ハッシュタグ タイヤのカスタム・ツーリング情報199件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ タイヤの検索結果一覧(3/7)
  • タイヤの投稿検索結果合計:199枚

    「タイヤ」の投稿は199枚あります。
    タイヤバイクが好きだピレリバイク乗りと繋がりたいカスタム などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などタイヤに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    タイヤの投稿写真

    タイヤの投稿一覧

    • Kayさんが投稿したバイクライフ

      2022年11月12日

      63グー!

      ふと、タイヤを見てみた。
      何気に月に2度は朝倉市の交通公園に練習しに行ってる状態で、1枚目、左後ろ後輪、2枚目が右後ろ後輪。個人的には納得の走行結果。右にはまだホワイトレターならぬイエローレターが残ってるとこをみると、タイヤの「潰し方」がイマイチというのがよくわかる。3枚目が交換前のツーリングタイヤ。幅が150という事もあり、全然、納得の行く走りにはならず交換したわけだが、見ての通り、タイヤの縁の減り方が全然違う。(同じように倒すと滑るから端まで使えない)
      今回、明確にタイヤによって走りが違う事を体感した。学んだなぁ、俺。。。
      交換前のタイヤなら、滑るようなコーナーでもスポーツタイヤなら滑らないから、倒し込み→減速少なめ→遠心力発生→倒し込みとなるわけだが、正直、こんなに違うとは思わなかった。逆に次のタイヤはワンランク下げて(値段もグリップも)みようかなと。笑

      皆もタイヤで悩むと思うけど、グリップ云々よりも、自分がどんな走りをしたいか…ここだけ決めておけばタイヤのベストエフォートを出せるのでは?
      正直、峠を攻めたりせず、サーキットに行くわけでもなく、阿蘇やそこらのドライブコースなら、コスパ的にツーリングタイヤがいいと思う。。。

      とはいえ、購入時に履いてた新品の名も無き韓国製ツーリングタイヤ→ピレリ ROSSOⅢに変えて劇的に運転が楽しくなった。これが1番大事なんやなぁと思う!楽しいが1番がいいよね。
      8/20日にタイヤ交換し、今日まで3ヶ月足らず。オドメーターで、24412(現時点)−20417(8月20日)…え?3ヶ月足らずで4000キロだと?!(・_・;)
      え?俺、どこ行った?汗 確かにちょいちょい出かけてるのは自覚してるけど、月1300走ってることにおののく…
      これから、冬が来てどんだけ減るかなぁ…

      #韓国製
      #ピレリ
      #PIRELLI
      #ROSSOⅢ
      #朝倉市
      #交通公園
      #バイクのない風景
      #タイヤ
      #ホワイトレター
      #イエローレター
      #Ninja250

    • バイクファミリー侍さんが投稿したバイクライフ

      2022年11月10日

      87グー!

      #バイク は後からの #写真 がカッコいいらしいです!!

      #ヤマハ 
      #tw225
      #tw
      #TW200
      #太い 
      #タイヤ 
      #単気筒

    • MARIPOSAさんが投稿したツーリング情報

      2022年11月09日

      42グー!

      友人の田舎のキャンプ場と蕎麦目当てにツーリング
      いーよねー紅葉と蕎麦と川
      気候も最高だった😎
      ありがとう、友よ

      しかしなんであんなにトンネルって怖いん⁉︎
      接地感の無さと距離感が狂うのが慣れないわー


      #suzuki #desperado #デスペラード #デスペラードX #VZ400 #dragstyle #カスタム #変態スズキ #予定調和 #ビキニカウル #サスペンション #タイヤ #グリップ #リペイント #オールペン #アンダーカウル #ナルドグレー #ツーリング #天川村 #御手洗渓谷

    • MARIPOSAさんが投稿したツーリング情報

      2022年11月03日

      25グー!

