福岡県福岡市西区のバイク作業実績一覧(5ページ目)

電動スクーターは日進月歩! 毎日新しい商品が現れては、消えていきます! 進化を始めたばかりの物でこれから色んな方向で淘汰されていく業種でしょう!! そんな中、世の中が進んで行くであろう電動モビリティーとすでにブームが留まらないペット産業がコラボレーション!! 以前にもこの形の電動スクーターが登場しましたが、今回は進化しています。 まずサイズです。 バイクショップライズでも取り扱いがあるポニーですが、(在庫アリマス) この車両はポメラニアンやトイプードルといった超小型犬用で車体も小型です!!

バイクショップライズ E-RIZE用新作動画の撮影です!! モデルの素敵な女性を起用! 今回の動画はバイクショップライズ本店からペットも乗っけるカワイイ電動スクーターで糸島をツーリングです。 バイクショップライズ本店を出発して糸島市桜井の糸島カフェファームハウスUOVOさんで撮影し、観光名所二見ヶ浦を回って福岡市西区のバエスポットざうお本店さんでバエてツーリングを満喫です。 ゴールはバイクショップライズ九大北店でスタッフインタビューです(^^♪ 出来上がりが楽しみです!! 出来たら勿論ホームページ、インスタ、Facebook、Xにアップします(^^)/

バイクショップライズでご購入いただいたAJSキャドウェル125にカスタムマフラー取り付けです!! スーパートラップマフラー(年代の古い方しかご存じ無いかも)タイプを取り付けました! このマフラーの特徴はジャバラのように見える部分が薄い1枚2枚のお皿になっていて、そのお皿とお皿の少しの隙間から排ガスを吐き出す仕組みです。 そのお皿の枚数で音が大きくなるか小さくなるかの調整やパワー調整ができるというマフラーです。 アメリカで開発されたマフラーでSR400などに取り付けてブームを起こしました!! 今ではほとんど見なくなったマフラーです。 お皿の枚数は貴方次第!! 音を楽しむのもバイクの醍醐味!! https://bike-rize.net/

白から赤へ外装交換中のクロスカブ50!! 色々変更点はありましたが、結局、フロントフェンダーはクロスカブ50用に戻すことに。 ですので、外装のリアフェンダーやサイドカバー等々は赤ですが、フロントフェンダーは元々在庫していた黒を取り付けることに! そうなると、ヘッドライトブラケットは白のまま??なんか変?? ならば、「フロントフェンダーが黒なので黒に塗装するか」 とバイクショップライズ北店自慢の塗装ブースでウレタン塗装!! お〜〜〜( ゚Д゚)上手く塗れた!! 早速取り付けて!!まもなく完成!!! Expectations!!

バイクショップライズでご成約いただいたN-MAX155のS様ありがとうございます。 早速、ご要望頂いたETCの取り付けです!! スクリーンやサイドカバーなどの取り外しから始まり、プラス、マイナスの電源探し、配線の取り回し、レーダーやカードリーダーの取り付けなどなど、結構面倒ですが、ホンダ車ほどではありません!! バイクこそ!!ETCは必須です!! 高速道路の入り口の発券所、出口の料金所! 特に冬のツーリングなんて最悪!! グローブは分厚いし、いちいち素手で券取ったりお金を財布から(どのポケットに入れたかかいな?)取り出す"(-""-)"考えたら面倒〜〜( 一一)「ア!!後ろ車詰まってるし!!」 でも!!ETC最高!!発券所!料金所スル〜〜!!でスム〜ズ デモデモなぜ!!タイヤが2個なのに4個タイヤの軽自動車と同じ料金!! 料金下げてくれたらもっともっと高速乗るのに!! それと都市高速料金大型トラック以外すべて同一料金!!おかしいでしょう〜〜( ゚Д゚) バイク業界のお偉い方!何とかしてくださいよ<m(__)m>

