GPZ1100の投稿検索結果合計:87枚
「GPZ1100」の投稿は87枚あります。
ツーリング、GPZ1100、シグナスx、バイクカフェ、バイク好きと繋がりたい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGPZ1100に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GPZ1100の投稿写真
-
GPZ1100
04月09日
105グー!
やっとGPZくんが所定の位置に戻ってきました。
結局不具合の原因は特定できたものの、完治させるには更なる入院治療が必要となるので、今回は強制退院させて、7月の車検時に完治させようと思ってます。
しかし、昼間はまだしも🌠夜に走るとさすがに寒いですね😖
4月だというのにこの温度差はなんなんでしょう~
さぁてと梅雨時まで走れるだけ走りましょう😉
#バイク好きと繋がりたい
#バイク大好き
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
DJEBEL 125
04月02日
98グー!
昨日取り付けたジェベルくんのドライブレコーダーの試運転に行ってきました。
(4枚目の写真、上がフロントカメラ、下がリヤカメラの画像です)
画像は十分納得できるレベルでこれなら証拠としても役に立つでしょう😁
🌸桜もぼちぼちピークを過ぎて桜吹雪になってるところもありましたが、たくさんのバイクが走ってました。
途中経過ですが、GPZくんの不具合も改善され、あとひとつ部品が入荷して交換してもらったら退院です。
花見ツーリングは時期を逃してしまいましたが、梅雨の時期まではまだまだ気持ちよく走れる季節が続くので退院後のツーリングが楽しみです🤗
#バイク好きと繋がりたい
#バイク大好き
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
DJEBEL 125
04月01日
104グー!
モトクルの投稿も桜で満開ですね🌸
今日は絶好のバイク日和。。。でもバイクがない😭
先月退院したGPZくんですが、再度不具合が見つかり再入院となりました。
さて、日中は汗ばむ💦ほどの気温になってきて先週からジェベルくんでの通勤を再開しました。
一番多く乗るバイクですがドラレコを付けてなかったので、いい機会だから今日は工作の日としました。
ドラレコは入手したものの、付くかどうかは確認してなかったのでダメ元で作業開始です(⟵ほんまいい加減www)
オフロード車のシート下なんかほとんどスペースがないので既存の配線をあちこち移動させながら格闘すること3時間。。。なんとか設置できました。
バイク通勤してると横柄な運転の車も多く、小さいバイクは邪魔者扱いされます。
岡山県警では煽り運転された動画を投稿するサイトがあって悪質な場合は捜査して検挙しています。
これでちょっと安心して通勤できますね。
で、シートもアンコ抜きしてタンクもカラーを変えてイメチェンしたついでにヘルメットも新調しました。いろいろと変わるとバイク通勤も楽しくなります。
皆さんもご安全に。。。
#バイク好きと繋がりたい
#バイク大好き
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部 -
03月20日
131グー!
AM9:00
天気予報は☀晴れ。。。
こりゃいいわとメッシュのジャケット&グローブで気持ちよくスタート💨
300m走ったところで早速後悔💦💦
風が冷たい😖
まっ、もう少ししたら暖かくなるだろうと思ってたけど結局、午後の2時頃にやっと気持ちよく走れる気温になってきました。
いやいや、もう帰り道だから。。。😭
温かいお好み焼き食べたけど焼け石に水、いつものカフェでコーヒー飲んでのショートツーでした😆
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
03月16日
130グー!