      フューエルコックの摩耗によるお漏らしが発覚したのでバイクを預けて友人とムコイチまで青物狙いに行ってまいりましたよ🐟

      釣果はエソ2匹🥺
      だけど天気も良いし気持ちいーっすねさすが11月🍁

      今月もう1発リベンジしたい気分す。

      #suzuki #desperado #デスペラード #デスペラードX #VZ400 #dragstyle #カスタム #変態スズキ #予定調和 #ビキニカウル #サスペンション #タイヤ #グリップ #リペイント #オールペン #アンダーカウル #ナルドグレー #釣り #武庫川一文字


    • らりるれろさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月31日

      119グー!

      ゴジラじゃない、ゴムラだ!




      #バリオス2
      #バリオス
      #ゼファー
      #ゴムラ
      #ゴジラ
      #タイヤ
      #新城市
      #横浜ゴム
      #横浜ゴムタイヤランド
      #ツーリング仲間募集中

    • MARIPOSAさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月24日

      25グー!

      タンクにエンブレムを貼り付けてカスタム完成したので近所の山まで走って参りました😙

      クルーザーでの登り坂ツヅラ折れの難しさをモロに実感しながら何とか到着🦌

      近所に良いロケーションがある我が県ありがてぇありがてぇ。
      バイクで行くと尚更だわー秋っすねー🍁


      #suzuki #desperado #デスペラード #デスペラードX #VZ400 #dragstyle #カスタム #変態スズキ #予定調和 #ビキニカウル #サスペンション #タイヤ #グリップ #リペイント #オールペン #アンダーカウル #ナルドグレー #若草山

    • MARIPOSAさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月23日

      28グー!

      遂に
      ☆★誰も知らないバイクの予定調和なカスタム☆★
      完成間近ぁぁぁああ🤪🤪🤪

      ナルドグレー(AUDI純正)塗装も大層似合っておりますよ素敵でしょ奥様?🫦
      サスのブラックとグリップのブラウンが何処の国ともいえぬ異国情緒を醸し出しております。

      色々とイメージを巡らせまくった結果、変態スズキ400cc不人気ドラッガークルーザーにドイツの風を吹かせたら絶妙な化学反応が起こると確信したわけです(うまくいった‼︎)

      あと1とつアレを取り付けてたら、とりあえずカスタムは一旦終了して本来の乗り物としての楽しみを満喫したいと思います(晴れたら)

      素敵やでデックスさん❤️


      (つづく)


      #suzuki #desperado #デスペラード #デスペラードX #VZ400 #dragstyle #カスタム #変態スズキ #予定調和 #ビキニカウル #サスペンション #タイヤ #グリップ #リペイント #オールペン #アンダーカウル #ナルドグレー #バイク女子 #とか言っとく

    • MARIPOSAさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月18日

      18グー!

      どんなんなるかなー🙄
      だいぶとイメージ変わると思うんだけどなー🧛🏻
      着々とすすんでおりますすすすす

      (つづく)

      #suzuki #desperado #デスペラード #デスペラードX #VZ400 #dragstyle #カスタム #変態スズキ #予定調和 #ビキニカウル #サスペンション #タイヤ #グリップ #リペイント #オールペン #アンダーカウル

    • にゃ〜さんが投稿した愛車情報(POCKE)

      POCKE

      2022年10月17日

      113グー!

      ゴムラを見に行こ〜の巻2✨🐱❗

      首長竜ちゃんの足元から向こうを覗くと何やら大きなゴジラ❓が(ゴムラ)😳😺❗

      現れたゴムラ〜‼️
      しかもポッケちゃん狙われてる〜😹💦💦
      ニャン吉がオイラに任せろニャ😼❗
      こんなゴムの化け物ネコパンチと猫爪でお茶の子さいさいにしてやるニャと✨😼❗

      ニャン吉尻尾ポンポンでゴムラに威嚇しシャーッと😾❗
      (フィガロちゃんあんたのんびりヒマワリの種食べてる場合じゃないのよ🐹🌻❗)

