バイク初心者の投稿検索結果合計:760枚
「バイク初心者」の投稿は760枚あります。
バイク初心者、バイクのある生活、バイクが好きだ、バイク乗りと繋がりたい、バイク好きな人と繋がりたい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などバイク初心者に関する投稿をチェックして参考にしよう!
バイク初心者の投稿写真
-
2022年09月07日
146グー!
〜タイヤの話〜
Hレンジハイグリップラジアルタイヤについて
シリーズ
#nonanyタイヤ
タイヤの話シリーズもたくさんのグー!を
いただきありがとうございます😭
今回も引き続きタイヤの話題で、
Hレンジハイグリップラジアルタイヤ※
についてお伝えしていこうと思います😄
※補足
この投稿ではツーリングタイヤよりも
ハイグリップという意味合いで、
スポーツタイヤも便宜上含めます😅
(ドライグリップ感,温度依存性は左から高→低)
(ハイグリップ→スポーツ→ツーリング)
と分類されます。
では早速ですが、前回までのタイヤの話
シリーズでのポイントとして、
・ライフ、グリップはラジアルタイヤが良い
・高いグリップ感=安心感、安定感に繋がる
・公道使用では温度依存性が低いほうが良い
・タイヤの溝が多いとウェット路面で
安心感が増す(排水性が良い)
・ラジアルタイヤのほうが手組みしやすい
ということがまとめられます😄
よって、個人的な公道使用でのオススメとしては
ハイグリップラジアルタイヤ
(この投稿ではスポーツタイヤも含めます)
です😆
自分も次回はこのジャンルからタイヤを選び、
履き替えようとお小遣いを貯めています🥹笑
このジャンルの特徴をざっとまとめると、
・高いグリップ感がある
・レーシングタイヤ程では無いが
温度依存性が高い
・慎重さはいるが、ウエット路面も走れる
ハイグリップバイアスタイヤと比較すると、
・ライフは長い
・限界値は高い
・値段は高い
といった感じでしょうか😄
上記のような特徴が公道での使用でメリットを
感じない、雨天時の安心感も必要なのであれば、
・ツーリングラジアルタイヤ
・バイアスタイヤ
を選ばれるのでも良いと思います😆
また、自走でサーキット走行される方も現実的
にはこのジャンルから選ぶのがベターです🥲
なお、排水性と温度依存性での経験談ですが、
今はディスコンとなっている、
ダンロップ α-13(Hレンジ)をDトラッカーに
履かせていた頃、タイヤウォーマーを使用し
サーキット走行会でウエット路面を走った際に、
朝イチで路面温度も低かったのにもかかわらず、
イケると思いドライ路面と同じように、
コーナー脱出時スロットルワイドオープン
でフロントから滑り、転倒しました😭
そういう場面では慎重さが必要と体験しました😂
ご愛車に履かせる場合、十分ご注意下さい😅
それでは最後にHレンジ(銘柄によりZRも含む)、250cc車格に履けるハイグリップラジアルタイヤで自分が次に履こうとしている銘柄ですが、
1.ブリヂストン バトラックスS22
2.ピレリ ディアブロ ロッソ4
です😃
(両方世間一般的な区分ではスポーツタイヤです)
それぞれの理由として、
1.ディスコンではあるが2枚目の写真、S20EVOの
使用感が公道では最適と思えた経験もあり、
それの進化版であろうS22も良いと推測され、
10年以上お世話になっているメカニックさん
(ロード国際ライセンスライダー)も間違い無い
と絶賛していたため。
2.これまたディスコンだらけなんですが、
写真1枚目のNinja250Rに履かせていたロッソ2、
レース参戦時代お世話になったスパコルSCで
ピレリのタイヤは乗り心地の良さと、
路面を掴む柔らかい感じがグリップ感を
得るために絶妙と感じているため。
です😄
今の自分はサーキット走行もしないので、
ダンロップQ5、ピレリスパコルSP等の
サーキット走行もイケる純粋な
ハイグリップタイヤ
は必要無いし、晴れでもウエット路面がある
四国の山中を走るライダーとして、
オールラウンドな安心感があるタイヤ
(ツーリングよりもグリップ感のあるスポーツ)
をチョイスしたいとも思います😃
今回は以上となります😅
今回も長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んでいただいた方の
バイクライフに役立てば幸いです😀
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #ラジアルタイヤ#バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ハイグリップタイヤ#Hレンジ#タイヤ交換#スポーツタイヤ#ピレリ#ブリヂストン#250cc
-
Ninja 250
2022年09月06日
287グー!
初めての...
真後ろから📸
いつも同じような写真ばっかり撮ってるから...
ふと思い付いて 撮ってみた( ´ ▽ ` )ノ
なんて下手くそな写真💦
だけど...
やっぱり私のこの子🏍は
どこから見てもカッコいい(✽︎´ཫ`✽︎)
一昨日
茶畑🌱からの帰り道に寄った いつもの場所も...
そろそろ秋の気配🌾🌾🌾
夏の終わり...
なんだか寂しいなぁ( • - •` )
#バイクのある風景
#バイクが好きだ
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク初心者
#バイク女子
#Kawasaki
-
2022年09月06日
36グー!
今日は納車して1週間位のハーレスポーツスターSといつものKATANAの人と#あしがくぼ道の駅 #有間ダム ツーリング最高に楽しかった🥰
#rh1250sスポーツスターs #ハーレ乗り初心者 #katana #ボルティー#ボルティー250#バイク男子#ツーリング仲間募集#神奈川ツーリング仲間募集 #バイク初心者と繋がりたい #バイク初心者 #バイクのある風景 -
2022年09月06日
149グー!
