バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(645ページ目)

MT-07のリコール改修作業です。 作業内容は、ラジエーターホース交換とシフトシャフトのトーションスプリング交換です。

車検&メンテナンスでお預かりしたCB1000SF通称“ビッグ1” オーナーさんより低回転走行時にひっかりがあるので見ておいてほしいと依頼を受けました。 さっそく試走してみたところ、アイドリングから少し開けたあたり(回転数にして1600〜2000回転あたり)で少しもたつく感じがあります。 パイロット系が作用する回転数です。 言われなければ…という程度の症状ですので、がっつりキャブをオーバーホールするのも費用的にもったいないと判断し簡易清掃で済ませる事にしました。

総額:6,480円

今回はCB1300SBの車両引き上げを行いました。当店ではこのようなトラブルにも対応しております!また24時間レッカーサービスも御座いますのでまずは1度お問い合わせください!

レース直前にメンテナンス依頼!焼き付きです!!フレームクラック溶接修正。 何とか3日間で引き渡ししレースに間に合いました。

総額:118,474円

フロントフォークオーバーホールでリフレッシュ! KSRはちょっと特殊な構造でした。 基本工賃¥15,000〜+部品代 お好みによりオイル番手調整もお受けします!

総額:16,200円

ヤマハ JOG SA36J バッテリー交換です。  エンジン始動時のセルの回りが弱く、エンジンがかからなくなったので、今回、交換をしました。  バッテリー 台湾ユアサ YTX5L-BSを使用。  当店ではバッテリー液を注入後、初期充電をしてから、取付しています。  初期充電をしないと電圧が下がりやすくなります。 バッテリー交換には、液注入+初期充電を含めると、5時間ほど時間がかかります。  交換をご希望の方は事前にご連絡いただければ、ご来店前にご用意することも可能です。 詳しくは店舗までお問い合わせください。

総額:11,900円

ヤマハ トリシティ125のエアークリーナーフィルターとブレーキレバーの交換になります。 当店で新車購入していただき、定期メンテナンスでご来店いただきました。ありがとうございます。   走行距離は17000km。 エアーフィルターはかなり汚れていたので、交換しました。  フロントブレーキレバーは曲がってしまっていたので、こちらも交換しました。   最後にタイヤ空気圧・ブレーキ調節・灯火系を点検して作業終了です。

総額:5,724円

ホンダ スーパーDioのシートカバーの張替をしました。 表皮が硬化してしまい破けてしまったようです。 まず破けてしまったカバーを剥がして濡れてしまったスポンジを乾燥させます。乾いたら擦り減ってしまったスポンジ部分をスポンジで補強します。スポンジが凹んだままだとまたそこから破れやすくなります。  補強が完了したら、NTBのシートカバーを裏側からタッカーで固定して作業終了です。 今回はスポンジが濡れていたので乾かすのに少し時間がかかりましたが、スポンジが濡れていない場合は作業時間は短時間でおこなえます。

総額:4,320円

イナズマ400のチェーン交換を承りました。 写真の通りチェーン専用の工具が必要となります。 チェーンの圧入具合、カシメ具合は経験が必要です。

通勤で使用している車両で「最近アイドリングが安定しなくなってしまった」との事で修理来店がありました。 点火プラグから点検をしてみると見事にターミナル部からプラグ割れてしまっていました。

エンジンストップ エンジン圧縮不足カーボン噛みのためエンジン分解部品交換清掃 エキゾーストバルブ ピストンリング バルブステムシール 各種ガスケット ドライブベルト 交換です。

総額:50,463円

新車・中古バイクを探す