ハーレーダビッドソン(HARLEY-DAVIDSON)のバイク作業実績一覧(104ページ目)

メンテナンス、オイル漏れ修理、ケーブル交換などの作業でお預かりしました!

XL1200Cあまりに燃費が悪すぎてキャブ交換です! FCRからCVキャブに交換です! FCRだとリッター12キロぐらいだったらしく、ガソリン満タンでも100キロぎりだったみたいです・・・・ 加速は良いけど常に回すしかなく、一定にアクセルを保つことをゆるされず・・・ カブリ気味になるそうで・・・・やっぱりCVが一番いいのかも・・・ リア周りも微妙にリニューアルしました!

ハンドル変更・ウィンカー修理・キャブ調整・ロッカークラッチの調整等 ウィンカーが点滅しないという事なので、スイッチの接触不良かな? と思いましたが、調べるとリレーの不良でした。

納車してから走行距離は少なかったのですがベースからオイルの滲みがあるのでガスケット交換を行いました。 少し前からスポーツの問い合わせが増えている気がするので、気になる方は連絡してみてください。 突然車両の状態が変わることもあるので、定期的なメンテナンスをよろしくお願いいたします。

FLH1200をカスタム、エンジンのオーバーホールを行いました。 程度は良好なので、直輸入の車両ですが安心して乗り続けて頂けます。 何かあったら電話くださいw

オーダー頂いていました、エボFLSTSカスタム完成しました! スポタン フラットフェンダー フロントスプリンガー フロント16インチ  DURO リア  16インチ  DURO マフラー 艶消し黒 真鍮エンド サイドナンバー オールドスクールテールライト ローダウン スプリンガー・ホイール ブラックペイント ハンドル廻り陽線加工 S&S Eキャブ 本革シングルシート フロントPMキャリパー DAYNA S KIT  というカスタム内容です!! 是非見てください!!

スポーツスターのリアタイヤ交換の依頼を受けタイヤ交換をしたのですが、アクスルシャフトを外そうとしても固着がひどく、シャフトを外すだけで相当な時間がかかってしまいました。 なんとかシャフトが外れたのですが、原因はシャフト部の錆による固着でした。 取付の際に清掃&グリスアップでスムーズなホイール可動となりました。

1月にエンジン腰上オーバーホールとカム交換させて頂いたエヴォFXSTSさん。「突然」に調子を崩してしまったようで。診てみれば点火装置のダイナSが壊れてます。ダイナSの寿命はおおよそ5・6年なんで。そんなもんかな、と。 ダイナSは三拍子が出せる物として広く知られてますが、元々はポイント点火からのアップデートとしての商品。昔はハーレー純正アクセサリのカタログにも載っていました。 ポイント点火は電気接点を有しており、そこの接点磨きや隙間調整が必要なもの。ダイナSにすることで、無接点化でポイント点火特有のメンテナンスの煩雑さを解消し、ポイント点火よりもプラグギャップを広く設定出来る事で火種が大きくなり、ショベルなどの濃い混合気が必要となるエンジンでも確実に着火出来る事で、よりパワフルに走り、冷間時の始動性も向上する。 ポイント点火方式と比べ、メンテの簡素化と、走りの向上が可能なものが商品がダイナS。ですが、ダイナSにしても、ポイント点火同様に機械進角装置の「ガバナー」は変わらず残り、ガバナーを取り外して定期的に給油してあげる必要がありますが、ダイナS装着されていても、このこと

ハーレーダビッドソンXL883Nアイアンのお乗りのお客様からのご要望で、もう少し手前にハンドルをこさせたいとのことでした。以外にあとワングリップ手前にきたら乗りやすいのに・・と思いのお客様も多いようです。 ですので今回は、EZ・FITBAR70mmバックハンドルを取り付けました。純正に近い角度ですが、若干手前にくる設計となっています。これで問題解消ですね!!姿勢も楽に乗れるかと思います。

総額:20,952円

ツーリングモデルのFLTRX1690のバックギア不良の修理です〜! ギアを入れてもバックしないとの症状で修理を行います。 このサイズでバックギア無しは辛いですよね。。

ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す