昨日、Twitterを徘徊してたら、バイク用品店でヘルメットを盗まれたというつぶやきがありました。
犯人は車で来てたようです。バイク用品店に来るということはバイク乗りかバイク好きな人間でしょうが、窃盗は犯罪です。
自分自身もちょうど一年前に投稿しましたが、ツーリング途中の昼食時にバイクのタンクバックからKawasakiマスクを盗まれました。
昨今、さい銭泥棒や無人販売所での窃盗などのニュースが溢れかえってます。
写真のようにヘルメットを無防備にミラーにかけて放置してご飯を食べたり、観光地を巡ったり、トイレに行ったりしてませんか❓
もしも高速のSAでヘルメットを盗まれたらどうやって帰るんですか❓遠方へツーリングに行ってバイク用品店などもないような観光地で盗まれたらどうするんですか❓
インカムが付いていたヘルメットだとその後のツーリングは仲間と会話もできず、すぐにでも帰りたくなりますよ😭
いまだに人を疑うことをしない人はほんと目を覚ましてください。世界的に見て治安のいい国だった日本は昭和の時代の話です。
ゆとり世代やらZ世代やらのわけのわからない造語も生まれ、日本の性善説はとっくに崩壊しています。
他のバイク乗りと初めて会って付き合ってみてもなんかしっくりこない、波長が合わない人もいます。
実際に付き合ってみてもそうなんですから見知らぬ他人が信用できますか❓
まわりのすべての人を疑えと言ってるわけではありません。
皆さん、寝るときは家のドアに🔑鍵をかけるでしょう。それと同じことが言いたいのです。
同じバイク乗りとして、これ以上被害者が出ないようにするには自衛しかありません。🔑鍵を付けっぱなしとか、ヘルメットはミラーにかけたままとか、それは盗まれても自業自得です。
なんか説教っぽくなりましたが、モトクルの皆さんに被害が及ばないことをお祈りしております😔
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
DJEBEL 125
03月13日
134グー!
昨日は春の陽気☀️でアンダーシャツとメッシュジャケットだけで快適に走って、さてと明日からは3ケ月振りにバイク通勤にしようかなぁと、先日アンコ抜きしたシートにゲルザブを装着して準備万端にしてたら夜中から🌧。。。
気温は昨日より10℃も低いという予報😥
なんじゃこりゃ~~週間予報見てバイク通勤しようと思ってたテンションもダダ下がり⤵️⤵️⤵️
というわけでまたしばらく車通勤続けようっと😕
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#ツーリング
#モトクル広報部 -
03月12日
140グー!
やっとGPZくんが退院してきました。
今回の施術はFフォークのOHとクラッチレリーズの交換です。Fフォークは5万kmくらい使い込んでたのでオイルは当然劣化して真っ黒けだったようです。
今回はインナーチューブも新品に交換しました。
交換後はノーズダイブが軽減されて乗りやすくなりました。
さて、GPZ系では定番カスタムのクラッチレリーズの大型化です。
使うパーツはZZR 1400の純正レリーズです。
GPZのレリーズピストン径は33.5mmですが、ZZR1400は35.5mmと外径で2mmの差があります。面積比だと約12%大きくなります。
で、自分のGPZの場合、約5.6kgの握力が必要でしたが、交換後は約4.6kgとなり約17%の軽減となりました。
本日、同じGPZ乗りでモトクル仲間の@ゴン太さんのお誘いでチョイ乗り。バイクを交換して試乗してもらいましたが、明らかにノーマルより軽くなっているというインプレでした。
4ヶ月振りのポンムヴァンで☕️まったりと過ごし、鷲羽山スカイライン~展望台のコースで退院後の試乗は終了。
特に不具合もなく快適なライディングができたので、これからの季節が楽しみです🤗
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#ツーリング
#モトクル広報部
-
DJEBEL 125
03月11日
95グー!
