北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
一部車種や年式を除き、ほとんどのハーレーはハンドルライザーのマウントがラバーマウントになっています。 経年劣化によるへたりや、長いライザーやハンドルを付けた際にてこの原理による負担増でマウントがグラグラしてきますので交換が必要になります。 強化ラバーやウレタン、金属製のソリッドマウントなど様々種類がありますので、車種や状況に応じて適切なものを選んで交換していきます。 今回は金属製のソリッドマウントに交換します。
総額:0円
ニュートラルランプが点かないので修理していきます。 診断の結果、ニュートラルスイッチ不良です。 ニュートラルスイッチは問題無くてインジケーターが悪い場合もあるので要注意です。
「長期保管で燃料コックの動きがおかしい」と、修理のご依頼を頂きました。 早速分解していきます。
FZR250Rが駐車しているとガソリン臭いという事で入庫しました。年式も、かなり進んできたバイクです。供給部品の在庫の有無で、修理の可否が分かれます。
カワサキ ゼファー750のシリンダヘッドカバーからのオイル漏れ修理になります。
ヤマハ XJR400 4HM
ホンダ ズーマー AF58
ロッカーカバーのオイル漏れ修理を承りました。 スポーツスターでは定番トラブルです。
車検でお預かりのワイドグライドですが、アイドリング時に何やらキュッキュッと異音が聞こえます。 耳を澄ませて発生源を探してみるとナンバーブラケットの揺れに合わせてキュッキュッと鳴っておりました。 見た目でもナンバープレートが異常に揺れています。 分解して確認すると僅かにひび割れが発生しておりました。
ファットボブのフロントフォークOHをご依頼いただきました。 現行のミルウォーキーソフテイルですので、倒立フォークとなっております。 左右で内部構造が異なりまして、片側のみカートリッジ式になっています。 車体からの脱着はお客様ご自身でされるとの事でしたので、フォーク単体でお預かりしました。 有難いことにトップキャップも緩めていただいた状態でお持ち込みいただきました。
取り回しで違和感を感じたのでジャッキアップでフロント周りを点検。 ハンドルを左右に動かすとわずかに引っ掛かりを感じたのでステムベアリング交換となりました。 酷くなるとハンドルが中央でロックがかかる感じになったり、ブレーキ掛けるたびにカクン・コツンと変な感触や異音が出てきます。
点検時にゴロゴロと違和感を感じてベアリング交換となりました。 最悪は走行中に壊れて事故や走行不能になってしまいますので、定期的な点検と交換が必要です。 当店では車検の際やタイヤ交換時に、直接手でベアリングを回して状態を確認しています。 また、走行距離や整備歴から不具合が出る前に予防整備で交換をおすすめしている箇所です。
今回は、ホンダ クロスカブ110 JA60モデルの整備です。お客様より、走り出しや再加速の際にテンポが遅れると、症状をお聞きしました。試乗してみると、半クラが長い様な状態で、お客様でも調整をされたみたいでした。正規に戻したが改善されなかったので、クラッチプレート等の交換をオススメしました。
今回、エンジンを始動するとカラカラと異音がするとの事で御相談を受けました。車種はホンダ ズーマー AF58です。よく起きる症状は、クランクシャフトベアリングの損傷で異音がすることが、セオリーとしてあるズーマーですが、この車両は、別の場所が悪い様子。診断していきます。
今回の修理は、シグナスXになります。 走行中にエンジンが停止、再始動不可となってしまったそうです。 キーONでメーターや補器類の動作を確認できない為、 まずはバッテリーの点検から行っていきます。
ホンダ PCX125JF28モデル、人気車種の初期型です。 フロントブレーキ回りとPCX125では、 沢山の方が経験しているであろうエンジンをかけていない時に、 バイクを押すとゴロゴロ!と大きな音が出る場所の整備を御依頼頂きました。 事前に問い合わせ頂いて、部品は手配済みでしたので早速整備にとりかかります。
ホンダ グロム 今人気の125CCギア車の代表車両のメンテナンスをお預かりしました。 作業内容は、リアタイヤ交換と合わせてのチェーン・スプロケット交換になります。 早速、作業開始です!
今回は、スーパーカブプロ110のフロントフォークオイル漏れの修理で 入庫しました。ジャバラのダストブーツが装着されていて、 ゴミやサビでもなく、外部損傷も無かったので経年劣化によるオイル漏れと判断。 シンプルにダストカバー・ダストシール・オイルシールの3点セットの 交換作業です。
CB1000SF BIG1 SC30のエンジンヘッドカバーからのオイル漏れで、 シリンダヘッドサイドからの穴よりオイルが漏れ出し、他箇所よりオイル漏れで エキパイにかかってオイル焼けがするので、整備の御依頼にて入庫しました。
スーパーカブ90の整備です。突然ウィンカーもニュートラルランプも点灯しなくなった! と御来店。その場での診断は難しかった為、御預かりにて診断しました。 カスタムもしていない、目立つ外傷もない、ただヒューズが切れる! ひたすら配線を辿る作業を行い原因を発見!! 経年劣化も合わさり、被覆が破れてショートしていました。 絶縁処理を施し、各部点検・試運転にて異常なし整備完了です。
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:293.8万円
支払総額:7.8万円
支払総額:91.28万円
支払総額:12.8万円
支払総額:18.7万円
支払総額:24.7万円
支払総額:94.4万円
支払総額:28.9万円
支払総額:249.3万円
支払総額:18.62万円
支払総額:17.7万円
支払総額:13.98万円
支払総額:22.28万円
支払総額:34.1万円
支払総額:51.8万円
支払総額:33.8万円
支払総額:36万円
支払総額:76.2万円
支払総額:248万円
支払総額:36.26万円
支払総額:66.8万円
支払総額:67.65万円
支払総額:26.1万円
支払総額:270万円
支払総額:207万円
支払総額:30.25万円
支払総額:69.35万円
支払総額:30.9万円
支払総額:9.28万円
支払総額:93.49万円