スズキ(SUZUKI)のバイク作業実績一覧(393ページ目)

アドレスV125 スロットルボディ分解清掃。キャブレターと違い、清掃の必要がないと思われがちなインジェクションですが、実はキャブレター以上に汚れがたまりやすい傾向にあり、それによるエンジンの好・不調に対する影響も大きかったりします。定期的に分解洗浄をオススメしています。

総額:5,184円

バーグマン200のドライブベルト交換及び、ミッション部品交換の作業です 走行距離は2万キロ程ですので1回目のベルト交換になります 今回はベルト交換で入庫しましたが、分解してみるとプーリー側にも減りが見られましたので、オーナー様に相談してプーリーも交換することになりました 作業風景と新旧プーリーの写真です

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html スズキEN125って・・珍しいね~~ヤマハのYB125みたいな感じだね で 他のお店で修理をお断りをされまくった・・?まぁ数件でしょうが 断られて救急救命戦隊!ICUに来てくれました。 ありがとうございます。 キャブレターのオーバーブローの問題が発生し部品の手配が大変ということで他のショップは断られたようですが・・・そうなのかな??????

前回入庫したときにマフラーとO2センサー取り付け部がダメになっていたので、部品が入荷するまで応急処置していました。

スズキ・Γ(ガンマ) フューエルタンクイメチェン塗装です。 お客様のご要望により、ブルー×ブラックの配色からホワイトに塗り替えました。 (こちらは、タンクのみをお預かりして作業を進めております。) 当店ではパーツのみの塗装も大歓迎です。お気軽にお問い合わせくださいませ。

グースの新規車検整備です。24ヶ月基本整備とスパークプラグ、エンジンオイル、エレメント、ブレーキフルードを交換しました。比較的、コンディションが良かったので基本整備のみで車検合格となりました。

総額:53,135円

スカイウェーブ400のタイヤ交換です。 お客様のご希望でブリジストンのタイヤを選択しました。

総額:15,498円

●こちらの作業は基本的に待ち時間なしで対応いたします。(要問いお合わせ) ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

総額:6,998円

スズキ イントルーダー400クラシック のプラグ交換をしました。 本作業ではプラグ交換に至るまでにシートやガソリンタンクを外す工程が必要となります。 専用のプラグレンチも必要となります。 プラグ交換時期の目安としては、オーナー様の運転頻度や走行距離などにもよりますが大体半年〜1年以内、5,000km〜10,000km走行以内のいずれかで点検・清掃・交換を行うのが良いでしょう。 今回の車両は業者オークションにて落札した車両の納車整備での作業でした。 前回の交換がいつか分からないので、外して点検したところ消耗が見受けられたので交換しました。 ちなみにイントルーダー400クラシックはプラグが2本必要です。

総額:6,804円

今回はスズキの原付、50ccスクーターのレッツ4の修理依頼。 ブレーキレバーの交換とブレーキケーブルの交換作業をしたので記録となります。 転倒してしまいレバーが折れたまま乗ってたようです。 ケーブルもだいぶ伸びてしまってて交換時期だったので交換しました。 ブレーキレバーって転倒したら真っ先に破損する箇所ですよね。 でも曲がっただけで済んだり、折れても先っちょだけって事が多く、そのまま乗ってる人って結構います(笑) 僕も学生時代はそんな風にして乗ってましたかね(笑) ですが、曲がったまま折れたままだといざという時の操作性がどうしても落ちてしまうので危険です。 それに一度ダメージを受けてる箇所なので次はありません。 もう一度、同じ側に転倒すれば更なる被害を被ることになるでしょう。 あと折れてる場合は折れた箇所がギザギザしててそれだけでも危険です。 お金に余裕が出来たら、早めに交換してしまいましょう。

総額:7,700円

ご成約いただきましたグラストラッカーの納車整備です。灯火類・電装系の点検、各部の給油はもちろん、ブレーキ周りも必ず手が入ります。エンジンオイル・スパークプラグ・ブレーキフルードは必ず交換しております。

総額:52,650円

T様 スズキ・ヴェルデ。 しばらく乗っていなかったら動かなくなってしまったとのことで、車両をお預かりし分解整備させていただきました。

90年式のGSX-R1100 おそらく新車のままのリヤサスですが、完全に抜けていました。OHするか迷った結果、オーリンズにされました。乗り心地かなり変わりました。

今回もアドレスV125のセルが回らない症状です。ブラシではなくスターターリレーでした。V125のスターターリレーは壊れやすいですね。

アドレスV125S 4万キロ走行なので、リヤブレーキドラムが減って段付きが酷いのでホイール交換です。ブレーキワイヤーも新品と比べると1CMくらい伸びていました。ベルト類交換、クラッチ分解給油、ターボフィルターの交換です。

1年前の水没車(ZZ)を貰ったそうでエンジンのオーバーホールを依頼を受けました。 お客様が思っている以上に修理費は掛かるという事を話をし、想定される不具合やそれに必要な部品代や工賃の話をしました。 しかし、ご納得頂けないので、仕方なくお見積もりさせて頂きます。

スズキの新車・中古バイクを探す