
    一番バランスが良いと思います😅
    車両を発売するまでにメーカーでものすごく時間を
    かけて煮詰めているので、ほんと色んな面で
    バランスが取れています🥹
    マフラーだけカスタムし、排気抜けをよくしても
    吸うほうが追いついていなかったり、
    燃料の量が少なかったりするとパワー感に欠けたり、
    最悪の場合、エンジンの故障につながることも
    あります😓
    なのでまずは、マフラーを交換したら燃調を
    見直すことが必要です😅
    スロットルを戻してパンパン破裂音がするなら
    燃調が薄いので、濃くしましょう🥲
    燃調セットでは物足りなくもっとパワーアップ
    させたいならエアフィルターのカスタム、
    それでも足りなければ口径の大きいキャブ、
    FIスロットルボディにする。
    レスポンスも必要であれば、
    FCR,TMRのような強制開閉キャブを導入する、
    FIであればセカンダリーバルブ撤去する。
    といった手段も必要になってくると思います🥹
    そうすることでバランスを保ちつつ、性能アップ
    というところに繋がると思います😀


    これらは経験談ですがFTR223に乗っていた頃、
    最初にOverのフルエキダウンマフラーを装着、
    純正キャブ+パワーフィルター+燃調セットで
    乗っておりましたが、物足りなく感じてきて
    パワー感とレスポンスの向上のため、
    ヨシムラTMR-MJNφ28(ファンネル仕様)を導入。
    というように順を追ってやりました😀
    サーキット走行などが前提でない場合は
    いきなりキャブのカスタムは必要ではなく、
    徐々にでいいと思います😄

    あと、Ninja250RのようなFI車の燃調を変更する
    ためには前述したラピッドバイクイージーのような
    サブコン、かなりきめ細かいセッティングを行える
    フルコンや車両持ち込み含めたECUチューンなど
    コンピューターでのセッティングが必要となり、
    キャブとはコストのかかり方が違ってきます🥹
    キャブであればジェット類を買い揃えて
    セッティングすればいいのですが。。。😅
    なので、FI車のマフラー交換ってかなりコストが
    かかるなぁと個人的には感じています🥲
    スリップオンだとそこまでバランスは崩れないと
    思いますが、それ以上の性能アップはフルエキには
    全然敵わないと思われます😭

    見た目と音を手軽にそこまで給排気の
    バランスを崩さずに変えるなら、スリップオン。
    がっつりコスト、手間ひまかけられるなら
    フルエキで性能アップも目指す。
    というカスタム方針となるかなぁと感じます🥹


    というようなこともあり、前回の投稿でも言及
    しましたが、音の問題もあり自分の中でマフラーカスタムの優先順位が低いんですねぇ🥹
    コストと時間をかけられるなら、フルエキ、フルコン、
    高効率フィルター導入し突き詰めたいですが、
    今の自分じゃ無理です😭😭

    ただ、愛機Z400はやたら低速域がギクシャク
    してるので、おそらくかなり純正状態の燃調が
    薄いのかなと思ってます😓
    なのでとりあえずお金ができたら、
    ラピッドバイクイージーを導入して燃調だけ変えると
    どんなふうに走りが変化するか
    ということを見てみたいと思います😅

    今回は以上です。
    今回もかなりの長文駄文、個人的な見解の投稿で
    ホントすみません😓
    この投稿が読んでいただいたカスタムの方向性を
    悩んでいる方、マフラーのカスタムを検討中な方
    などのバイクライフに役立てば幸いです😂



    #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #カスタム #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #Kawasaki #Z400#マフラー#給排気#マフラーカスタム#カスタム初心者#FMF#Dトラッカー #FTR223 #FCR#TMRMJN #TMR#fcrmx37 #FCRMX

    関連する投稿

    バイク買取相場