〜タイヤの話〜
Hレンジバイアスタイヤについて
シリーズ
#nonanyタイヤ
今回は250cc新車純正タイヤに多く採用される、
Hレンジバイアスタイヤについて
経験談、感じたことをお伝えしていきます😀
自分がバイクに乗り出して10年以上経ちますが、
その間バイアスタイヤも少ない種類では
ありますが各社代替りしてきており、
良いタイヤが増え選択肢も多くなってきた
と感じています😄
Hレンジバイアスタイヤも用途により、
・ハイグリップタイヤ
・ツーリングタイヤ
に分類されますが、自分は出来ればバイアスを
選ばれるのであれば、よりグリップのよいもの
ハイグリップタイヤを選べばよりいいのかなと
感じています😄
(サイズ設定で無理なものもありますが🥲)
ライフ重視であれば、値段は高いですが
その分長持ちするラジアルツーリングタイヤ
を選ぶほうが色々とメリットは多いと感じます😀
なぜ自分がそう思うのかという理由は、
高いグリップ感=安心感、安定感
に繋がるのかなと自分は感じているためです😄
自分はバイクをライディングする上で、
安心感や安定感、操作感を重要視しています😀
バイクは所有されるライダーの感性で、
思い思いのパーツで構成されるべきと私は思う
ので、強制する意図でこの投稿をしている
わけではありません😄
あくまで考え方の一例として読み進めて
いただければと思います😅
それでは、各社現行品で自分のオススメ銘柄は
-ハイグリップタイヤ-
☆IRC
RX-03 Spec R(★)
☆ピレリ
ディアブロロッソスポーツ(※★)
☆ダンロップ
Q-LITE(★)
TT900GP※
TT100GP※
となります😀
上記★は最新のハイグリップバイアス、
※は自分が歴代使ったことのあるタイヤです。
この中でも特に★の3つは最近販売された
銘柄で、特にオススメしたいです😄
ディアブロロッソスポーツは写真のNinja250R
にも履かせていましたが、とにかく
・路面を掴んでいる安心感が得られやすい
(柔らかさが感じられる)
・タイヤ自体も従来のバイアスに比較すると軽い
タイヤ交換時手組みも柔らかくやりやすい
といったように、フレンドリーでありながらも
しっかりグリップするというように感じたり、
また、そういうインプレもよく見聞きします😀
ただ、その反面
・ハイグリップラジアルタイヤ程では無いが、
温度依存性があるため、冷間時慎重さが必要
・溝は少なくなるため、ウエット路面も慎重に
ライディングが必要
といった注意点もあるかなと思います😅
あと、自分が実際に感じたことですが、
ディアブロロッソスポーツは若干タイヤが
尖りプロファイルなので、TT900GPと同じ
ようにスパッと倒れこんでいく気がします😅
スパッと倒す軽快感がお好きな方は、
ディアブロロッソスポーツ
RX-03 Spec R
TT900GP
倒し込みに安心感が欲しい方は、
Q-LITE
というような選び方もできるかなと思います😄
あと、クラシックなバイクによく合うTT100GPも
意外とグリップ感がよく、FTR223でサーキット
走行も出来ました😀
また、バイアスツーリングタイヤですが自分は
・IRC RX-02
・ブリヂストン BT46
は安心感を得られると思います😄
ライフはラジアルタイヤにはやはり劣りますが、
溝も多く、ウエット路面でも安心できます😄
RX-02はDトラッカーで履いたことがあり、
BT46は前モデルのBT45を写真のFTR223で長く
履いたこともあります😀
両者ともサーキット走行を経験していますが、
それなりにグリップしてくれてました😄
IRCは良コスパなバイアスタイヤが多いと感じます☺️
今回の投稿は以上となります😀
今回も長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んでいただいた方の
バイクライフに役立てば幸いです😀
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #バイアスタイヤ#バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #Hレンジ#タイヤ交換#ハイグリップタイヤ#ツーリングタイヤ#250cc#サーキット#ジムカーナ#ピレリ#ダンロップ#IRC#ブリヂストン
#ディアブロロッソスポーツ#Q-LITE#TT900GP#RX-03
#TT100GP#RX-02#BT46#Ninja250R #FTR223 -
2022年09月05日
38グー!
木瀬ダム!目的なくふらふらツーリングしてたらあったので寄ってみた!
#バイク #バイク好きな人と繋がりたい #普通二輪 #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク初心者 #バイク乗りと繋がりたい #ホンダ #ホンダバイク #ホンダドリーム #ホンダgb350 #gb350 #honda #hondabike #hondagb350 #bike #bikelife #biker -
Ninja 250
2022年09月04日
259グー!
昨日 京都から帰ってきて🚃...
今日は バイク🏍で京都へ( ´ ▽ ` )ノ
ずっと行ってみたかった茶畑🌱
やっと行けた✨✨
見渡す限り 一面のお茶🍵
綺麗すぎて 感動しちゃった(✽︎´ཫ`✽︎)
今日の目標は...
迷子にならずに
バイクを倒さずに...
無事に帰る!!
迷子は とりあえずクリアした(ง •̀_•́)ง
あとは、倒さずに...。
けど、帰ろうとした時に気付いた💡𓈒𓂂𓏸
上り坂の途中に停めたバイク🏍
このまま 知らない道を上るのは...
今までの経験上 危険なことしか起こらない💦
ならば 方向転換(ง •̀_•́)ง
10mくらい下の方に、平坦な脇道...
ソコに目標を定めて、
ちょっとずつ ズルズル🏍。。。
もはや、汗だく💦
私がバイクを引きずってるのか
バイクに私が引きずられてるのか...
傍から見たら、相当怪しい図だったんだろうか。。。
途中 何度も休憩しながら、
あとひと息で脇道に入れる!!って時に...
またもや王子様Σ(๑°ㅁ°๑)?!
お花運は無いのに...王子様運 ありすぎ?💦
そんなことは置いといて...
私がバイクをズルズルし始める直前に
大きなバイクに乗って現れたお兄さん。
ずっと写真撮ってたけど...
おそらく
私の行動が
見るに堪えない図だったのか...
いきなり走ってきて
助けてくれた。。。
「こんな細い道じゃ、Uターンできないですもんね」って。
という、情けない結末なのでした_(-ω-`_)⌒)_
Thank you my prince, for saving me.┏○))
#バイクのある風景
#バイクが好きだ
#バイク好き
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク初心者
#バイク女子
#ツーリング
-
2022年09月04日
19グー!
道後温泉近くの伊佐爾波神社に行きました!
階段が多く、登るので結構疲れました😭
松山では有名な神社です!
#バイク乗りたい #バイク #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク好き #バイク好きな人と繋がりたい #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #ツーリング #バイク初心者 #バイク写真部 #バイク男子 #バイクのある景色#XR250モタード#モタード -
D-TRACKER
2022年09月04日
126グー!
