バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(220ページ目)

国内物のGS400、成約頂きました!! ありがとうございます。 やはりマニアの方なのか追加カスタムなどはなく、このままでの販売。 オーダーによりインシュレーターは新品に交換。 早速納車整備に取り掛かっていきます。 お客様が満足して頂けるようバッチリ仕上げていきます。

本日はブレーキフルード交換を行いました! 交換頻度こそ多くないブレーキフルードですが、消耗品ですので年数が経てば劣化は避けられない大事なものです。 2年以内に交換するのが好ましいのですが、お仕事等で忙しく中々店舗まで足を運べなかった方もいらっしゃると思われます。 もしブレーキフルードの状態が気になっているお客様がいらっしゃいましたら、お気軽に当店にご相談下さいませ!

今回の入庫はHondaスーパーカブ50のお客様の法定点検です。 いつも安心してお乗りいただくために一年に一回の法定点検は推奨させて頂いております。 定期的なメンテナンスはバイクの性能が維持出来ますし、トラブルが事前回避出来る可能性が高くなります。 法定点検をご希望のお客様には事前にお電話にてご来店希望日時・時間をお伝え頂ければ、スムーズな作業実施が可能です。(代車のご用意もできます)

総額:8,800円

低燃費に設計された最近の50CC等の小排気量車はバルブスプリングが柔らかく、燃焼後に残ったカーボンをバルブに噛みこんだ場合噛み切れずに圧縮不良をおこします。ピストンリングの固着でもおこりますがエンジン不動に突然おちいります。定期的にヒューエルワンをガソリンタンクに添加してカーボン除去を勧めてます。

バッテリー交換を行いました。事前にお電話いただければ即取りつけ可能です。飛び込みの場合は新品バッテリーのガス抜き充電時間が1時間ほどかかります。

吸入空気をろ過するエアクリーナーの点検です。乾式は軽くエアブローで誇りを飛ばしますが、湿式は表面がつぶれて抵抗になるためエアブローは厳禁です。乾式でもブローバイガスに含まれる油分が付着しますので、基本交換をお勧めします。

バッテリー交換の依頼がありました。カブの場合は股の下の蓋をあけるとあります。

バイクのタイヤはパンクしていなくても徐々に抜けていきます。定期的に点検しないとタイヤの寿命を早めます。バルブの亀裂もよく確認しないとよく漏れてます。

当店でも人気のカタナ!お買い上げありがとうございます!万全の状態でお届けできるようしっかりと納車整備をさせて頂いております!

カスタムのパーツ取付に併せて定期的メンテナンスでプラグとエアクリーナ交換です。プラグは点火効率の良いイリジュウムへ変更、エアクリーナも画像では伝わりづらいですが比較的汚れていましたので新品に交換です。カスタムの内容についてはまた後日ご紹介させて頂きたいと思います!

RZ250 メンテナンスで入庫! キレイに乗ってますね。 それでも数ヶ所修理箇所発見! 旧車 は日頃のメンテナンスが大切です! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

CB400Tご成約頂きました!! ありがとうございます。 ホークを探していて、先日紹介したヤカンタンクのホーク250とこちらの400で迷っておりましたがやはり400に!!

バイクショップStrategy福岡中央店です☆ ヤマハTW225のプラグ交換やエアクリーナー清掃などを行いました♪ 当店は九州運輸局認証の工場を完備しておりますので、法令点検もお任せ下さい。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 昨日はモトチャレ鈴鹿南コースのレースでした icu racing team として4名エントリーをし各々いい課題を見つけ楽しくできました。これもサポートをしていただいている企業様 チーム員 応援をしていただいている皆様のおかげです ありがとうございます。#Cerakoteのシステム もいい結果がでてモトチャレミニではコースレコード 優勝という形で終え モトRミニでは(株)伊東電気商会社長様が4台のバトルの末3位を得ました。台車マンは10位争いでしたがライバルモトキッズとのバトルの末11位・残念・・・・モトRのとっきー君は結果的ににはノーチェッカー扱いになりましたがこれのレース次回の目標もでき次回こそリメンジできるでしょう そしてご協力をしていただいた #ブリヂストンタイヤ 様のBT601やR11 高性能を出すことが出来いい結果がでました。また #KOOD様のクロモリシャフト の効果もあり車体の全体バランスの見直しも確認ができ次回のセットアップの参考になるデーターも撮れたので良かったです #SUNSTER

おおよそ20000km走行後の消耗部品の状態、原付二種スクーター編です。(車両 HONDA PCX125) スパークプラグ、エアクリーナー、ドライブベルト、タイヤ、ブレーキパッド、等。 通勤や街乗りの脚に、最近では原付二種ツーリングを楽しむ方もよく見かけるようになりましたね! これまた車検のない車両且つ短い時間を日々走行していて気がつけばけっこうな距離を乗っていたんだなということもあるかと思います。 スクーター独特の機構としてドライブベルト駆動というのが1つポイントになるところです。これがとにかく外からは全く見えません。切れてしまって自走ができなくなってから交換になることもよくありますね。排気量や車種にもよりますが15000km〜20000knくらいでの点検・交換を推奨しています。 各部新品と20000km走行時の状態を並べてみましたので写真を見て比較してみてください。ベルトのひび割れ、エアクリーナーの汚れ具合、パッド残量の差等がよくわかると思います。 スクーターや原付も3000kmごとのエンジンオイル交換をしながら各部消耗品のチェックをしていきましょう!

総額:45,100円

新車・中古バイクを探す