バイクショップライズで長期アルバイトで頑張ってくれる!今日のシオン君! 「103万円の壁を取っ払ってくれればもっと手取りがありオーストラリアに行くお金も貯まり易いのに」 「こんな将来を楽しみにしている若者が思う存分働けないこの国はおかしい!!」 と愚痴りながら破れて穴の開いた靴を接着剤でくっつけながら、今日もバイクショップライズの極上中古車の整備に奮闘しております。 今日整備の中古車はヤマハジョグです。 このバイク、当店で販売したバイクで、買取いたしました。 ホイールやハンドルスイッチの錆びなどがあったのでシオン君、塗装に挑戦しました!! 缶スプレーではなかなか上手く塗れないので何度か失敗しながら頑張ってます! こんな楽しい若者に温かい応援お願いします<m(__)m>

今回バイクショップライズに依頼があったバイクはヤマハビーノです。 水冷インジェクションエンジン搭載!!のバイクですが、水冷が故にウォーターポンプの故障が起こります!! また、今回は原付4サイクル50ccガソリンエンジンに良く起こりがちなカーボン噛みという症状です。 ガソリンを燃焼させて動いているエンジンは常に排気ガス(カーボン)との戦いです!! ガソリンの燃えカスがシリンダーの燃焼室に溜まると排気ガスを吐き出す口のバルブの隙間にそのカス(カーボン)が挟まり圧縮が漏れてエンジンが始動しなくなります。 この症状はホンダトゥデイというバイクが多く発症しますが、だいたいはあれこれといろんな方法で解決するのですが20台に1台はエンジンのヘッド周りのオーバーホールを余儀なくされます。 今回は、ヤマハの原付には珍しい症状で、ヘッド周りのオーバーホールを行います。 ついでにピストンやピストンリングの確認も行います。 「信号待ちでいきなりエンジン止まった」方はこの症状が多いですよ(‘;’) 一度ご相談ください!!

バイクショップライズのピットは常にホンダスーパーカブ!! 今回持ち込まれたホンダスーパーカブ90はエンジンの異音です。 「カタカタ」とする音にオナー様も心配で持ち込まれました。 一応エンジンの腰上をばらして色々と確認しますが、はっきりとはわかりません。 クランクベアリングの音では無いようで、ピストンピンのガタもなくクランクシャフトの大端部のガタも見当たらない!! アレヤコレヤと確認する中で、クランクシャフト左右に支持している大きなベアリングを左右のクランクケースで固定していますが、そのケースにガタつきがあり、その振動で音が出ているようで!! 本来なら、クランクケースにベアリングは圧入されて動かないはずですが、ケース左右に動きがみられます!! これにより、ピストンの上下運動の振動が音に替わっていると思われます。 処置としてはクランクケースの交換となるでしょう。 お客様へ要相談です!!

ハーレーダビッドソン ストリートグライドの点検整備を対応させていただきました。 各部の点検・整備とエンジンオイル交換、エレメント交換、ミッションオイル交換、プライマリーオイルの交換も対応させていただきました。

総額:49,540円

バイクショップライズでサンプル用CC110クロスカブのカスタムを進めていいます。 今回は延長リアキャリアを取り付けました!! 最近かなり定番化しているアイテムです。 遠出のツーリングやキャンプではできる限り多くに荷物を積み込みます! 延長キャリアにボックスを取り付け、元のリアキャリアにはテントやキャンプ用品を括りつけるなどの使い道が色々アリマス。 取り付けもしっかりしていてキャリアのパイプも太く頑丈で安心です!! 次は何を取り付けしようか(-“-)

インドホンダ製110ccスクータ!ジェニオのカスタム依頼でした!! とあるバイクショップからスタイルだけで決めて買って来られたA様!! どうしてもカスタムがしたいと、いろんなバイクショップにご相談され、ことごとく断られ、数件後にご来店いただいた。 カスタムの内容はいたってシンプル!! 「マフラーとリアサスの交換をしたい」 だけだが、ものバイク見たことがない!しかもインドホンダ製! ご相談にお見えになって最初に気づいたのがエンジン ホンダ製110ccと言えばホンダディオ110しか思い浮かばない。 しかも、このエンジンいろんな国でいろんなホンダ製バイクに使われている。 ましてエアークリーナーカバーにEspとロゴ入り!! これは間違いなくディオ110でしょう! とのアドバイスで色々相談しました。 当店でディオ110用カーボンタイプの新品マフラーの在庫があったのでそれを一応お見せした。 するとA様一目ぼれで「それ付けてください」とい・・・・・ でもこれはJF31用、A様のエンジンはEspとロゴ入りなんでJF