〜タイヤの話〜
Hレンジ/バイアスとラジアルの比較
シリーズ
#nonanyタイヤ
今回はHレンジ/バイアスとラジアル
それぞれ色々と比較した経験談を投稿します😀
バイアスタイヤとラジアルタイヤの構造の違い
(基本的な事項)の説明は省略します😅
それでは項目毎に書いてみます😃
☆値段
バイアスタイヤのほうがだいぶ安いです😃
値段だけならバイアス一択です😆笑
ただ、ご自身でタイヤ交換を行う際は
値段の高いラジアルタイヤにもメリットは
多いので、下記参照して決めてみて下さい😃
☆ライフ
ラジアルタイヤの圧勝です😃
1枚目の写真は、IRC RX-01 Spec.Rの140幅
今はディスコンとなっているバイアスタイヤ
ですが、新品からホームコース2回走行(10h/夏)で
ここまで消し飛びました🥹
サーキット走行、モタードでドリフトしまくる
という特殊な使い方ですが、2回でこんなになると
ラジアルのほうがええなぁと痛感しました😭
2枚目の写真は、DL α-13の140幅です😀
こちらも今はディスコンとなり、α-14に進化しています。
このタイヤは新品から5回走行以上(20h以上)
走っても、バイアスのように消し飛ぶことは
ありませんでした😄
公道でもラジアルタイヤのほうが、ライフは
長いと感じています😀
バイアスはタイヤ真ん中がすり減っていって、
真ん中のスリップサインで交換時期やなぁと
なることが多いと経験上感じてます😅
☆ドライグリップ
絶対的なドライグリップ力はラジアルタイヤ
のほうが上なものが多いです😀
バイアスタイヤでもハイグリップなものは
ありますが、自分はラジアルには勝てないと感じてます🥹
ただ、経験豊富な色々な引き出しを持っている
ロード国際ライセンスライダーの先輩は、
WR250XでIRC RX-01 Spec.Rを履き、
選手権で予選タイムアタック1番時計、
そのままポールトゥウィンということをされています🥹
自分は同じレースでα-13を履いて挑みましたが、
多分5秒以上はタイムで離されてました🥲
タイムを出すにはグリップ力も大事ですが、
タイヤの性能に頼らない速さがあるという
ことを身を持って体験させてもらいました🥹
☆温度依存性
ハイグリップタイヤに限ると、バイアスタイヤの
ほうが低温からでも食いつく安心感があります😄
ラジアルタイヤはハイグリップになるほど、
温度依存性が高くなり、低温時食いつきません🥲
☆タイヤ手組みのしやすさ
ラジアルタイヤの圧勝です😁
バイアスに比べると3倍以上交換しやすいです🥹
かかる時間も30分以上違うと感じています😭
自分で交換する際は、ラジアルタイヤが
ホントに楽で良いです😃
とにかくタイヤ自体が柔らかいです😁
バイアスタイヤは、構造上タイヤ自体がゴツく硬いです😭
バイアスタイヤはリムから外すのが鬼門です😰
自分で初タイヤ交換の時、なかなかバイアスの
IRC RX-01 Spec.Rを外せずDトラッカーのリムを
傷だらけにしました😭
NSR250Rでも経年硬化したTT900GPを外せず、
最後はディスクグラインダーでタイヤを切断
したこともありました🤣
組み込む時もラジアルタイヤはめちゃくちゃ
簡単なので、タイヤ交換初心者の方は是非
ラジアルタイヤを検討してください😃
☆タイヤ単体の重量
ラジアルタイヤの圧勝です😁圧倒的に軽いです😄
バイアスタイヤは構造的にゴツいので
タイヤ単体重量も重いです😭
同じタイヤ幅だとラジアルタイヤのほうが
バネ下重量が軽くなるので、ヒラヒラ感が
強くなると感じます😃
☆限界値のわかりやすさ
バイアスタイヤのほうがわかりやすいです😀
もう無理〜、グリップ破綻しますよ😭
と優しく教えてくれるのはバイアスです🤣
ラジアルは限界値は高いですが、逝く時は
スパッと逝ってしまうので、ライダー側で
何も出来ない時が多いです🥲
あ、ごめん。グリップ破綻したわ🥹
とラジアルタイヤは突然なるんですね😂
ライダーとしてのスキルをあげるなら、
バイアスタイヤでグリップ破綻を経験
しておくと良いのかなぁ😅とふと思いました。
(当然サーキット等のクローズドコースで🥹)
今回は以上となります😅
今回も長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んでいただいた方の
バイクライフに役立てば幸いです😀
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #バイアスタイヤ#バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ラジアルタイヤ#Hレンジ#タイヤ交換#タイヤ寿命#サーキット#250cc#ジムカーナ#モタード#Dトラッカー
-
2022年09月03日
118グー!
〜タイヤの話〜
溝つきレーシングタイヤについて
シリーズ
#nonanyタイヤ
今回は、溝つきレーシングタイヤについて
経験談などお話しさせてもらいます😅
早速ですが、1,2枚目の写真はタイヤウォーマー
というタイヤを温めるためのアイテムです。
サーキット走行をなされる方ならご存知かと思います。
また、今後購入される方はゲットホットの
タイヤウォーマー大変良いです😄
先輩方にオススメされて私も買いました😁
タイヤの温まり方が全然違います😆
(タイヤウォーマーは今回のキーワードです😄)
少し話しがそれましたが、本題に入ります😀
写真3,4枚目は、
・ピレリ スーパーコルサSC V2(ソフト/ZRレンジ)
(以下説明スパコルSCとします。)
という現行モデルの一つ前のモデルです。
写真5,6枚目は、
・ダンロップ α-13SP(Hレンジ)
です😀
これらのタイヤは、
・タイヤウォーマーで温めるのが前提
・温度依存性が極めて高い
・暖まれば抜群に食いつく
・冷えている、寒い時は全く食わない
・タイヤが冷えているとめっちゃ削れる
・溝が少なく、ウェットコンディションはダメ
というように、使用状況によって
抜群にグリップするか全くダメか両極端な
キャラクターになっております😅
そんなこともあり、自分はこれらの
溝つきレーシングタイヤを公道で
使用するのはオススメできません😭
もし仮に、自分が公道で使うのであれば
・7~9月の気温の高い夏場かつ、晴天のみ
・湧き水などでウエットな路面を避ける
じゃないと無理です😭
実際に自分はスパコルSCを履いていた時
12月頭でしたが、公道でリアが滑り
転けかけましたし、2月末にサーキットで
タイヤの温め時間が足りてなく、
さらに路面温度が低過ぎてフロントタイヤ
から滑って転けたこともあります😭
マジで冷えていたらプラスチックか言うぐらい
滑りまくります😭
また、タイムウォーマーを用い温めてから
走行しないとめちゃくちゃ削れます🥹
ライフにもタイヤ温度が影響します🥲
1,2枚目の写真のように、家の前で
タイヤウォーマーかけるのであれば公道使用も
ええかもですが、現実的では無いですよね😓
ではこのタイヤの得意とする、サーキットや
ジムカーナでの使用ポイントはというと、
1.タイヤウォーマーで必ず温める
2.タイヤの性能を活かしきるには、
タイヤを押し潰してグリップを得る感覚
で乗ることが必要
3.溝付きレーシングタイヤを履く場合、
公道は諦め競技仕様のセッティング、運用を進める
に尽きると思います😀
特に3.項はタイムを削ることが履く目的と
なっているのならば絶対だと思います😃
本気でやる場合、公道走行とサーキット走行
切り分けないと両立は経験上無理でした🥲
トランポの入手も検討しましょう🥹笑
次にそれぞれのタイヤのインプレを😀
(Dトラッカー/サーキットでの使用感となります😭)
☆スパコルSC (ソフトコンパウンド)
自分がモタード市販車クラス地方選手権に
出てた2013~2016年ではほぼスパコルSCの
ワンメイクレースといっていいぐらい、
参戦ライダーは履いてました🤣
自分は2015年まで、タイヤに依存しない
走りを会得しようとあえて履きませんでしたが、
あまりにも勝てないので、2015年は金で速さを
買いました🥹笑
抜群のドライグリップを発揮し、なおかつ
タイヤのケーシング剛性が絶妙で軽量な
モタードでも、タイヤを潰す感覚を掴みやすく、
モタード特有のドリフトもコントロールしやすい
というチート級なタイヤでした😁
レギュレーションに違反しないのなら、
履いておいて間違いの無いタイヤでしょう😄
なお、自分は地方選手権年間4戦で、
・本チャン用新品前後2セット(2戦/1セット)
・練習用中古前後2セット
で1シーズン運用してました🤣
☆α-13SP
ダンロップがα-13の競技版として出したタイヤで
国内ロードレースJP250、ジムカーナ競技の
指定タイヤになっています😄
スパコルSCと遜色無いドライグリップがあり、
納期の観点からいくと、国産のα-13SPが
在庫もあり入手しやすいです😀
スパコルSCは早めに購入しておかないと、
シーズン途中に供給が怪しくなる傾向がありました😂
タイヤのケーシング剛性はスパコルSCと
比較すると若干硬いため、より積極的に
押し潰すことが必要と感じました😀
上記2つですと、恐らくパッとタイムが
出るのはスパコルSCだと思います😀
スパコルSCはやはりチートなんです🥹笑
溝つきレーシングタイヤについては
以上となります😂
重要なポイントを最後にまとめると、
・公道での使用はオススメできない
(使用しないほうがいい)
・タイヤウォーマーは必須
・押し潰してグリップを得る
今回も長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んでいただいた方の
バイクライフに役立てば幸いです😀
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #ダンロップ #α-13SP #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ピレリ #スーパーコルサSC #ラジアルタイヤ#レーシングタイヤ#スパコル#タイヤウォーマー#ゲットホット#サーキット#スーパーコルサ
-
2022年09月02日
78グー!
