広島県広島市安佐北区 バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(3ページ目)|バイクの整備・メンテナンス・修理店を探すなら【グーバイク(GooBike)】

広島県広島市安佐北区 バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(3ページ目)

カスタムが進むK様のZ900RSのマフラー交換をさせていただきました 今回選んでいただいたのは 「気持ちィー!」でおなじみのSP忠男のPOWER BOXフルエキです ネオクラッシックの車体にショート管が雰囲気をだしてます

総額:177,320円

またまたZ900RSの外装交換です 外装変更の納車整備中にご来店されたお客様が カッコいい! と気に入っていただき交換することとなりました  男前です やっぱ 現物見ちゃうとそそられますよね

総額:264,880円

ヤマハ XMAX250のご成約頂きましたお客様から、純正プションのスポーツスクリーンのご注文を頂きましたので、早速取付をいたしました。 スタイリッシュな車体がよりスタイリッシュに!! とってもかっこよくなりました!!

今!!話題の!!セラミックコーティン「ラボーロ」!! 今回は、PCX125の車両に施工させて頂きました。 施工依頼、誠にありがとうございます。

秋の気配。夜が随分涼しくなってきました。 さて、車検ついで、1000ccボアアップご依頼頂きました。2003年式の883Rです。 以前当店で1000㏄にボアアップしたインジェクションのスポーツスターを所有されていて もう一台所有の当883Rも1000㏄に、といった内容。 初めは驚きましたが、そこまで惚れ込んで頂けたのかと。とても嬉しく思います これで、インジェクション・キャブレター仕様双方の1000ccスポーツスターを同時に駆ることに。 キャブとインジェクションで、同じ排気量1000ccでも、そのキャラクターは全く異なる。 それはギア比を似た様なものにしていても、です。

1月にエンジン腰上オーバーホールとカム交換させて頂いたエヴォFXSTSさん。「突然」に調子を崩してしまったようで。診てみれば点火装置のダイナSが壊れてます。ダイナSの寿命はおおよそ5・6年なんで。そんなもんかな、と。 ダイナSは三拍子が出せる物として広く知られてますが、元々はポイント点火からのアップデートとしての商品。昔はハーレー純正アクセサリのカタログにも載っていました。 ポイント点火は電気接点を有しており、そこの接点磨きや隙間調整が必要なもの。ダイナSにすることで、無接点化でポイント点火特有のメンテナンスの煩雑さを解消し、ポイント点火よりもプラグギャップを広く設定出来る事で火種が大きくなり、ショベルなどの濃い混合気が必要となるエンジンでも確実に着火出来る事で、よりパワフルに走り、冷間時の始動性も向上する。 ポイント点火方式と比べ、メンテの簡素化と、走りの向上が可能なものが商品がダイナS。ですが、ダイナSにしても、ポイント点火同様に機械進角装置の「ガバナー」は変わらず残り、ガバナーを取り外して定期的に給油してあげる必要がありますが、ダイナS装着されていても、このこと

S&S V111への載せ替えを、ご依頼頂きました。   ご決断頂く前に、こちらにご試乗頂きました。   当社デモ車両(兼レンタルバイク)、1999年ヘリテイジクラシック。S&S V111エンジン搭載車。

広島県の新車・中古バイクを探す