そろそろ春本番ですね。
12月からは寒さに耐えられず通勤を車にしてましたが、3月になったのでまた通勤快速1号にしようと思い、冬の工作最終編はシートのアンコ抜きです。
ジェベルはシートが高く、シート形状も前方に傾斜していて角が立っているのでどうも座り心地がよくありません。
とりあえず、座面がタンクに寄らない、足つき性をよくするという目的で作業開始です。
使う道具はシート削りにアラカンを使用。ネットでは100均のおろし金で代用している方もいますが、まぁ削れるのであればどっちでもいいです。
シートを剥がして大体の完成予定の形に線を書いてスポンジをガシガシ削っていきます。削りながら座り心地を確かめながら表面をなめらかに微調整して、市販の合皮シート生地を貼り合わせて出来上がり。
写真のように座面も低くなり後部を削ったので前方に滑ることもなくなりいい感じになりました。
シート加工専門店に依頼すると1万円くらいかかるのでDIYだとかなり安くできますよ。
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
01月31日
122グー!
冬眠中の作業 番外編
琵琶湖ツーで使用したトップケースですが52Lの容量なんで中に物を詰め込んで宿に持ち込むにはかなりの重労働でした。
このケースには足がなく自立できないので、ツーリング直前にゴム足を買ってきて両面テープで貼るというやっつけ仕事でバイクに取り付けました。
が。。。案の定、宿についたらゴム足の重量と走行中の振動によりゴム足がひとつなくなってました😱
そりゃ両面テープじゃ無理ですよね😅
ということで、ちゃんと取り付けようとビス止め+両面テープでがっちり固定しました。
元々これくらいの大きさのケースは持ち歩くことは想定していないのでしょう。
これで安心。しかし、またこれを運ぶのは重労働に変わりないのでこのケース専用のインナーバッグを購入。さすが純正品だけあってぴったりサイズですがお値段もまたまた諭吉さんがひとり家から旅立って行きました💴
なんやかんやで総重量は約6.4kg。。。
車体の軽いバイクに中身を入れて載せるとウイリーしそうです。
さらにGIVIのフィッティングは車体に2ケ所のボルトで固定しているだけなので、重量のあるトップケースを載せるとどうしても揺れるんです。
で、トップケースを載せるベースの近くと車体を連結して補強しました。
最初はイメージだけでできるかどうかわからなかったのですが、とりあえず失敗してもいいように中古のグラブバーを購入してためらうことなく穴を空けて、現物合わせで2mm厚の鋼板を切って削って塗装してなんとか完成させました。
これで強度はかなり上がったと思います。
バイクをばらしてのメンテナンスなど難しいことはさっぱりできませんが、こーゆーワンオフ的な工作は好きです。
でもあちこち穴空けたり削ったりしてノーマルには戻せないので乗り潰すしかありません。
まっ、27年も付き合ってる腐れ縁ですからもうしばらく乗り続けます😁
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部 -
GPZ1100
01月28日
104グー!
昨年11月の琵琶湖ツーリング以来、バイクは冬眠に入ってます。暖かくなるまでバイクのメンテナンスでもしようと思っていたら今度は10年に1度くらいの最強寒波で長時間の青空メンテナンスはさすがに寒さに耐えられないので今回は新たなパーツの取り付けだけにしました。
スペックエンジニアリングのシャフトサポートです。
ニンジャ系エンジンの弱点であるシフトシャフトのガタを高精度ベアリングにより外部支持させて、 シフトフィーリングを向上させる機能部品です。
メーカーいわく、「シフトフィーリングの向上のみならず、装着することにより シフトミスを防ぐためトランスミッション痛める要素を大幅に低減 する事ができます。
エンジンを長くより良い状態に保ちたい方にも最適で非常に 重要な部品といえます。」
ということで早速取り付け。。。
しかしそのままポン付けというわけにはいきません。とりあえずスプロケットカバーとチェンジペダルのリンクを外します。
案の定、カバーの裏は予想どおりの汚れなんでせっかく外したんだからきれいにしときました😅
で、とりえず仮付けしてみると付属のボルトでは長さが1本足りません😱
すぐにホームセンターに走ってボルトを購入。なんとか仮付けはできました。
次はスプロケカバーのカットです。固定にノーマルのカバーのボルト穴を1ヶ所使用するので(写真④)赤丸の不要な部分をカットしないとカバーがつけられないのです。で、やっと完成です。
試走はしてないのですが、センタースタンドを立てた状態で確認してみたところ、今までは「カチャカチャ」という感じでギヤチェンジしてたのが「カチカチ」という風に確実にシャフトが固定されている感じになり、ニュートラルも確実に出るようになりました。
適応車種は限られるのですが取り付ける価値はあると思います。
■適合車種
ZZR1100 D
ZZR1100 C
ZX-10
ZRX1200
ZRX1100
GPZ1100
GPZ1000 RX
他車種についてはいろんなメーカーから発売されていますので調べてみてください。
さて、次の作業はいつになるのやら。。。
あ~~寒い😖
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部 -
GPZ1100
2022年10月28日
130グー!