清洲城へ行ってきた
いつも周辺の桜しか見てなかったからこんな近くに来たの初めて!
でもまだ中には入らず…
#バイク #バイク好きな人と繋がりたい #普通二輪 #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク初心者 #バイク乗りと繋がりたい #ホンダ #ホンダバイク #ホンダドリーム #ホンダgb350 #gb350 #honda #hondabike #hondagb350 #bike #bikelife #biker -
2022年09月02日
140グー!
〜タイヤの話〜
今履いているGPR-300(H)とアマリングについて
シリーズ
#nonanyタイヤ
今回はタイヤについての経験談というか、
まぁ感じたことについて投稿します😅
あと、最初にですが私はこれまで250ccを
多く乗り継いできたので、タイヤはほぼ
Hレンジの話しになってしまいます😅
なので、ZRやVレンジを使用される方は
参考にならない可能性も大です😰
お時間があるなら読んでいただけると幸いです😭
さて、本題ですが写真のGPR-300(R150/60-17)は、
Z400等最近の250cc,400cc車格ラジアル装着車両で
純正タイヤとして多く採用される
ダンロップのツーリングラジアルタイヤです😀
ツーリング用途に適したタイヤですが、
多少のスポーツ走行であれば対応できる
タイヤかな。と感じています😀
実際にDトラッカーでレースをしていた際、
自分が走った中で1番速度レンジの高かった、
HSR九州サーキットコースでも20分程の
走行枠で使ったこともあります😀
バイアスよりかは安心感があったと記憶しています😅
サーキットも走れはするけど、自分の腕では
タイムが出せるタイヤでは無いねぇ🥲
(タイヤの性能を借りなタイム出せんねぇ😭)
というのが、サーキット走った時の総評です🥹
では、公道ではどうかというと走行性能では、
・ツーリング
・峠道を走るツーリング
・街乗り用途
で全く問題無く、排水性もよく寒い時期など
どんな状況でも乗り心地良く、安心して乗れる
タイヤと感じています😀
ただ、7~9月の暑い時期にヘアピンコーナー
が連続するような峠越えをするときに、
若干自分が思ったラインより外にいく、
リアが内に入っていかないかなぁ🥲
と感じました😅
タイヤ表面も写真のようにけっこう簡単に
荒れてしまうので、あんまり暑い時期に
連続負荷をかける乗り方をするとよくない
(特性上熱ダレしやすい)
と感じています😅
また、ライフは5,000km弱で写真の状態となり
6部山位かなと思います。
ダンロップは経験上ここからのグリップ低下が
けっこう早いので、来年春位には交換かなぁ😅
と思っています🥲
歴代車両ダンロップかなり使いましたが、
ダンロップは先に逝く😭笑
さて、次にアマリングについてですが、
自分が今使っているGPR-300にもアマリング
両肩に出来てますね😀
ロード国際ライセンスを持ってる先輩の
タイヤも公道ではこれくらいの余り具合でした😀
公道ではこれでも端まで使い過ぎてるかなと
自分は感じています。
アマリングが出来ることは、恥な事ではないです😀
これ以上サイドを削るとなると、
かなり無理をしないと出来ません😅
サーキットと違い公道は、
・路面の摩擦係数
・枝や落ち葉、木材等様々な落下物
・砂、砂利等のグリップ阻害要因
・オイル
・対向車、コーナー出口の停止車両
・ブラインドコーナー
・ギャップ
など様々な転倒要素となるものがあります😓
バイクは楽しい乗り物ですが、その分リスクも
多々ありますので、公道ではサーキット同様に
走れるものでは無いです🥲
限界は人によりそれぞれですが、無理だと
思うペースでは決して走らないようにしてください。
ここ最近馴染みのバイク屋に、若い初心者ライダーが
恐らく無理をして転けて車両壊して持ち込んでいる
のを立て続けに見ています😭
しかも自分と同年代の昭和最終盤、平成初期
ホンダ希少車両です🥹
新品純正部品は出ないかもしれません😭😭
今回の投稿は以上となります。
長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んでくださった方にとって
タメになると幸いです😀
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #ダンロップ #GPR-300 #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #アマリング #ツーリングタイヤ #ラジアルタイヤ -
GB350
2022年08月31日
54グー!
なんかいい感じのヘアピンカーブと
#バイク #バイク好きな人と繋がりたい #普通二輪 #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク初心者 #バイク乗りと繋がりたい #ホンダ #ホンダバイク #ホンダドリーム #ホンダgb350 #gb350 #honda #hondabike #hondagb350 #bike #bikelife #biker -
Ninja 250
2022年08月31日
212グー!
ヒマワリ🌻探しの旅の続き📕
やっと巡り会えたヒマワリ🌻
嬉しすぎて...
頭の中に お花🌻が咲いてたんだろうか。。。
帰省した時を除けば...
私にしては おそらく過去最長の距離。
ちょこちょこ休憩しないと走れない私が停まれそうな場所...キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ
行く途中に休憩した道の駅は
帰りはバイク🏍がいっぱいで。
諦めて そのまま通過...
