広島県 バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(35ページ目)

GSR750:ツーリングに行くと尻が痛くなってつらいとの事&車高を下げて乗っているのでシート高を上げたくないとの事でジェルシートを埋め込みました。

SR400をご成約時に、当店自慢のセラミックコーティングも合わせてご依頼いただきまして誠にありがとうございます。メッキパーツも多い車両なので、錆びの防止はもとより光沢が凄まじい位にピッカピカに仕上がりました。 皆様のご依頼お待ちしております。

室蘭ナンバーのチューニング、完了ー! しかし、他県ナンバーをよく見かけますが、室蘭はちょっとびっくりしましたね。   またまた、ミルウォーキーでカム乗せとチューニングですが、今回は既に装着されていた「DynoJet パワービジョン」での再チューニング。   パワービジョン でもリニアスロットル化が可能。 これに関して、吸い出したデーターを編集するのに、数日を要しますがこれで違和感とはオサラバできますよ♪

Z750FX(D2):オイル点検窓が乳化して白くなるのでフィラーキャップからもブローバイガスを抜くようにキャップ&ワンウェイバルブを製作。後日オイルキャッチタンク取り付け時に本体のブローバイホースとフィラーキャップからのホースをワンウェイバルブに繋ぎます。ワンウェイバルブのスプリング調整で内圧調整バルブとしての役目もします。

総額:23,760円

Z750four(D1):エンジン不調で入庫しました。20年以上前に付けたFCRなので交換を進めていましたが少し遅かったみたいです。・・・タイミングテスターで各気筒の点火を確認。圧縮圧力確認。負圧測定時に4番が高いので分解してみると浮動バルブが割れていました。ヘッドを分解してみたい所ですがスコープで見てライナーに酷い傷は無かったので取り敢えずFCRキャブレターを交換してから様子を見る事にしました。

Z2:750RS;CVKキャブレターにオーバルタイプのパワフィル装着。サイドカバーを削ってもOKと言われてましたが純正のカバーなのでパワフィルの方を加工して何とか装着しました。

持ち込まれました。 1996年式の、FLSTCです。 https://youtu.be/mLW70Hf3lKc   エンジン始動すると、 トンカンコン・・・ゴロゴロ・・・  明らか、普通じゃないメカノイズ。   嫌な、打音が聞こえる。。。

2017年のXL1200CX をチューニング。   D-LIVE製の2in1の、このマフラーが凄く良い♪   2in1にありがちなトルクの凹みが、全然ない♪   加速感も、排気音もいい具合。「触媒入り」で、「車検対応」だけれども、VE値の並びも綺麗で、チューニングの具合もよく、「トルク」も「馬力」もしっかり出て、結果、走りも良い。   これ、ほんま最高っしょ♪ こういうマフラーをつけて頂きたいです♪   詳しくはブログに書きますね。

こんにちは。   本日は、ヤマハ トリシティ155の納車整備でワイズギアパーツ他を取り付けましたので紹介します。   取り付けたのは   ワイズギアのハイスクリーンタイプ2、ナックルバイザー、ボックスステー、クールメッシュシートカバーとキジマのハンドルマウントステーです!   個別に投稿すべき数ですが、一つ一つの作業工程が少ないのでまとめて紹介します。

総額:59,400円

広島県の新車・中古バイクを探す