本日無事に62回目の誕生日を迎えることができました☺️
16歳(1976年)で原付免許を取得。
20歳(1980年)の時に映画「マッドマックス」に影響されて中型免許取得。
36歳(1996年)で大型免許を取得して今日に至ります。思えばバイクの大小に関わらず46年もバイクに乗り続けられたことはとてもありがたいことです。1995年に一度大きな事故をして医者からはバイクに乗れないかも。。。と言われたのですが、懸命のリハビリで復活しました。
GPZにもすでに26年乗り続けています。
バイクを通じていろんな方々と知り合い、このモトクルでも新しくお友達になった方もたくさんいらっしゃいます。
まぁ、人間関係はお互いの波長が合うかどうかが重要なので、この歳になると「広く浅く」より「狭く深く」のスタンスでお付き合いしていければいいなぁと思っています。
お付き合いしていただいてる皆様方、今後ともよろしくお願いします。そして、まだ出会ってないモトクルメンバーさんもいつかどこかでお会いして長い付き合いになる方と出会うかも知れません。その方々も楽しみにしています。
さて、奥方から「なんか欲しいものある?」と聞かれたので「GPZの車高調キット」!とは口が裂けても言えなかったのでDAYTONAのヘルメット乾燥消臭器「RE:MET」を買ってもらいました🤗
自分自身へのプレゼントは何にしよっかなぁ~~🙄
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2022年10月27日
133グー!
日帰りツーリングでも距離を稼ぐ時は高速を利用していますが、さすがに三角表示板は積んでいません
お泊りツーリングの時はツールバックにバイク用の三角表示板を積んで高速を走ってますが、日帰りツーリングで高速を利用する時はツールバッグを載せないので高速道路上でトラブルになった場合、後方に三角表示板を置いていないと「故障車両表示義務違反」となります。
(減点1、反則金6,000円)
モトクルメンバーの@Kazzさんの投稿で「パープルセイバー」の存在を知り、シート下にも入るので早速購入しました。
紫色に点滅発光するランプで基準に合っていれば、三角停止表示板と同様、道路交通法施行規則:第二章の六 停止表示器材(第九条の十七・第九条の十八)に定められているのです。
このパープルセイバーは底面がマグネットになっているのでタンクの上に設置できるのですが、リヤのトップケースを装着していると後方からの視認性がよくありません(写真④)
そこでフレキシブルアームクリップを利用してハンドルエンドに装着する方法と、アームを使って他の場所に設置する方法を考えました。
両端がクリップになってるフレキシブルアームの片方のクリップを外し、適当な大きさの鉄板を切ったり削ったりして取り付けたものです。外した片方のクリップはシート下に入るので常備しておきます。
アーム型はお泊りツーリングの際のツールバッグに入れておいて三角停止版と併用します。これでソロツー以外でもマスツーリングで他のバイクが停止した際にも使えますので便利ですね。
これで後続車からの視認性も大幅アップです✌️
昔のバイクはシート下スペースが広いのでGPZにはこの他にエアーコンプレッサー、バッテリーケーブル、車載工具、エアゲージ、予備のライトバルブ、ヒューズ等が入ってます。
心配性な性格は困ったもんですわ😥
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
2022年10月24日
150グー!
