広島県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(11ページ目)

ホンダ 郵政カブ110プロ ボーリング。いつもの業者様より2個ご依頼頂きました。0.5mmオーバーサイズのピストンを入れます。

ZZR400、オイルか何かが漏れるとのご相談を受けました。 ウォーターポンプ周辺から、オイルのような冷却水のような漏れが見受けられました。 ウォーターポンプを分解してみると、オイルシールの抜け、ベアリングのガタが有りましたので交換いたします。 メカニカルシールという冷却水を分断するシールもダメになっていると思われます。 カワサキの場合はウォーターポンプ丸ごと交換になる場合が多いので、金額的には高価になりますが、ここを交換しておくとまたしばらく元気に乗れると思います。 定期的にクーラントを交換されると、冷却水まわりも延命できると思います。 クーラントの冷却効果は落ちにくいですが、防錆や消泡効果は1年過ぎるころにはかなり低下します。 1年毎のクーラント添加剤、高性能クーラントだと4年毎の交換をお勧めいたします。 お困りの際はご相談ください。

今回は、スズキ・スウィッシュのエンジンチェックランプ点灯の為、 修理をしました。 エンジンのかかりも悪く、始動後にアイドリングが不安定になりストールしてしまいます。 故障コードを調べてみると「C15」の表示がでました。 不具合箇所はエンジンの温度センサーとの事で、 部品の交換後は特に問題も無く、修理完了となりました。

Z750D1のカムチェーンテンショナーとアイドラーの交換をしました。ヘッドカバーのボルトが緩まず折れてしまい抜き取るのに手こずってしまいました。

CB550FOURのキャブレターオーバーホールとフロントホイール、ベアリング交換をご依頼頂きました。キャブレターのインナーキットは全て新品部品に交換しました。古いバイクでも伝送系とキャブレターを新しい物に変えると安心して乗れます。

今回はブレーキパット交換を行っていきます。 ブレーキは言わずとも知れた走行において重要な部分となります。 パットの残量は日々走行する上で減り続けていきます。 ご自分で分からない方はバイク屋さんに寄られたときに確認してもらうといいですよ。

カワサキ 750SS H2 ツーリング途中でニュートラルランプが点かなくなりました。バッテリー上がりの様な症状です。

カワサキ バリオス2 クラッチハブ交換。クラッチスプリングボルトを折ってしまいスプリングが飛び出して3分割に割れていました。

お客様から定期点検の依頼があり、エアクリーナーの状態を確認してみたところ、目視で見た感じはちょっと汚れている位かなと思いましたが・・・

1速側のワイヤーがタイコ部分で破断しておりました。 走行不可となっておりました。

広島県の新車・中古バイクを探す