      ニャン吉皆を守る為ゴムラに対して爪出しネコパンチをしたらゴムに引っ掛かり爪が抜けない〜😹💦💦

      するとゴムラの反撃💥‼️

      ニャン吉のポンポンになった尻尾を掴み取りニャン吉を遥か彼方へ放り投げられました…🚀🙀💦💦

      私)ニャン吉〜ーー…😱アーメン…☠️⚰️⁉️

      ゴムラは勝利しエッへっへって喜んでるし‼️

      その中で私はゴムラの口の周りに沢山居た蚊ムラに3回も襲われ首、手首、小指の関節を食べられました…😿
      (タマネギ食べない私の血ばかり食べ他の人の血を吸わないなんて何でなの😾💢❗蚊ムラはそうとうドロドロの血液がお好きなのね💕)

      ゴムラがニャン吉を倒したので次は私達のバイクを狙ってる〜😱
      私が蚊ムラと対決してるあいだに皆は逃げ私のポッケちゃんだけ置いてけぼりに…😿💧

      しかも皆はお昼ご飯どうする〜🍚⁉️
      ここまで来たなら海鮮丼だよね〜とか余裕でお話ししてるし…🐟😹💦❓
      て事でお昼ご飯は蕎麦に決定しゴムラを後に…🐈❗

      次回はアンパンマンだよ〜✨🐱❗

      #バイク#ツーリング#バイクのある風景 #YAMAHA#ポッケ#ニャン吉#フィガロ#ゴムラ#恐竜#タイヤ#フォトスポット#撮影スポット#ツーリングスポット#ニャン吉は何処へ#楽しい#新城市#蚊ムラは痒い#ムヒちょうだい#いきあたりばったり#ご飯どうする#海鮮丼#蕎麦#ゴジラ?#うわ〜写真切れてる…#この物語はフィクションです





    • MARIPOSAさんが投稿したツーリング情報

      2022年10月12日

      25グー!

      厳選に厳選を重ねた(そもそもそんな無い)魅惑の適合アイテムが届きましたのでゴリゴリと取り付け。

      おー良い感じ😎
      イメージ通りに進行しております。

      そこにガレージオーナーの御子息兼メカニックから連絡が・・・
      「フロントフォークがびっしゃびしゃになってるよ」

      オーバーホール確定‼︎

      まぁ仕方ないよね格安ベース車の宿命⤵︎⤵︎⤵︎

      とりあえずヤレてる部品を変えて、やっと来週あたり
      ★☆誰も知らないバイクの予定調和カスタム☆★
      終了(誰が興味あんねん)。

      早く走りに行きたいなぁ雪山はじまっちゃうよー
      (つづく)

      #suzuki #desperado #デスペラード #デスペラードX #VZ400 #dragstyle #カスタム #変態スズキ #予定調和 #ビキニカウル #サスペンション #タイヤ #グリップ #andmore

    • ラムハラパパさんが投稿したバイクライフ

      2022年09月30日

      28グー!

      そろそろリアタイヤも交換時期ですかね💦

      忍千のオススメタイヤあれば教えて下さい。
      ワインディング、ツーリングメインです🏍

      #NINJA1000
      #タイヤ
      #ブリジストン
      #ダンロップ
      #ミシュラン
      #ピレリ
      #お金が飛んでいく💸

    • Locoさんが投稿した愛車情報(Giorno)

      Giorno

      2022年09月26日

      20グー!

      まさかの!
      朝仕事に行こうとしたら、後輪がおかしい💧
      やっぱりパンクしてるやん!💧
      タイヤ劣化してたからそろそろかなーとは思ってたけど…

      #Honda #ジョルノ #タイヤ #パンク

    • suさんが投稿したバイクライフ

      2022年09月21日

      31グー!

      フロントの使い方が出来てない、、
      #バイク #バイクのある風景 #バイク乗りと繋がりたい #タイヤ #バイクが好きだ #ワインディング #ツーリング好き #ツーリング仲間募集

    • 03bcrさんが投稿したツーリング情報

      2022年09月21日

      79グー!