カワサキ乗りの撮影スポットで有名?な兵庫突堤に@ゴン太さんと行ってきました。
前日まで天気予報とにらめっこ。。。
天気も回復していざ出陣👍
神戸に行くなら@Kou@さんに会わないとということで連絡すると忙しい中、時間を取っていただきました☺️Kou@さんはゴン太さんとは一年振りの再会で話に花が咲いてました💐
と、そこへKou@さんのお知り合いの@picaさん登場😀
初めましての挨拶から今度はバイク談議にお花満開。。。
で、お昼はこれまた初の🍜神戸ラーメンということで「もっこすラーメン兵庫店」へみんなで行くことに。。。
お腹も膨れたところで@picaさんとはここでお別れして、今度はKou@さんのご配慮で海洋博物館に連れて行ってもらいました。
GPZに乗って26年、いまだにカワサキワールドに行ったことなかったんです😰
「BE KOBE」のモニュメント前でも📸写真撮りたかったので付き合ってもらいました。スンマソン🙏
完全に観光客気分です😆
ここまで付き合ってくれたKou@さん親子、ほんまありがとうございました。
解散後はまたひたすら岡山に向けて走り続け、途中ブルーラインの「道の駅一本松展望台」に寄って定番の🍦ソフトクリームを食して流れ解散となりました。
いやぁ、充実した一日でした。
神戸はいいところです。また行こうっと😃
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2022年10月21日
126グー!
プラグのお話
我がGPZはとにかくエンジンのかかりが悪い。対策としてIGコイルへの配線をバッ直にしたり、昇圧したりしてなんとかマシになった。それでもお友達のノーマルGPZとは比べものにならない。プラグはイリジウムプラグを使ってるので問題ないはず。。。
メーカーによるとプラグのギャップはしないでくださいということなんだけど、昇圧したから若干広げる必要があるので0,2mmほど広げてみたものの、特に変化なし。
で、先日昇圧器を一旦取り外してノーマルの回路に戻し、プラグを純正品に変えたら以前はセルを数回、3秒くらいは回さないとかからなかったのが1回の1秒以内でかかるようになりました。どうもイリジウムプラグとの相性があるみたいです。
個体差にもよりますが、特に旧車のキャブレター仕様のバイクとは相性がよくないそうで、一度カブらせるとなかなか再起しないみたいです。
電子制御の噴射装置は最適な混合比でかぶりもなく点火するので最近のバイクはイリジウムが標準装備となっているものもあります。
で、通勤快速号のジェベル125も同じだったようで、これにもイリジウムを付けていたのですが、なかなかエンジンがかからなかったのがやはりプラグだったようで、これまたノーマルに戻したらセルボタンを押すと同時にエンジンがかかるようになりました。
280円のプラグ1本でこんなに変わるとはまさに目からウロコ!です。
しかし、これはあくまでも個体差の話なので、イリジウムにして調子よくなったという方もたくさんいらっしゃると思います。
要は、うちのGPZとジェベルには効果なかったというお話でした。
10月も後半、🌲緑も少しずつ色付いてきました。
なんか、昨年より寒くなるのが早くなったと思うのは気のせいでしょうか❓🤔
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2022年10月10日
135グー!
