カワサキ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(71ページ目)

カワサキ 250SS マッハⅠ 1974年製です。 アイドリングは問題ないのにちょっとアクセルを開けると左キャブからパンパンと吹き返して走行不能でした。 点火時期がずれていると発生することが多いので確認します。 左シリンダのコンタクトブレーカ(ポイント)の接点が消耗し火花がバチバチと発生しています。 火花が飛ぶたびにプラグも点火しているはずので、点火時期が合うわけありません。

総額:33,000円

カワサキ Z1000R-2のシリンダーヘッドを持ってこられました。EXバルブの振れが0.3mm有るのでEXバルブガイド交換、In、EXバルブリフェース、バルブシートカットです。

KAWASAKI/ZX-12Rのウィンカー交換になります!。 配線は断裂せずとも、ステー部分のゴム部品の劣化によってはウィンカーが折れやすくなることがあります。 外での放置などには要注意です♪

KAWASAKI/W400のキャブレター清掃になります。 シート、タンクを順に取りキャブを取り外した後、分解、清掃を行います。 長期放置車両などはキャブレター内が詰まりアイドリングが起きない症状につながります。

ZRX400のウォーターポンプのシール交換。 シールとは、液体を遮断するためのゴムの事です。 もちろん素材がゴムですので、経年劣化は避けられないもの。 漏れてきたら交換です。

ZRX400のアクセルワイヤー交換。 バイクには様々なワイヤーが使われておりますが、サビや経年劣化で動きが悪くなったり、最悪の場合は切れてしまったりという事もあります。 時にはアクセルが戻らなくなったり・・・なんて想像しただけでも恐ろしいですね・・・。 まぁ、そんな事は滅多に無いでしょうけど。 ワイヤー交換は地味に手間のかかる作業です。 自分でやろうと思うと結構大変ですので、お気軽にご依頼ください! 各車種、整備・車検・修理・日頃のメンテナンス等なんでもご相談ください。バイクライフ初めてのお客様から、ベテランライダー!マニアックな、お客様まで!なんでも相談できる店づくりを心がけております。ぜひ一度、お気軽にご来店ください!

NINJA250のフロントフォークO/H作業です。 県外のショップで中古で買ったとのことですが、 フロントフォークのオイル漏れでお預かりしました。

カワサキ Z2:750RS キャブレターOH。ジョイント部からのガソリン漏れで入庫しました。CVキャブレターに換装されています。

Z750four(D1) フレーム簡易測定。エンジンが載っていないのでスイングアームのセンターとレーザーポインターの位置を確認。

総額:22,000円

カワサキ W400 リアブレーキが鳴くためリアブレーキシュー交換をしました! 使ったのは純正のシューです

総額:8,030円

バイクショップStrategy福岡中央店です☆ ご契約頂いて中古バイクのカワサキ/NINJA250の納車整備を進めております。 フロントフォークにオイル漏れがあったので、しっかりと分解整備を行っております。 当店は九州運輸局認証工場を完備しておりますので、中古バイクは全車とも自社で法令点検を行っております。より良いものをより良い価格でお客様にご提供できる事を心がけて取り組んでおります。 中古車情報や工賃表、公式ブログ等も下記URLより『Strategy公式HP』にてご覧頂けます。 https://www.mc-strategy.jp

取り敢えず、キャブO/Hとオイル、プラグ交換を実施しました。 元気に始動しますが、乗ってみると、何だか力が無く片排状態に陥ってしまいます。

カワサキの新車・中古バイクを探す