バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(191ページ目)

本日は1000km点検のS1000RRの整備の様子です。 1000km点検時は基本的にオイルとフィルタの交換をオススメさせて頂いております。 後はSシリーズ特有の回転数リミッターの解除も行いますので、思いっきり走れるようになりますね!

今日は点検入庫のS1000RRの整備の様子です。 ブレーキキャリパーの清掃と、パッドの面取りの様子です。 ブレーキの「キーキー」音の原因になりやすいパッドの角が立ってしまっての音鳴り。 大体はパッドの面取りという角を丸く削ってあげることで解消します。

当店はバイクのコンピューター管理(インジェクション&ECU)が進んでいる時代の変化を受けて、幅広い車種のコンピューター診断を可能にする、TEXA社の診断機を導入しております。 コンピューター診断できることはもちろん、エラーチェック、エラーチェックおよび消去、データストリーム、アクティブテスト、セッティング(コーディング)にも対応しています。つまり、ディーラーの専用コンピューターとほぼ同等の機能性を兼ね備えています。

総額:3,300円

経年劣化により品質が低下していた部品を交換しました フロントフォークは各部分解洗浄後、測定し、シール、ボルト、ワッシャー類を新品に交換し ました

SUZUKI Vストローム250 の定期点検のご依頼です。 車検・点検・整備・修理・取付は認証工場完備のオートショップミヤシタにお任せ下さい。 当店ではお客様のバイクをお預かりするにあたり、お客様の気持ちを考えた誠実で丁寧な作業を心がけております。 バイクで気になることがある際にも、ぜひ当店までお気軽にご相談ください。 時間帯によっては混雑している場合がございます。 ご来店前にご予約のお電話をお願いします。

5万キロ超えまして、クラッチのキレが悪いとの訴えで、クラッチプレート、ディスクの交換となりました。スパスパ切れて気持ち良く走れるようになったとお喜びの声を頂きました。 現在当店では、ご予約制で作業をさせていただいております。 作業ご依頼の際には、お電話もしくはメールでのお問合せからお願いしております。 ※工具の貸し出し、場所の提供、部品の取り付けボルトなど弛めるだけ(ちょっとだけお願いします)は受けつけておりません。

YZF-R6の点検を兼ねて、エアクリーナ・プラグ交換を行いました。 SSは基本的に各部品へのアクセスが困難な為、工賃費用が大きくなる傾向があります。 なので、消耗品は基本的に車検毎でしっかり、点検、交換を行っておくとお得ですよ♪ 車検時以外での点検も受け付け可能なのでお気軽にご相談ください( `ー´)ノ

新車・中古バイクを探す