バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(453ページ目)

カワサキ KSR110のカスタムです Bigキャブ、マフラー、NSRホイール、スイングアーム、メーター等々

夏休みということもあり、サーキットでの走行の準備!! 楽しみだな〜 熱いんじゃないのかな〜ぁ♪ 皆さんの走行の車両準備多数・・・・。 何台やるのか?? ヤバい間に合わない!!

ホンダフュージョンのマフラー交換です! 見た目のいい2本出し! パワフルなスタイルを感じながらのシンプルさですっきりと! 音もGOOD!

雨が跳ね上がるので オリジナルリアフェンダー制作いたしました カーボン製です

スズキ バーグマン カスタムマフラー取付 ビームスさん制作チタンマフラー

POWERBOXを取り付けて走ってみましたが、 一般道を走っただけではあまり体感的に明確な違いを感じられず。 若干発進時のトルクが増えてエンストしにくくなったかな?という程度でした。 もしかしたら林道に行けば違いが見えてくるかも、と思いつつ あまり試走が出来ないままFMFサイレンサーも取り付けてしまいます。 先ずは純正サイレンサーを取り外します。

SEROW250に「SP忠男 POWER BOX」と「FMF POWERCORE 4SA」を取り付けてみました。 SP忠男のPOWER BOXはSEROW乗りの方々にすごく好評の様で前々から取り付けたかったパーツです。 評判通りのトルクを感じられるのか?期待期待期待! そしてFMFのPOWERCOREはどんな感じなのか? 色々と取り付け後、確認したい事だらけです。 では先ずはPOWER BOXから取り付けてみます。 手順は純正のエキパイを外してPOWERBOXを取り付けるだけ。

SEROW250にヤマハ製「パワービーム」を取り付けてみました。 噂で良いとは聞いていますが、どう良いのか、どれ程良いのかを検証してみようと思います。 まず「パワービーム」とは何ぞやと言うと 四輪高性能車に装着され定評のある「パフォーマンスダンパー」の二輪専用版との事。 走行時の車体の変形及び振動をダンパーで吸収し、乗り心地、ハンドリングを向上させる様です。 では取り付けから。 箱からパワービームを出してみるとこんな感じです。

総額:33,156円

トライアンフ ストリートスクランブラーのリペイントを行いました。 画像の車体の色味は2018年までの車両にはお選び頂けたカラーでしたが、2019年からはこちらのカラーが無くなり、お客様からのご要望がありましたので、リペイントさせて頂きました。

SR400インジェクションにデイトナアジャスタブルリアショックを取付けさせていただきました。

Z900RSのカスタムです(^-^)/ ハンドルとバックステップ、フェンダーレスで雰囲気がグッと良くなりました(^-^)/ T-REVも装着、程よいエンブレで更に乗りやすくなりました🎵

YAMAHA YZF-R25の新車ご購入に合わせて、USB電源キット取り付けのご依頼です。 当店でセットプランとしている「快適セット(ヘルメットロック・USB・マルチバーホルダー)」の取り付けと合わせて対応しました。

新車・中古バイクを探す