バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(764ページ目)

エンジンオイル漏れ修理シリンダーヘッドガスケット修正補修を実施

総額:75,600円

コンペモデル ヤマハYZ250Fのリアサスオーバーホールのご依頼です。 市販車と違ってモトクロス競技用のマシンは定期的なオーバーホールが必要で サスペンションのオーバーホールもその一つです。

総額:15,120円

今回のCBRは1992年式、型式はMC22です。 一旦、きれいに洗車を行い、フロントのフォークシール交換を行う予定でしたが、フォークのストローク部分に除去ができない錆があるのを発見し、インナーチューブの交換となりました。

タクトベーシック、約27,000km走行の駆動系O/Hです。 ドライブベルトはいずれ切れるパーツなので、その前に交換・O/Hのご依頼です。 切れる前に交換・予備整備、とても良いことだと思います。

総額:21,261円

GPZ900RのクラッチOH作業をUPしています 詳しくはブログを見てくださいね。 http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html

本日は納車前のジョグを試乗してみてガソリンの流れが少し悪い感じがしたので、納車してからガソリンが流れなくなって 止まると困るので、交換することにしました!

ブレーキレバーを握ったら戻らないという お客様の車両を確認したところ 上記の写真のような状態でした。 フロントブレーキを限界まで締めこんでおり ブレーキシューが寿命まで減っており さらにブレーキを動かしているブレーキカムがグリス切れで ブレーキカムが固着していました。

総額:4,320円

ハンドルを左右に切るとウインカー点滅が止まる場合があった。 原因はハーネスの断線でした。 このような症例・症状があれば当店までお気軽にご相談ください。 車輌の状態をお調べし、修繕・修理致します。

総額:8,640円

この夏の暑さでバッテリーが突然死。「行きはよいよい帰りは怖い」で出勤時には勢い良くセルが回ってエンジン始動も退社時(19:30ごろ)にはニュートラルランプも点灯せず。検電器で電圧点検でもほぼ0ボルト状態。。。。 バッテリーも新品から2年過ぎるとだいぶ弱ってきます。お勧めは車検時に交換です。一見、無駄のように思えますが電圧がしっかりしていないと他の電装パーツに不具合が発生しECUやレギュレーターが損傷する場合が多々ありますので「充電すればまだ使えるかな?」とは思わず速攻で交換しましょう。 それと同時にヘッドカバーガスケットの交換も^^ ちなみにN型のZZ-R400のヘッドカバーガスケット、メーカー生産中止品です。 オートバイ組合のカワサキ代理店の在庫を分けていただきました。

総額:39,005円

グランドアクシスのベルト切れ。走行中にエンジンから異音で突然の失速。絵dんじんは掛かったままでアクセルを回してもリヤホイルは駆動せず。どんなスクーターでもおよそ15000km走行するとぼちぼちベルトが磨耗・亀裂が入ってきます。まあ、20000kmを超えると切れるまで秒読み態勢ですね。一回でも切れた経験のある方はお客様の方から点検に持ち込まれます。特に朝の通勤時に切れると会社に間に合わないですので。。。。車検の無いバイクはかえって高いものになったり、余計な時間と労力を使う事になります。あと無料のロードアシスタンスサービスへの加入もお願いします。

総額:31,558円

新車・中古バイクを探す