とりあえず...
行く途中に目を付けてた トイレだけある休憩所へ🏍³₃
停まってるのは 軽トラ一台🚚
余裕がありすぎるくらいのスペースに
ただ 停めるだけなのに。
ナゼ...
倒した..._(-ω-`_)⌒)_
不思議なことに、
ピンチの時には なぜか王子様が現れる。。。
私が 倒れたバイク🏍から脱出して
起こそうとした時には すでに...
私の横には王子様 Σ(๑°ㅁ°๑)‼
おそらく軽トラ🚚の持ち主であろう その王子様...
軽々と
バイク🏍起こしてくれて。
そのまま...軽トラ🚚に戻ってった。。。
結局 Ninja🏍は傷だらけに...
痣だらけになった私の足よりも、
きっと もっと痛かっただろうな...
守ってあげられなくてごめんなさい しか
出てこない_(-ω-`_)⌒)_
帰りにバイク屋さんで診てもらったら...
走行には問題ない とのこと。
だけど...
大事なこの子🏍を
守ってあげられなかった自分が...
情けない_(-ω-`_)⌒)_
もっと しっかりしなくちゃ💦
ちゃんと 守ってあげられるように...
強くならなきゃ(ง •̀_•́)ง
END📕
長文...失礼しました┏○))ペコ
#バイクのある風景
#バイクが好きだ
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク初心者
#バイク女子
#Kawasaki -
2022年08月31日
52グー!
飛鳥の湯もライトアップされています😊
リニューアルされて中もキレイだし、現在改修中の道後温泉本館よりもオススメです!
#バイク乗りたい #バイク #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク好き #バイク好きな人と繋がりたい #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #ツーリング #バイク初心者 #バイク写真部 #バイク男子 #バイクのある景色#XR250モタード -
2022年08月30日
37グー!
松山空港の滑走路の真横にある公園に行ってきました😊
遊具とかは少ないですが間近に飛行機の離着陸が見えて、休日は家族連れが多いです!
飛行機が来るたびに子供たちは大はしゃぎで大人も見入ってしまいます🤩
#バイク乗りたい #バイク #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク好き #バイク好きな人と繋がりたい #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #ツーリング #バイク初心者 #バイク写真部 #バイク男子 #バイクのある景色#XR250モタード#XR250motard#XR250 MD30#モタード大好き#モタード#モタードしようぜ#モタード大好き
-
2022年08月30日
124グー!
〜グローブについての経験談〜
#nonanyグローブ
#nonany装備品
いつも長文投稿にお付き合いいただき、
ありがとうございます😭
たくさんのグー!をいただき投稿して
よかったなぁ。といつもホッとしています😅
ネタの続く限り経験談は長文ですが、
投稿できますので、ご興味のある方は引き続き
よろしくおねがいします😅
合間合間に普通の写真、ツーリング情報など
も投稿していきます😀
さて、今回はグローブの経験談をやります。
1枚目写真に写っているものが、現状使用
しているものになります。写真左から、
・DRCメカニックグローブ (夏専用)
・ファイブRS3 (春秋走行距離300km超用)
・RSタイチハイプロテクションレザー (春夏秋)
・コミネウインターグローブ (冬用)
・ファイブRFX2 016 (春秋)
という感じで、シーズンと走行距離にて
使い分けしています😀
上記で、分類すると (写真順)
☆レーシンググローブ
・ファイブRFX2 016 (ロング)
・RSタイチハイプロテクションレザー (ショート)
☆3シーズンナイロン素材グローブ
・ファイブRS3
☆ウインターナイロン素材グローブ
・コミネウインターグローブ
☆ライディンググローブではない
・DRCメカニックグローブ
となります。
グローブはプロテクション性能が
1番重要とは承知してますが、
自分は特にツーリング用途では
☆操作感と疲労軽減具合(=柔らかさ)
が重要なのかなぁと感じています😀
夏に限れば自分のグローブの選び方は
あまりオススメ出来ないですが、
暑くて体力も消耗しやすく、集中力も
途切れがちで、より確実に操作したい
と思うので、操作感重視で選んでいます😅
操作感と疲労軽減具合はモタード地方選手権参戦時代
から大事にしていたのですが、
モタードレースもレギュレーション(規則)で
レーシンググローブの着用が義務付けられています😀
レーシンググローブはナイロン素材のグローブ
と比較すると、
・プロテクション性能は抜群に良い
・見た目もかっこいい
・操作感は劣る
・疲労もしやすい
と自分は感じてます😅
また、うろ覚えですが、2015年までは
ショートグローブでもレギュレーションはOK
でしたが、それ以降は手首の上まで
保護するロンググローブでないとNGになりました。
モタードレースはダートセクションがあり、
ロンググローブはショートグローブよりも
操作感に劣り、疲労も蓄積されやすくなりました😓
自分より経験豊富なベテラン、Dトラを
フルチューンしても動力性能で勝てない
WR250Xを決勝のファイナルラップまで
確実な操作で抑えないと結果はついてこないので、
グローブの
・操作感
・疲労軽減具合
には色々と工夫をしてました😅
では、レーシンググローブの
・操作感
・疲労軽減具合
をどのように向上させるのかというと自分は、
1.とにかく革用オイルを塗りまくる
(野球グローブ用液体オイル)
2.野球グローブを柔らかくする方法を試す
でレーシンググローブをとにかく柔らかくしていました😅
1.は浸透性に優れる液体オイルを使うのが
ポイントです😀
普段のお手入れはミンクオイル等でOKですが、
初期状態からとにかく柔らかくするには
液体オイルを使うのが良かったです😄
これだけでも使い続ければ幾分か柔らかくなります😀
2.は少し特殊な事情がありできたのですが、
弟が野球グローブの型付け技術を持ってる
ので、湯もみという手法を依頼して
抜群に柔らかくするという方法です😄
RSタイチのショートグローブはそれで
大変柔らかくなりました😁
また、革にも影響は無いのでかれこれ
RSタイチのグローブは8年ほど日常的な
手入れだけで、まだ使用できています😅
少々脱線しましたが、グローブは
・プロテクション性能
・操作感と疲労軽減具合(=柔らかさ)
で選ばれると間違いは無いかなと思います😄
あとはご自身の好みのもの、車両、ヘルメット、
服装とのマッチングですかね😄
冬は当然寒さに耐え、確実に操作できる
(手がかじかまない)ウインターグローブがベストです😀
電熱グローブは大変良いと思います😁
自分は高くて小遣いでは買えませんが😭笑
最後になりますが、
RSタイチショートグローブのアップ写真の
スライダー、転倒時しっかり仕事をしてくれています。
自分は何回も転倒していますが、
手だけはあんまりケガしたことないです😅
出来れば手の甲だけで無く、手の平にも
スライダーがついているグローブのほうが
路面に引っかかる事なく、滑っていけます😅
万が一に備えるのであれば、
・手の平にスライダーがついたグローブ
の購入検討もなされて下さい😀
今回も長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んでいただいた方の
バイクライフに役立てば幸いです😀
#バイク好きな人と繋がりたい #バイク好き#バイク乗りと繋がりたい#バイクが好きだ#バイクのある生活#ツーリング#ツーリング準備#バイク初心者#グローブ#レーシンググローブ#湯もみの大ちゃん#RSタイチ#コミネ#ファイブ#Five#用品#ライディンググローブ#DRC
-
2022年08月29日
35グー!