さて、集合場所でいきなりストップランプが点かなくなった件ですが、解散後ガソリンも入れずに自宅に直帰して原因究明の作業開始です。
しかし、配線図がないことには手のつけようがない。。。
と、ここでツーリングに同行した黒GPZくんに電話してサービスマニュアルの配線図を送ってもらいました。
しばし配線図とにらめっこ。
ん❓この車体のジャンクションボックスに表示されてる「TAIL」というのは「STOP LAMP」じゃなかろうか。。。
まったく見てなかった「TAIL」のヒューズを見ると外見上は問題なし。
ヒューズを抜いてもテールのスモールランプは点灯してるし。。。🤔
とりあえず新品のヒューズと入れ替えるとあら不思議、ストップランプが点いたではありませんか💡
なんとテールと表示されてたヒューズはストップランプのヒューズでした。
(入れ替える前のヒューズは劣化していたのか内部断線してました)
いやぁ、こんなん25年も乗ってて気づかなかったとは。。。
しかし、どうみても表示がおかしいですよねえ❓
全国数十名のGPZ1100乗りの皆さんはご存知だったんでしょうか❓
他のバイクでもこんな表示なんですかね❓
ひょっとして「TAIL」=「STOP LAMP」というのがバイクの世界では常識なんでしょうか❓
詳しい方教えてください🙏
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
2022年10月10日
125グー!
この後は南下して帰路につくだけでしたが、黄色GPZくんの再度のリクエストで備中国分寺に向かいます。途中、「道の駅 醍醐の里」で休憩。
美味しそうなたい焼きがあったんで缶コーヒーと一緒におやつタイム。
たい焼きって時々食べたくなりません❓
おやつも食べたし出発です。もうこのあたりは黒GPZくんの庭みたいなもんですからサクサクと国分寺に到着。もう秋ですね~~コスモスもきれいに咲いてます。
行ってみたかった所を訪問できて黄色GPZくんもご満悦。その後山陽道倉敷ICまで送って解散となりました。走行距離は300kmにも満たない短いツーリングでしたが楽しく過ごせた一日でした。
しかし、相変わらず燃費が18km/Lと伸び悩んでます。黒ノーマルGPZ国内仕様は20km/L超え。
ボクはいつもおとなしい運転なのになあ。。。🤨
おわり
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
2022年10月10日
139グー!
さて、お昼ご飯を食べたらやはり一応食べとかなくてはということで🍦ソフトクリーム食べに「ひるぜんジャージーランド」へ移動。
ここのソフトクリーム、味がめちゃ濃厚でとろみがあり食べる価値はあります。
ここでもまだ雨が降ったり止んだり。。。
不安定な天気なんで大山スカイラインは諦めて黄色GPZのリクエストでその歴史がいまだ解明されていない謎の山城、総社市にある「鬼城山(鬼ノ城)」を目指します。
グーグルナビの案内で走ったんですが、これまためちゃ細い道に案内されながらなんとか到着。
岡山県民ながら初めて訪れました。駐車場から山頂まで少し歩くんですがちょっと勾配がきついのでハーハーゼーゼー日頃の運動不足が身に染みた瞬間でした。細いくねくね道を走ってきた甲斐あって眺めは見事です。岡山にお越しの際は是非訪問先のひとつにチョイスしてみてはいかがでしよう。さて次は。。。Part3に続く
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
2022年10月09日
137グー!
楽しみにしていた能登半島二泊三日ツーリングが悪天候のため中止になり、ヒマになった3連休。
同行予定だった姫路のお友達から日帰りツーリングのお誘い。参加者4台で蒜山まで走ってきました。
多分、全国的にみてもレアであろうGPZ1100の4色揃い。赤、青、黒は純正色。黄色はオリジナルペイント。
出発時に天気予報を見ると県北の天候は曇り、降水確率10%、気温18℃ということで冬用グローブとメッシュグローブ、インナーが取り外せる秋冬ジャケットの装いでいざ出発。
岡山組は初のインカム接続。説明書とにらめっこしながら30分もかかってやっと接続。
いざ出発しようとしたら当方のGPZのブレーキランプが点かない😨さっきまで異常なかったのに。。。。
まっ、とりあえず走れるから待ち合わせ場所の米子道 上野PAを目指す。
ここで4台揃ったところで蒜山を目指して出発。
若干気温は低いものの快適に走ってると蒜山手前の長いトンネルを抜けたらいきなり☔️。。。
いやいや聞いてませんけど😫しばし雨の中を走行して蒜山には11:00前に到着。
ここは定番のジンギスカンをみんなでモグモグタイム。あーだこーだと次回のツーリングの作戦会議をしながらお腹いっぱい食べました😋
なんか長くなっちゃったから ここまで。。。
次回Part2に続く
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
2022年08月14日
129グー!
