ヤマハ(YAMAHA)のバイク作業実績一覧(350ページ目)

キャブレターのオーバーフローの原因となるタンクの中の錆をワコーズのタンクライナーで塗装して固めてしまいました。これによって更なる錆の進行を止め、錆の粉によるオーバーフローが無くなりました。今回は錆がそれほどひどくなかったのでコーティング処理のみで済みましたが、錆がひどい場合には錆取りも行います。追加料金は12000円程です。20年も経つと必ず錆が出てきます。早めの処置がバイクの寿命を延ばしますよ。

総額:17,280円

ヤマハ X-MAXのエンジンオイル、オイルフィルターの交換のご依頼をいただきました! ありがとうございます! オイルフィルターは、ヤマハ純正品を。エンジンオイルもヤマハ製をチョイス。 いつもの事ですが、トルク管理はトルクレンチを使用し徹底しております。 ご依頼、ありがとうございました!

ヤマハ XSR900の車検のご依頼をいただきました! ありがとうございます! 車検整備の点検項目に沿って、整備・点検を実施させていただいております。 車検整備でプラグを確認するのですが、車検時にて交換をご依頼いただきますと、 プラグ交換工賃がかからず、プラグ代のみで済みます。今回のお客様にもご説明をしたところ せっかくなので交換でしかもDENSO製イリジウムプラグをチョイス。 工賃がかからない分、奮発していいプラグをご選択。 工賃がかからないからと言って、簡単な作業ではありません。 取り外した燃料タンクやエアクリーナーBOXなどは、部品棚に傷がつかないように。 足回りの整備等もございますので、今回はその1でプラグ編でした。 ありがとうございました!

ヤマハ セロー250にBEAMS製トレックマフラーの取付をご依頼をいただきました! ありがとうございます! 交換作業は難しくはありません。 今回選んだマフラーは、純正サイレンサーカバーを使用するタイプ。 見た目も、ゴリゴリのカスタムマフラーでなく。さり気なく見えるグラデーション。 排気音量も全然うるさくなく、工場長も気になっているマフラーです。 あえて言うとすれば、もう少し重量を抑えていただけると買ってしまっていると思います。 ご依頼、ありがとうございました!

ヤマハ セロー250のエンジンオイル、オイルフィルターの交換のご依頼をいただきました! ありがとうございます! エンジンガード(スキッドプレート)が装着している場合は、必ず取り外しを行ってから オイル交換を行わせていただいております。作業時に漏れたエンジンオイル等をしっかり拭き取り、 確実な整備を心がけております。 トルク管理はもちろんですが行っております。 エンジンオイル、オイルフィルターの在庫もございますので、 是非オイル交換等のお問合せをお待ち致しております。 ご依頼ありがとうございました!

シグナスX 前後タイヤ交換作業です。後輪は見事にすり減ってます。 ここまで走る前に交換お願いします。 シグナスのタイヤは在庫していますので、1〜2時間頂ければ交換可能です。 ご依頼お待ちしております。

ヤマハ セロー250のカスタム&前後タイヤ交換の依頼をいただきました! ありがとうございます! 今回のタイヤは、公道走行可能なエンデューロタイヤ。VeeRubberというメーカーで 自分も取付けしたのは初めてのメーカーでした。セローのリアホイールはチューブレスタイプで チューブタイヤを取り付ける際にはチューブが別途必要になります。さらに、極低空気圧で走行する場合は、同時にビードストッパーが必須。チューブレスホイールのリムを加工して、穴あけを行いビードストッパーを取り付けします。 セロー250にチューブタイプタイヤを取付及びホイール加工をご希望のお客様は、 お気軽にご相談下さいませ。 ハンドルは、Renthal製。工場長も同品番のハンドルを使用しておりますが 結構オススメです。グリップは、エラストマー。スロットルチューブもハイスロ化。 セロー250の事なら、是非お任せくださいませ!! ご依頼、ありがとうございました!

ヤマハ JOG DXの転倒修理依頼をいただきました! ありがとうございます! 転倒にて破損してしまった、ヘッドライトレンズカウル・ヘッドライトレンズ・ブレーキレバーなど 純正部品を使用して修理・交換を実施させていただきました。 幸いにも、お客様にはお怪我はなく、作業が終了後すぐにお返しさせていただきました。 せっかくお預かりして修理を行わせていただきましたので、 洗車及び外装パーツの磨きを実施。 綺麗になって、お客様も喜んでくださいました。 ご依頼、ありがとうございました!

1年の時を超えまもなくXJ400ZS完成します。 エンジンも絶好調にまわってくれました! この珍旧車、80年代レプリカブームの時に流行ったFZ400Rの前身で同型エンジン。 50歳前後のオジサンには懐かしいマシーンでしょう。 もう少しで出来上がるので興味ある方は買わなくても結構なので観に来てくださいね。 青春時代がフラッシュバックしますよ。

前回の続きにて、レストアに近いドラックスター400初期型(4TR3)の車検整備風景です。 完成後の画像ですが、この後最も厄介なタンク清掃とコーティング作業です。

総額:246,920円

以前も、軽トラ積載と、タイヤ調達で苦労しましたが、今回はタイヤ交換。 フロントを固定して、ジャッキにてホイールが脱着出来るまで、ジャッキUPします。

総額:50,490円

ヤマハの新車・中古バイクを探す