バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(221ページ目)

本日はエアクリーナー交換を行いました! 交換の時期を迎えたエアクリーナーはいくら清掃しても綺麗な状態にはならないものです。 劣化が進みすぎると本来の機能を維持できず、最悪エンジンにまでダメージを受けてしまいます。 走行距離にも影響されますが、最後に交換してから年数がかなり経過している方も状態の確認のためご来店されることをお勧めします! ご相談の程、お待ちしております!

本日は点検入庫の車両のスパークプラグ交換を行いました。 Kシリーズは他シリーズと違い、K1200・1300・1600シリーズはスパークプラグ交換の際にはラジエーターを取り外す必要があり、 プラグ交換時には冷却水交換も必須となります。 なのでまずは外装を外し、ラジエーターを外して2次エアラインの配管を外し、コイルを外してやっとプラグへとたどり着きます。 だた、純正プラグはKシリーズは30,000km交換ですので、そんなに頻繁に交換するわけではないのでご安心ください。 プラグ交換距離は車種によって違いますので、お気軽にお問合せくださいませ!

12か月点検では、記録簿に則り分解整備をしていきます。 分解清掃やグリスアップなど、異常がないかの点検と合わせて予防整備もおこなっています。

ドラムブレーキの分解清掃です。 シューの面取りや、ブレーキカム清掃をして、鳴きや引き摺りの予防をしています。

12か月点検では各部分解点検し、異常がないか点検します。 分解の際、各部清掃とグリスアップ等、予防整備も行っています。

ドラムブレーキの分解清掃をしました。 ブレーキ鳴や引き摺りの改善・予防になります。

前後ドラムブレーキの清掃をしました。 ブレーキ鳴きや引き摺りの予防になります。

エアクリーナー清掃です。 定期的に清掃又は交換しないと、始動不良などの不具合が起きやすくなります

スズキ・アドレス110に改善対策が出ています。対象の車両について、発電機ロータと、場合によってはクランクシャフトを交換します。御愛用の方は、お気軽にご連絡ください

YAMAHA・XC155マジェスティSに5/12リコールが届け出されました。御愛用の方は、お気軽にご連絡ください。 部品の手配と作業日時の打ち合わせしますので、よろしくお願いいたします。 詳細はヤマハHPをご確認ください➡️https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2020-05-01/

V125Sの前後ブレーキ分解清掃です。 ブレーキ鳴きや引き摺りの予防整備です。 キャリパーピストンも揉み出し清掃しています。

ベルトやウェイトの摩耗点検や、オイルシールからのオイル漏れなどの点検です。 ドライブベルトは、普段の乗り方にもよりますが、15000〜20000km毎の交換をお勧めしています。

V125の駆動系分解清掃をしました。 ベルトやウェイトローラーの摩耗点検、オイルシールからのオイル漏れの点検などしています。

Rドラムブレーキの分解清掃をしました。 ブレーキカムのグリスアップ・シューの面取りすることによって、ブレーキ鳴きや引き摺りの防止になります。

スピードメーターより異音、よくあるトラブル異音。このまま走行すると破損してしまいます。取り外してワイヤ給油とメーター部にも。これである程度は改善。

郵政車両の定期点検<郵政点検>実施中です!  ドライブスプロケット・ドリブンスプロケット・チェーンを交換しました。

ホークに引き続きCBRの納車整備!! CBRもやっと部品が届き、前後タイヤ交換にチェーンもすぐダルダルになってしまうので交換!! あとはお客様のオーダーによりVFハンに変更。ワイヤーもロングのものに。 ハンドルが変わるだけでだいぶキマって見えますねえ。 あとは細かい部品など取り付け、最終チェックして納車です! 納車待ちのお客様、順々に作業しておりますのでもう暫くお待ち下さい!

本日はホークの納車整備!! やっと部品が届いたので前後タイヤ交換に。 インシュレーターも新品にし、O/Hしたキャブを取り付け、パイロット調整、同調しました! ばっちりエンジンも絶好調に! あとは各部磨き、ナンバーが来てから試乗し最終チェックしたら納車です! お待ち頂いてる分、期待していて下さい‼️ 納車待ちのお客様、順々に作業しておりますのでもう暫くお待ち下さい。

本日は12ヶ月法定点検入庫のお客様で、点検時にリヤのパッド残量が少なかった為、一緒に交換です。 新品のパッドが約5mm程あるのに対し、1.8mmでした。 消耗品の交換は、点検・車検時の交換が工賃お得です♪ ある程度の消耗品は在庫しておりますが、無い物もございますので、気になる方は事前にお問合せ下さいませ!

新車・中古バイクを探す