夏休み4日目。。。
時間はたくさんあるのに結局何をするわけでもなくダラダラと過ごしてます。
天気も曇りではっきりしない中途半端な空模様ですが、2ヶ月振りにいつもの所へ行ってきました🥤🥧
チーフが体調を崩してたんで気になってお伺いしたのですが、すっかり元気な様子で一安心。しばしお喋りをして帰宅しました。
さて、残すところあと2日のお休みですがバイクに乗る予定はありません😅
皆さん、バイクであちこちにお出かけのようですがくれぐれも安全運転で事故には気をつけてください⚠️
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部 -
GPZ1100
2022年08月07日
128グー!
夏休みの工作その②
暑さ対策の第2弾で今日はタンク裏の熱対策で耐熱シートを貼りました。エンジンからの熱がハンパないので夏場のタンクはアッチッチです😖
気休めかもしれませんがやらないよりはマシですかね。
さて、昨日の工作のラジエーターウォータースプレーですが、先程試走してきました。
結果としては99℃まで上がった状態で噴霧してみたところ95℃まで下がりました。その時の走行条件にもよるので毎回確実に効果があるかどうかはわかりませんが、とりあえずは結果オーライかなと。。。
でもやっぱり500mlだとあっという間に使い切ってしまいますので頻繁には使えません。
非常時用だと割り切りましょう😆
で、外は暑いので鈴鹿8耐観戦中です🏍
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部 -
2022年08月06日
140グー!
夏休みの工作その①
四輪の一部車種に装備されているインタークーラー ウォータースプレー。
インタークーラーの温度を水の噴射で冷却する装置です。これをラジエーター冷却に応用して自作しました。
同じGPZ乗りでフォロワーの@パパすけ さんが既に自作されており投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
ウォーターポンプや噴射ノズルなど、あちこちからパーツを寄せ集めて総費用は3,000円くらいでした。
ウォータータンクは500mlですが、連続噴射するとあっという間になくなってしまいます。
まぁ、そんなに頻繁に使うこともないでしょうから、なくなったら水くらいならどこでも補充できるでしょう😀
さて、効果のほどですが。。。
まだ試してません😆いろいろと配線トラブルもあり朝から始めて4時間を要してしまったのでもうヘトヘトです💦💦
またの機会にご報告いたします。
おわり
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2022年07月27日
154グー!
ガーディアンベルは皆さんご存じですか?
バイク乗りのお守りです。
アメリカの伝説が起源になってます。伝説では、Evil Road Spiritsという悪霊がバイクにメカトラブルや不運をもたらすと言われており、バイクに小さなベルをつけると、悪霊はベルの中に閉じ込められベルの音に惑わされバイクから落ちてしまうので、悪霊から逃れることが出来るということで バイクに付けるベルをガーディアンベルと言います。
ガーディアンベルの効果を上げる秘訣は2つあります。
・悪霊が落ちやすいようになるべく低い位置に取り付ける。
・友人や恋人からプレゼントされたガーディアンベルは効果が2倍と言われてる。
↑↑↑ここが重要。。。
プレゼントしてくれる友人や恋人🙄
いません。。。😫
ということでカミさんにお願いして買ってもらいました(笑)
Kawasakiのガーディアンベルもあるのですが、これがまた高価で、万が一落としたりしたら泣いてしまうので購入見送りとなりました。
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2022年07月25日
145グー!