      ハロゲン照明が暖かい❣️
      外気温は13度

      パイロットスクリュー、スロットバルブの調整&同調で、復活してます。
      ※プラグ交換も(4本)

      ハーネス関係の経年劣化による電圧低下が… それも原因の一つとの事。
      何処まで手を入れるか…

      クラッチ系の違和感も少し。スプリングかな?
      来年の車検で、何処までやるか試算しておかないとなぁー

      #タイヤ
      #メッツェラー
      #bmw
      #boxertwin
      #bmwmotorrad
      #bmwmotorcycle
      #bmwmotorsport
      #boxercup
      #r1100s
      #空冷ボクサー
      #バイクのある人生
      #バイクのある生活
      #バイク好きな人と繋がりたい
      #バイクのある風景
      #ブレンボ
      #寒暖差

    • DUCAZI(ドカ爺)さんが投稿したツーリング情報

      2022年09月12日

      39グー!

      公道でタイヤの端まで使うことはありません。
      サーキットを走ってもオッサンには、これくらいが限界です。
      #ピレリ
      #タイヤ
      #PIRELLI

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年09月09日

      135グー!

      〜オフ車のタイヤについて〜
      振りきった特徴の公道使用可能なタイヤたち
      シリーズ
      #nonanyタイヤ


      今回はオフ車のタイヤについて経験談など
      投稿させていただきます😄
      タイヤの話シリーズも今回でラストです😅
      過去投稿で洗車,整備に役立つケミカル、
      タイヤの経験談と紹介をブログテイストな
      長文でやらしていただいておりますが、
      いつも読んでいただき、たくさんのグー!を
      ありがとうございます😂
      いつの間にか、

      フォロワー500名、5000グー!

      突破していました😳
      長文投稿が多いのに、ありがとうございます😭
      今後もためになるような投稿やっていきます😄
      よろしくおねがいします🥹


      では今回、オフ車タイヤについてですが、
      その前に自分とオフ車の接点について簡単に
      説明しておきます😅
      モタードのレースに参戦する上で必ず、
      ダートセクションを走らなければいけません😭
      しかも、普通のオンロード用タイヤでです🤣
      また、2枚目写真のようにジャンプセクション
      もダート内にはあるので、フラット路面
      のみならず縦の動きにもなれる必要があります🥹
      ということから、選手権に参戦する前に
      オフロードの練習も必要となったため、
      魔改造されたスズキ TS125Rを譲ってもらい、
      結婚するまで所有してました🥺
      レースの無い冬季は、3,4枚目写真にあるように
      TS125R、Dトラでモトクロスコースを走ったり、
      フラットダートを走りダートでも
      タイムを落とさないよう練習してました😃
      今思うと、もっと林道アタック、
      原付きしまなみツーリングとか
      しとけば良かったなぁと後悔しています😭泣
      ただ、オフ車は一度乗るとめちゃくちゃ楽しく、
      5,6枚目写真にあるように、Dトラのホイールを
      KLXのものに換えてエンデューロレース参戦
      まで経験しました🤣
      ※写真に写っているのは自分です😅
       フォームはイケてません😭笑


      さて、話しが少しそれましたが、
      今回紹介するタイヤは、

      ・公道自走可能でオフロード走破性能、
       確実なグリップ感とコントロール性能が抜群

      ・逆に舗装路走行性能が抜群

      といったような性能を振り切った
      下記タイヤたちです😃


      1.ミシュラン TRACKER など
      各社FIM規格のエンデューロタイヤ

      2.IRC TR-011 TOURIST

      3.IRC GP-210

      にクローズアップします😄
      ではそれぞれの特徴を下記に記載します😄

      1.ですが、ミシュラン TRACKERの前モデルである
      クロス AC10というタイヤをTS125Rに履かせて
      いた時もあり、自走でモトクロスコースや
      フラットダートのある場所に行っていました😃
      これらFIM規格のタイヤは、公道不可競技用
      タイヤに比べ若干ブロックの山が低いだけで、
      ガチもんのオフ車タイヤになります😅
      フラットな林道は問題なく、坂の走破性も
      トレールタイヤとは雲泥の差があります😄
      グリップ感、コントロール感も段違いで
      履いただけで上手くなったと思えたタイヤです😃

