2019/08/28 09:30:50 更新SEROW250に「SP忠男 POWER BOX」と「FMF POWERCORE 4SA」を取り付けてみました。その2ヤマハ セロー250
POWERBOXを取り付けて走ってみましたが、 一般道を走っただけではあまり体感的に明確な違いを感じられず。 若干発進時のトルクが増えてエンストしにくくなったかな?という程度でした。 もしかしたら林道に行けば違いが見えてくるかも、と思いつつ あまり試走が出来ないままFMFサイレンサーも取り付けてしまいます。 先ずは純正サイレンサーを取り外します。


その後はFMFサイレンサーに交換して取り付けるだけ、、、 と思ったのですが、POWERBOXとFMFサイレンサーのパイプ径がまるで合わない・・・ どうした物かと悩んだ結果、液体ガスケットモリモリ大作戦に行きつきました。 サイレンサー側に液体ガスケットを山盛りになるまでヌリヌリしたらエキパイ側にIN。 パイプの隙間を埋めるように再びヌリヌリ。


仕上げに耐熱のプロテクトラップで巻き上げて、1晩寝かせて完成です。


ちなみに元々FMFサイレンサーに装着されているバッフル(茶こし?)だと 排気音が爆音すぎるので、付属されているインナーバッフルへ交換します。

音量が大きくなったのと、音質が低くなりましたね。すごくいい感じです! このまま走りに行こうかと思ったのですが、思っている以上にサイレンサーボディが リヤタイヤの上に被っているのでマウント部にカラーを追加して外側に逃がしました。 その後、お店のメンバーと林道に行ったのですが その時にこのエキパイとサイレンサーの恩恵を感じられました。 結構ゴツゴツした岩場を超えようとした時にエンストしてしまったのですが、 エンジン再始動後その岩場を半クラッチだけで勢い無しで越えて行くことができました。 ノーマル状態の時はちょっと下がって勢いをつけて行かないと越えられなかったのに。 まるでボアアップでもしたかの様な低速トルクを感じられて、ちょっと感動しました。 ただ、エキパイとサイレンサー両方を変えてから行ったので、 どっちの恩恵かははっきりとは分からないですし、 これがベストの組み合わせとも思っていないので、 色々な組み合わせを楽しんでみるのも良いかと思います。
◎SP忠男 POWERBOX(SEROW250用) Q5K-SPT-957-021 23,652円(本体21,900円) ◎FMF POWERCORE 4SA(SEROW250用) 42,800円(本体39,630円)