ハーレーダビッドソン スポーツスター アイアンの車検代行とオイル類の交換を対応させていただきました。 オイルはエンジンオイル、エレメント、ミッション・プライマリーオイルを交換しています。

総額:48,331円

ホンダは10月31日に原付50ccバイクのリコールを発表しました!! リコール箇所はミッションのオイル漏れ、もしくはオイル量の不足によるギア、ベアリングの焼き付きによるリアタイヤのロックなどで最悪転倒する恐れがあります。 リコー対象車種は5車種でおよそ42万台です。 リコール対象車種は ホンダ タクト、ダンク、ジョルノ ヤマハ ジョグ、ビーノ リコール開始は部品の準備ができ次第(2025年4月ころ)行います。 また、ホンダ ジョルノ、タクトはストップランプスイッチの接点不良によるブレーキランプの常時点灯が起こる対象車種で、こちらもリコール(2025年1月ころ)を開始する予定です。 バイクショップライズではこのリコールについてのご相談、無料点検を行います。 ご心配な方は一度ご来店いただき、ミッション周りの音の確認、目視によるオイル漏れ点検、ねじの締め付け確認を無料で行います。 お気軽にご相談ください。

ホンダは10月31日に原付50ccバイクのリコールを発表しました!! リコール箇所はミッションのオイル漏れ、もしくはオイル量の不足によるギア、ベアリングの焼き付きによるリアタイヤのロックなどで最悪転倒する恐れがあります。 リコー対象車種は5車種でおよそ42万台です。 リコール対象車種は ホンダ タクト、ダンク、ジョルノ ヤマハ ジョグ、ビーノ リコール開始は部品の準備ができ次第(2025年4月ころ)行います。 また、ホンダ ジョルノ、タクトはストップランプスイッチの接点不良によるブレーキランプの常時点灯が起こる対象車種で、こちらもリコール(2025年1月ころ)を開始する予定です。 バイクショップライズではこのリコールについてのご相談、無料点検を行います。 ご心配な方は一度ご来店いただき、ミッション周りの音の確認、目視によるオイル漏れ点検、ねじの締め付け確認を無料で行います。 お気軽にご相談ください。

電動ネイキッド軽2輪バイクSUPER SOCO TC MAXの納車整備です。 ガソリンエンジンとは違い、納車整備はオイル交換やバッテリー、プラグなどの点検がなく簡単!!のようですが、そうでも無い。 バッテリーは大型で点検などの必要はないが、カプラー類の点検が重要です! 配線やカプラーの亀裂や不具合などをおチェックします。 EVは配線が重要!! もちろんブレーキオイルの交換やブレーキパット、タイヤも点検いたします!! バッテリーもフルに充電し搭載します!!が、EVの命はバッテリー!!軽2輪バイクとあって重いのなんのって( ;∀;)重いです!! 充電時間は7〜8時間!フル充電で約110Kmの航続距離(45Kmで走行の場合) 最高速度は95Km/h!! 高速道路も走れます!! こんな時代が来てますね(';')

バイクショップライズは本店と九大北店があります。 本店は主に原付スクーターとホンダスーパーカブをメインに取り扱っております。また、一般修理、オイル交換、販売後契約などの本店業務のお店です。 また、九大北店では原付2種バイクや電動ミニカーなどの少し大きめのバイクを展示しているお店です 。 また、主な業務はバイクショップライズの在庫やレンタルバイクをメインで整備するお店で、基本お客様のバイクのオイル交換などの修理はお受けしておりません。 毎日お問い合わせの多いレンタルバイクを隙間なく整備しております。

福岡県の新車・中古バイクを探す