朝活の帰りに前を通ったら遊び心をそそられるパネルが😳!
すぐにUターンして合わせてみたら…
全然違和感ない🤩
#ウォールアート
#バイク乗りたい #バイク #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク好き #バイク好きな人と繋がりたい #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #ツーリング #バイク初心者 #バイク写真部 #バイク男子 #バイクのある景色#XR250モタード#XR250motard#XR250 MD30#モタード大好き#モタード#モタードしようぜ -
2022年08月29日
138グー!
〜バイクにつけるバッグについて〜
用品についての経験談を投稿します😀
今回は車両取付けバッグについてやってみます😄
これからバッグを取付けてみようと
思われている方の参考になれば幸いです😅
まず、私が思うバッグを使用に関して
最大のメリットですが、
☆安全なライティングにつながる
です😀
バイクに乗りだした頃は私もリュックを
背負ったり、ショルダーバッグを
肩にかけたりしてツーリングに行ってました😄
でも、首・肩が疲れやすくリュック、バッグを
身に着けているとあんまりスムーズに
運転できないなと感じていました😅
そんなこともあり、バイクのスタイルは
損なわれますが、私は疲労軽減とスムーズな
運転を両立させるため、ツーリングの際は
車両取付バッグを常時使用しています😄
さて、私が使用したことのあるバッグは、
☆シートバッグ (Dトラ,Ninja250R,Z400取付)
☆タンクバッグ (NSR250R取付)
です。写真のものは主に、
・日帰りツーリング
・1泊2日でのツーリング
用途にて使用しています😄
それぞれの使用感ですが、
☆シートバッグ
自分がメインで使用するものは、
タナックス MOTOFIZZ シートバッグ
スポルトシートバッグ MFK-096
というものです😄
ここ5年以上はこれしか使ってないです😀
スマホ・財布等を収納出来る小さめの動きを
阻害しないショルダーバッグを併用すると、
晴天時のみであれば男の1泊2日ツーリング
ホテル使用でなら対応可能です😄
愛媛〜山口/角島1泊ツーリングはOKでした😀
日帰りツーリングには十分な容量があり、
写真のように、
・一眼レフケース(小さめのショルダーバッグ)
・500ml水筒
・タオル
・長財布
は収納出来ます😀
帰りにショルダーバッグを身に着ければ、
小さめのお土産なら買って帰れます😄
また、ライディングの妨げには全くなりません😀
四国の狭小峠道も集中して運転可能です😁
☆タンクバッグ
自分もツーリングマップルを使っていた
世代なので、マップが見れるように
初期の頃はタンクバッグを使用していました😀
ただ、タンクバッグはNSR250Rのような
セパハン車両はかなり邪魔になりますし、
最近はスマホのアプリでナビ可能🥲
さらに、タンクにマグネットでバッグを
取付けるので、取付け面を養生して
おかないとキズの原因にもなってしまいます😭
そんなこともあり、タンクバッグは
実家の押入れの中で長い冬眠をしています🥹
以上が今回の紹介投稿となります😃
車両取付けバッグは、
・スタイル
・用途
で様々な選び方、メーカーがあるので、
ご自身が思うピッタリなものを選んで
みてください😀
長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んでくださった方の
バイクライフに役立てば幸いです😃
#バイク好きな人と繋がりたい #バイク好き#Kawasaki #Z400#Dトラッカー#Ninja250R#バイク乗りと繋がりたい#バイクが好きだ#バイクのある生活#タナックス#ツーリング#ツーリング準備#バッグ#シートバッグ#タンクバッグ#スポルトシートバッグ#バイク初心者 -
2022年08月29日
23グー!
今日の朝活は夜明け前から出発して石手川ダムの下流へ行って来ました😄!
丁度、放流もしていて水しぶきも飛んでおり迫力満点でした👍
日の出よりもまだ早かったので実際はもっと暗く、道中は少し怖かったです😭
#バイク乗りたい #バイク #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク好き #バイク好きな人と繋がりたい #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #ツーリング #バイク初心者 #バイク写真部 #バイク男子 #バイクのある景色#XR250モタード#XR250motard#XR250 MD30#モタード大好き#モタード#モタードしようぜ#モタード大好き -
2022年08月28日
114グー!
〜キャリパーメンテについて〜
シリーズ
#nonanyメンテナンス
昨日Z400のキャリパーメンテをやりました😀
簡単に使用したケミカル、方法等を紹介いたします😄
☆使用ケミカル
・シリコンスプレー
キャリパー,ピストンの洗浄、汚れ防止
・パーツクリーナー
ブレーキパッドの洗浄
・KURE LOOX(ルックス)
パッドピンの磨き
・シリコングリス
ピストンの潤滑
リアパッドピンの潤滑
・パッドグリス
フロントパッドピンの潤滑
・焼付き防止剤
パッドピンネジ部の焼付き防止
ケミカルは以上となります😄
前後パッドピン潤滑で使い分けをしているのは、
・持ちはどちらが良いか
・汚れの付着はどちらが防げるか
を見るために変えてみました😃
☆簡単な方法解説 (前後共通の解説)
1.キャリパー取付けボルトを緩める前に
パッドピンを緩めておく。
2.キャリパー取付けボルト緩め、キャリパー取外し。
3.パッドピンをさらに緩め外し、パッド取外し。
4.パッドスプリング取外し。
5.汚れを除去のためピストン、キャリパー
パッド取付け面(内側)にシリコンスプレー 噴射。
その後磨き。
上記にて汚れが落ちない場合、
パーツクリーナーにて清掃。
ピストンの表面が荒れている場合、ルックス等
コンパウンドでならし。
それでも取れないなら、2000番耐水ペーパー
にて油研ぎ。
それでもだめなら交換。要OH。
(研磨は金属ピストンの場合のみ)
6.ピストンを抜けないように気をつけて出し、
シリコングリス(ゴムOKのグリス)を薄く塗布。
7.ピストンを戻し(出てきた方に押す)、
何回か出す、戻すを繰り返す。
この時、他方のピストンが抜けないよう注意。
8.グリス馴染み後、パッドスプリング取付け。
パッドスプリングはシリコンスプレーにて
磨き。汚れが落ちなければパーツクリーナー使用。
9.パッド取付け。パッドはパーツクリーナーにて洗浄。
10.パッドピン取付け。(仮締め)
パッドピンはルックス等研磨剤で磨き。
白錆が酷い場合、
ワイヤーブラシ→2000番耐水ペーパー
にて油研ぎ。
赤錆が出ている、段付きがひどい場合は
パッドピン交換。
パッドピンは薄くシリコングリス等
を塗り広げ、ネジ部に焼付き防止処置。
11.キャリパー取付け。
規定トルク値にてボルト締付け。
12.パッドピン本締め。
13.ピストン戻し。
ブレーキを何回か握りピストンを押し出し、
ピストンとパッドを確実に当てる。
手応えが出るまで握ること。
この作業を抜かすと、ブレーキが効かない。
14.異常が無いか目視確認。
15.極低速にて試走。
以上がざっとした自分なりの
キャリパーメンテ方法となります😅
キャリパーメンテをご自身でする際は、
・サービスマニュアルを入手。
・サービスマニュアル、解説等にて入念に予習。
・パッドのディスク当たり面、ディスクに
油脂の付着をさせない。
・熱で溶ける、ゴムを侵すグリスを使わない。
・パッドピンは赤錆、ひどい段付きがあれば
必ず交換する。
・必要な工具の準備。
を徹底してください。
自分も今でこそ出来るようになってますが、
元々はプロに任せていました😂
ブレーキは命を守る大事な重要パーツです。
基本的にはプロにお任せするのが良いです😅
メンテ実施時は入念な前準備、作業時は焦らず、確実に。
実走行前確実にブレーキが効くことの確認。
以上にてじっくり腰を据えて勝負願います!