      オフロードでの転倒リスクも多少抑えられる

      と思いますので、オススメです😆
      ただ、オフロード性能に全振りしているので、
      舗装路面走行は安全第一でおねがいします😅

      2.セローに履いている方も多いとは思いますが、
      フラットな林道であれば無敵なタイヤ
      TR-011 TOURISTだと思います😆
      エンデューロレースでも使われる方がいるほどの
      タイヤなんで、オフロードの走破性も良いの
      ですが、1.のタイヤと比較するとブロックが密
      なので舗装路面でのグリップも良いと思います😄

      砂利などの良好ダート林道へ自走で行く

      という走り方に最適なのではないかと思います😄
      ただ、ブロックが密なため泥はかみやすく、
      抜けにくいと推測されるので、マディな林道は
      転倒しやすくなるかもしれません😓
      マディな林道も走るという方は1.を選ばれる
      と安心感も増すと思います😄

      3.エキスパートモタードライダーは
      サーキット走行も難なくこなしてしまう、
      GP-210という舗装路重視のタイヤです😄
      実際にスーパーシェルパというカワサキの
      トレール車に履かせて、一緒のレースに参戦した
      全日本ライダーもいます😅
      普通に速く走れるグリップ力があり、
      溝も多いのでフラットな林道であれば、
      そこまでスピードを上げなければ問題なく
      走破できると思います😄

      舗装路メインで極稀に良好ダートな林道を走る

      という方にはオススメです😄


      自分もハンターカブなど険しくない林道へ
      気軽に行けるバイク欲しいですが、宝くじにでも
      当たらないと無理そうです🤣笑
      それくらいオフロード走行って楽しいんです😆
      楽しいのもありますが、別の意味合いもあって、
      増車される際は是非オフ車オススメしたいです😄
      その理由は、また次の機会にお話いたします😀

      今回は以上となります😅
      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #オフロードタイヤ#バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #エンデューロタイヤ#トレールタイヤ#タイヤ交換#トライアルタイヤ#ミシュラン#IRC#TR-011#GP-210#TRACKER#林道

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年09月07日

      146グー!

      〜タイヤの話〜
      Hレンジハイグリップラジアルタイヤについて
      シリーズ
      #nonanyタイヤ


      タイヤの話シリーズもたくさんのグー!を
      いただきありがとうございます😭
      今回も引き続きタイヤの話題で、
      Hレンジハイグリップラジアルタイヤ※
      についてお伝えしていこうと思います😄

      ※補足
      この投稿ではツーリングタイヤよりも
      ハイグリップという意味合いで、
      スポーツタイヤも便宜上含めます😅
      (ドライグリップ感,温度依存性は左から高→低)
      (ハイグリップ→スポーツ→ツーリング)
      と分類されます。


      では早速ですが、前回までのタイヤの話
      シリーズでのポイントとして、

      ・ライフ、グリップはラジアルタイヤが良い
      ・高いグリップ感=安心感、安定感に繋がる
      ・公道使用では温度依存性が低いほうが良い
      ・タイヤの溝が多いとウェット路面で
       安心感が増す(排水性が良い)
      ・ラジアルタイヤのほうが手組みしやすい

      ということがまとめられます😄
      よって、個人的な公道使用でのオススメとしては

      ハイグリップラジアルタイヤ
      (この投稿ではスポーツタイヤも含めます)

      です😆
      自分も次回はこのジャンルからタイヤを選び、
      履き替えようとお小遣いを貯めています🥹笑
      このジャンルの特徴をざっとまとめると、

      ・高いグリップ感がある
      ・レーシングタイヤ程では無いが
       温度依存性が高い
      ・慎重さはいるが、ウエット路面も走れる
      ハイグリップバイアスタイヤと比較すると、
      ・ライフは長い
      ・限界値は高い
      ・値段は高い