梅雨時期と重なり、その後も予測不能の天候に振り回されてやっと5週間振りにツーリングに出かけました。
この暑さの中、バイクに乗るのはある種の修行並みに過酷ですが、それでも乗らずにはいられなくなるんです。行き先は直前に四国へ渡ろうということでフォロワーさんの@ゴン太さんと出発。
でも四国のことはさっぱりわからないので急遽、フォロワーさんの@やまさん、@カラスさんに連絡して案内をお願いしました。おっさん4人衆のツーリングの始まりです。
まずはモーニングで腹ごしらえ。「はまきた珈琲」初めて訪れました。まぁ、ここは軽く済ませて海岸線を流し、大崎の鼻を経由して連れて行ってもらったのは四国最北端の「竹居岬」。何回も四国に渡ってますがここも初めてのところです。海岸は潮風が気持ちよく暑さも忘れますね。さて、次は甘いもの目指して大山牧場へ。。。
案内なしでは行けそうにない狭い道を通って到着。濃厚ソフトクリームソフトクリーム🍦はこの暑さだとすぐに溶けてしまうので味わいつつの急いで胃袋に流し込みます。糖分補給していざ出発。。。
これからやっと遅めの昼食。この暑さではさっぱりしたものが食べたくなりうどんをリクエストして「なりや本店」に向かいました。ところが営業時間は14:30分まで。。。到着したのがちょうど14:30 ダメ元でやまさんがお店に聞くとOKとなり、ひやしぶっかけうどん(中)をチョイス。これが選択を誤った。。。😵
(中)はうどん玉が2玉でかなりのボリューム。おなかいっぱいです。
しかし、甘いものは別腹(笑)。またまた冷たいものを求めて「ロイヤルファームアカマツ」へ。。。いろんな種類のジェラートが並んでましたが、ここでは飲んだことのない「スイカシェイク」を注文。
うん、美味しい👍 リピートありですね。
ここでウダウダと長話してたら時間も過ぎてそろそろ帰宅の時間となり高速入口まで先導してもらって解散となりました。おしまい。。。。
となるはずでしたが、高速に入って快調に走っていると前走のゴン太さんからインカムで「エンジン止まった」。。。路肩に緊急停車。「ガス欠になったかも」というのでコックを開くと1敵もガソリンが出てこない。
でも本人いわく、「リザーブで走ってたけどそんなに早くなくなるはずない」で、タンクを揺するとガソリンが見えるじゃないですか。こりゃ燃料コックのノズルがゴミで塞がれてるんだと思い、コックを外側からコンコンと叩いて衝撃を与えてやると、ラッキーなことにゴミが移動してガソリンが流れ出して無事にエンジン再始動。
無事に帰着できました。まぁ、いろいろとアクシデントのあったツーリングでしたがとにかく怪我もなくみんなが安全に帰宅できたのが一番でした。たまにこーゆーことがあるからソロツーが恐くてできないんですよ😨
今度こそおしまい🖐
走行距離 : 181km
ガソリン消費 : 10L
燃費 : 18.1km/L
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
2022年06月23日
164グー!
JR児島駅前にて、携帯電話使用、シートベルト、歩行者妨害等の取り締まりが開催中です。
ボクの後ろを走ってた高齢ドライバーがシートベルト未装着でいきなり捕まりました(画像の軽四)。
停止旗を持って目の前に警官が出てくると心当たりなくてもドキッとしますね。心臓によくありません💦💦
写真奥の交差点の信号下で、私服警官が見張っているのですが、キャップを被り腰にハンディ無線機をぶら下げて鋭い眼光で横断歩道を渡るわけでもなくずっと立っているのでわかる人が見ればバレバレです😆
で、追跡用に用意されている白バイはFJR1300SPです。 いつもCB1300SP徘徊してるので 児島署でこの車種を見かけるのは珍しいですね。
梅雨の合間の晴れの日に気持ちよく走ってて捕まったら気分もダダ下がりになりますので皆様、安全運転で。。。⚠️
#バイク好きと繋がりたい
#シグナスX
#ヤマハ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部