今回も長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んでくださった方の
バイクライフに役立てば幸いです😀
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #キャリパー#Z400
-
XR250MOTARD
2022年08月27日
21グー!
今日も少し寄り道して帰宅😉
涼しくなってきてより一層バイクが楽しくなっていく今日この頃。
#バイク乗りたい #バイク #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク好き #バイク好きな人と繋がりたい #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #ツーリング #バイク初心者 #バイク写真部 #バイク男子 #バイクのある景色#XR250モタード# -
2022年08月27日
54グー!
今日はツーリング日和でした😌☀️
#gsx250r #バイク #バイク女子#バイク女子と繋がりたい #バイカー女子 #ママライダー #バイク初心者 #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #motorcycle
-
2022年08月26日
91グー!
昨晩の夜遊び( ´ ▽ ` )ノ
行ってきました 敦賀湾🌊
あ。車で。。。
バイク🏍に乗るようになる前は...
頻繁に行ってた釣り🎣
最近は バイク🏍に夢中になりすぎて、
超!!久々の釣り( ´ ▽ ` )ノ
やっぱり海はいいなぁ~♪♪
船の上で呑むビール🍺最高っ♪♪ ←
天気も釣果もイマイチだったけど...
楽しかったから 結果オーライ( ´ ▽ ` )ノ
そして ウマい(✽︎´ཫ`✽︎)
※バイクとは無関係な投稿になっちゃいました┏○))💦
#バイクが好きだ
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク初心者
#バイク女子
#Kawasaki -
XR250MOTARD
2022年08月26日
22グー!
今日は暑さが和らいでおり、通勤も気持ち良く
走れました!
夕方は少し暑かったですが少し遠出して、NAPSに行って妄想してきました😁
いろいろカスタムを考えてますがまだ実行には至らずです😅
#バイク乗りたい #バイク #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク好き #バイク好きな人と繋がりたい #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #ツーリング #バイク初心者 #バイク写真部 #バイク男子 #バイクのある景色#XR250モタード# -
2022年08月26日
103グー!
〜研磨剤(コンパウンド)の紹介〜
シリーズ
#nonanyケミカル
今回は手持ちの研磨剤について紹介します😀
長く続けさしてもらったケミカル紹介投稿も、
今回で一応ラストになります😅
今後も工具、タイヤ、用品等経験に基づき
参考になるような情報紹介投稿しようかな。
と考えてますので、ご興味のある方は
引き続きお付き合いいただけると幸いです😭
それでは、研磨剤紹介ですが今回は
☆KURE LOOX(ルックス)
☆Holts 超極細コンパウンド
☆ワコーズ メタルコンパウンド,その他
について、経験談交えやらしていただきます😀
☆KURE LOOX(ルックス)
ワックス成分が入ってるので、普段の洗車
用途にも使えそうですが、このケミカルには
研磨剤(0.7ミクロン)も入っとるので、
新しい塗装面には使わないほうが良いです😂
自分は車の塗装(クリア塗装部)がツヤ引け
してきたので使用したところ、ツヤは出た
もののちょっと磨き傷が出来てしまいました😅
また、無塗装の黒色樹脂部品に付着すると
中々取れません😭
しかし、ヘッドライトの黄ばみ取りにはかなり
効果がありました😁
よってバイクでの使用は、
・ツヤ感が無くなった塗装面のツヤ出し
・塗装面の小キズ消し
・ヘッドライトの黄ばみ取り
・ちょっとくすんだメッキの磨き
・パッドピン等のメッキ面ならし
に活躍してくれるかなと思います。
日常的な手入れですと、以前紹介した
・ソフト99 フクピカ
・シュアラスター ゼロフィニッシュ
を使用するほうが、塗装も傷めず無塗装
黒色樹脂など車体全般に使えるので
オススメです😀
スクリーン等への使用は、コンパウンドが
傷を作る原因となるので、使用厳禁です😰
ツヤ感の復活や小キズ消し用途
で使用する場合、後述するコンパウンド
を試してからにしたほうがベターです😄
☆Holts 超極細コンパウンド
純粋な仕上げ研磨剤(0.2ミクロン)です😀
このコンパウンドはほぼ自分と同い年な
'88NSR250R(MC18)の塗装ツヤ感を復活
させるために使用しました。
写真で伝わるかは微妙ですが、かなりツヤ感
復活しました😀
このコンパウンドはホームセンターにも
置いているので、入手しやすいです😄
また、コンパウンドの粒子も細かいので
手磨きであればそんなに失敗することも
無いのでは。と感じています😄
使用用途としては、
・塗装面のツヤ出し
・小キズ消し
・コーティング前の塗装面手入れ
・メッキのお手入れ(汚れ落とし)
に活躍すると思います。
なお、これを使ってもツヤ感が出なかったり
小キズが消えない場合、KURE LOOX(ルックス)や
粒度の荒いコンパウンドに変えていった
ほうが無難です😀
塗装(クリア塗装部)の磨きにコンパウンドを
使用する場合、コンパウンド粒度は
細かい→荒い 順で磨く
がポイントと思います😀
ある程度小キズが深い場合は、
荒い→細かい でいくのがセオリーですが、
余計な磨き傷ができたらリカバリーに
時間を取られてしまいますし、変にムラが
できたらキズが悪目立ちしてしまいます🥲
☆ワコーズ メタルコンパウンド,その他
金属のポリッシュに使うコンパウンドです😀
塗装面やメッキには使用厳禁です😰
削るパワーが上記2つとは段違いです😅
自分も写真にあるようにFTR223アルミリム
の鏡面仕上げ過程やステンレスエキパイの
焼け落とし用途で使用しました。
写真にあるエキパイは、このコンパウンドのみ
でさっと磨きましたが、焼けはそこそこ
落ちてます😄
使用用途としては、
・金属のポリッシュ(鏡面磨きの途中過程)
・ステンレス等の焼け落とし
となります。
このコンパウンドの粒度は、荒〜中クラス
となり、鏡面仕上げするには仕上げでもう少し
細かいコンパウンドが必要です😅
仕上げコンパウンドとしては、
・ピカール(液)
・ブルーマジック
がオススメです😄
自分が写真のFTR223ホイールリムを
鏡面仕上げした際は、
耐水ペーパー400~2000番まで油研ぎにて
荒仕上げした後、
メタルコンパウンド→ピカール→ブルーマジック
の順で仕上げ磨きをやりました😄
ブルーマジックはだいぶ粒度が細かいので、
メッキ磨きにも適していると思います😀
鏡面仕上げしたリムの日常的な手入れにも
使用していました😄
以上が今回の紹介となります。
今回も長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んで下さった方のバイクライフに
役立てば幸いです😀
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #研磨剤#コンパウンド#ポリッシュ#鏡面仕上げ#KURE#クレ#LOOX #ルックス#ワコーズ#メタルコンパウンド#メタコン#NSR250R #FTR223#ホンダ#HONDA
-
2022年08月26日
37グー!