      といった感じでしょうか😄
      上記のような特徴が公道での使用でメリットを
      感じない、雨天時の安心感も必要なのであれば、

      ・ツーリングラジアルタイヤ
      ・バイアスタイヤ

      を選ばれるのでも良いと思います😆
      また、自走でサーキット走行される方も現実的
      にはこのジャンルから選ぶのがベターです🥲


      なお、排水性と温度依存性での経験談ですが、
      今はディスコンとなっている、
      ダンロップ α-13(Hレンジ)をDトラッカーに
      履かせていた頃、タイヤウォーマーを使用し
      サーキット走行会でウエット路面を走った際に、
      朝イチで路面温度も低かったのにもかかわらず、
      イケると思いドライ路面と同じように、
      コーナー脱出時スロットルワイドオープン
      でフロントから滑り、転倒しました😭
      そういう場面では慎重さが必要と体験しました😂
      ご愛車に履かせる場合、十分ご注意下さい😅


      それでは最後にHレンジ(銘柄によりZRも含む)、250cc車格に履けるハイグリップラジアルタイヤで自分が次に履こうとしている銘柄ですが、

      1.ブリヂストン バトラックスS22
      2.ピレリ ディアブロ ロッソ4

      です😃
      (両方世間一般的な区分ではスポーツタイヤです)
      それぞれの理由として、

      1.ディスコンではあるが2枚目の写真、S20EVOの
      使用感が公道では最適と思えた経験もあり、
      それの進化版であろうS22も良いと推測され、
      10年以上お世話になっているメカニックさん
      (ロード国際ライセンスライダー)も間違い無い
      と絶賛していたため。

      2.これまたディスコンだらけなんですが、
      写真1枚目のNinja250Rに履かせていたロッソ2、
      レース参戦時代お世話になったスパコルSCで
      ピレリのタイヤは乗り心地の良さと、
      路面を掴む柔らかい感じがグリップ感を
      得るために絶妙と感じているため。

      です😄
      今の自分はサーキット走行もしないので、
      ダンロップQ5、ピレリスパコルSP等の
      サーキット走行もイケる純粋な
      ハイグリップタイヤ
      は必要無いし、晴れでもウエット路面がある
      四国の山中を走るライダーとして、
      オールラウンドな安心感があるタイヤ
      (ツーリングよりもグリップ感のあるスポーツ)
      をチョイスしたいとも思います😃


      今回は以上となります😅
      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #ラジアルタイヤ#バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ハイグリップタイヤ#Hレンジ#タイヤ交換#スポーツタイヤ#ピレリ#ブリヂストン#250cc

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年09月06日

      149グー!

      〜タイヤの話〜
      Hレンジバイアスタイヤについて
      シリーズ
      #nonanyタイヤ


      今回は250cc新車純正タイヤに多く採用される、
      Hレンジバイアスタイヤについて
      経験談、感じたことをお伝えしていきます😀
      自分がバイクに乗り出して10年以上経ちますが、
      その間バイアスタイヤも少ない種類では
      ありますが各社代替りしてきており、
      良いタイヤが増え選択肢も多くなってきた
      と感じています😄
      Hレンジバイアスタイヤも用途により、

      ・ハイグリップタイヤ
      ・ツーリングタイヤ

      に分類されますが、自分は出来ればバイアスを
      選ばれるのであれば、よりグリップのよいもの
      ハイグリップタイヤを選べばよりいいのかなと
      感じています😄
      (サイズ設定で無理なものもありますが🥲)
      ライフ重視であれば、値段は高いですが
      その分長持ちするラジアルツーリングタイヤ
      を選ぶほうが色々とメリットは多いと感じます😀
      なぜ自分がそう思うのかという理由は、