夏休み4日目‼️
旅館出る時に鹿みてからスタート😍
#華厳の滝〜 #第一いろは坂〜 #三仏堂〜 #日光東照宮〜 #御仮殿〜 #あさやレストハウス〜 #神橋〜 #霧降の滝〜 #霧降高原〜 #大笹牧場〜 #黒部ダム
華厳の滝音しかしなかった🥲
霧降高原、大笹牧場霧で何も見えない🥲
絶対リベンジしに行く‼️🔥🔥🔥
#日光ソロツー #鹿 #五重塔 #ゆばさし #ツーリング仲間募集#神奈川ツーリング仲間募集 #バイク初心者と繋がりたい #バイク初心者 #バイクのある風景 -
GSX250R
2022年08月24日
70グー!
暇さえあればバイクに乗りたい😌
行き先はどこでもよくて
バイクに乗ることが楽しい
#gsx250r #バイク #バイク女子#バイク女子と繋がりたい #バイカー女子 #ママライダー #バイク初心者 #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #motorcycle
-
2022年08月24日
98グー!
〜ブレーキ周りに使うグリス〜
シリーズ
#nonanyケミカル
グリス紹介投稿の最終回です😅
長々とケミカルの紹介続けてますが、
いつも長文を読んでくださり、グー!を
たくさんいただいて、ありがとうございます😭
今後、研磨剤紹介を投稿してケミカル紹介は
終了予定です。
また、自分のZ400のメンテで実例を
お見せ出来る機会がありましたら、
都度ケミカルの補足投稿をいたします😅
それでは今回ブレーキ周りのメンテに使う
グリスとして、
☆エーゼット シリコーングリス
☆アストロプロダクツ ディスクパッドグリス
☆スミコー モリラバーグリス PGM-100
を紹介します😄
なお、
ブレーキ周りのメンテ
パッドの交換等
は安全にバイクに乗るために1番重要なことなので、
基本的にはバイク屋さんにて
作業依頼されるのがベターです😅
しかし、やはり自分のバイクなんで大事にしていきたい!
自分でメンテ挑戦しよう!という方は、
是非参考にしていただけると幸いです😀
以下紹介となります。
☆エーゼット シリコーングリス
ゴム、プラスチックを攻撃せず、
耐熱温度も高いため、
・キャリパーのシール類
・キャリパー各部のゴム部品
・キャリパーピストン
・マスターシリンダーの各ゴム部品
・マスターシリンダーのレバー当たり面
・パッドピンの防錆、潤滑
に使用可能です😀
ホームセンターでも入手可能であり、
ゴムやプラスチック部の潤滑にも使用可能です😄
エーゼットのもの以外でも、シリコングリスなら
どこのメーカーのものでOKです😀
☆アストロプロダクツ ディスクパッドグリス
二硫化モリブデンを配合したパッド裏に塗る
専用グリスで、
・パッド裏に塗布し鳴きどめ
・パッドピンの防錆、潤滑
用途で使用可能です😄
正直このパッドグリスは買わなくても
問題は無いです😅
パッドの鳴きどめは、パッド端面の面取りで
けっこう効果あります😅
パッド裏に塗る場合は、ピストンとキャリパー
の当たり面にだけ塗布するようにしましょう😄
間違ってもブレーキディスク当たり面に
塗らないように😅
パッド裏全面に塗ると、ブレーキダストを
呼んだり飛散する場合が多々あります😭
そういうデメリットが嫌で、
自分はパッド裏には現在塗りません😅
購入する場合、メーカーはどこのでもOKです。
☆スミコー モリラバーグリス PGM-100
このグリスはスグレもので、
・キャリパーのシール類
・キャリパー各部のゴム部品
・キャリパーピストン
・マスターシリンダーの各ゴム部品
・マスターシリンダーのレバー当たり面
・パッドピンの防錆、潤滑
・パッド裏に塗布し鳴きどめ
ブレーキメンテのグリスアップ全ての用途
で使用可能です😀
この1本さえあればOKです😆
以上が今回の紹介となります。
パッドピンへの塗布は、可能な限り
シャフト部全面に薄く塗るのがコツです😄
また、自分の車両で実例写真を撮ってみて
投稿いたします😀
今回も長文駄文失礼しました😭
この投稿が読んで下さった方のバイクライフに
役立てば幸いです😀
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #グリス#グリース#スミコー#モリラバー#シリコン#シリコングリス#パッドグリス#ブレーキメンテナンス#ブレーキ#キャリパーオーバーホール -
XR250MOTARD
2022年08月24日
45グー!
今日の朝活は海沿いを走って来ました😊
緩やかなカーブが多く、初心者の私でも気持ちよく走れました👍
天気は曇で写真映えはしませんが、その分涼しくて良かったです!
写真は始発運転前で安全面は考慮しています😓
#バイク乗りたい #バイク #バイクのある風景 #バイクのある生活 #バイク好き #バイク好きな人と繋がりたい #バイクが好きだ #バイク乗りと繋がりたい #ツーリング #バイク初心者 #バイク写真部 #バイク男子 #バイクのある景色#XR250モタード#