      高いグリップ感=安心感、安定感

      に繋がるのかなと自分は感じているためです😄
      自分はバイクをライディングする上で、
      安心感や安定感、操作感を重要視しています😀
      バイクは所有されるライダーの感性で、
      思い思いのパーツで構成されるべきと私は思う
      ので、強制する意図でこの投稿をしている
      わけではありません😄
      あくまで考え方の一例として読み進めて
      いただければと思います😅


      それでは、各社現行品で自分のオススメ銘柄は

      -ハイグリップタイヤ-
      ☆IRC
      RX-03 Spec R(★)

      ☆ピレリ
      ディアブロロッソスポーツ(※★)

      ☆ダンロップ
      Q-LITE(★)
      TT900GP※
      TT100GP※

      となります😀
      上記★は最新のハイグリップバイアス、
      ※は自分が歴代使ったことのあるタイヤです。

      この中でも特に★の3つは最近販売された
      銘柄で、特にオススメしたいです😄
      ディアブロロッソスポーツは写真のNinja250R
      にも履かせていましたが、とにかく

      ・路面を掴んでいる安心感が得られやすい
       (柔らかさが感じられる)
      ・タイヤ自体も従来のバイアスに比較すると軽い
       タイヤ交換時手組みも柔らかくやりやすい

      といったように、フレンドリーでありながらも
      しっかりグリップするというように感じたり、
      また、そういうインプレもよく見聞きします😀
      ただ、その反面

      ・ハイグリップラジアルタイヤ程では無いが、
       温度依存性があるため、冷間時慎重さが必要
      ・溝は少なくなるため、ウエット路面も慎重に
       ライディングが必要

      といった注意点もあるかなと思います😅

      あと、自分が実際に感じたことですが、
      ディアブロロッソスポーツは若干タイヤが
      尖りプロファイルなので、TT900GPと同じ
      ようにスパッと倒れこんでいく気がします😅
      スパッと倒す軽快感がお好きな方は、

      ディアブロロッソスポーツ
      RX-03 Spec R
      TT900GP

      倒し込みに安心感が欲しい方は、

      Q-LITE

      というような選び方もできるかなと思います😄

      あと、クラシックなバイクによく合うTT100GPも
      意外とグリップ感がよく、FTR223でサーキット
      走行も出来ました😀


      また、バイアスツーリングタイヤですが自分は

      ・IRC RX-02
      ・ブリヂストン BT46

      は安心感を得られると思います😄
      ライフはラジアルタイヤにはやはり劣りますが、
      溝も多く、ウエット路面でも安心できます😄
      RX-02はDトラッカーで履いたことがあり、
      BT46は前モデルのBT45を写真のFTR223で長く
      履いたこともあります😀
      両者ともサーキット走行を経験していますが、
      それなりにグリップしてくれてました😄
      IRCは良コスパなバイアスタイヤが多いと感じます☺️


      今回の投稿は以上となります😀
      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #バイアスタイヤ#バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #Hレンジ#タイヤ交換#ハイグリップタイヤ#ツーリングタイヤ#250cc#サーキット#ジムカーナ#ピレリ#ダンロップ#IRC#ブリヂストン
      #ディアブロロッソスポーツ#Q-LITE#TT900GP#RX-03
      #TT100GP#RX-02#BT46#Ninja250R #FTR223

    • nonanyさんが投稿した愛車情報(D-TRACKER)

      D-TRACKER

      2022年09月04日

      123グー!

      〜タイヤの話〜
      Hレンジ/バイアスとラジアルの比較
      シリーズ
      #nonanyタイヤ


      今回はHレンジ/バイアスとラジアル
      それぞれ色々と比較した経験談を投稿します😀
      バイアスタイヤとラジアルタイヤの構造の違い
      (基本的な事項)の説明は省略します😅
      それでは項目毎に書いてみます😃


      ☆値段
      バイアスタイヤのほうがだいぶ安いです😃
      値段だけならバイアス一択です😆笑
      ただ、ご自身でタイヤ交換を行う際は
      値段の高いラジアルタイヤにもメリットは
      多いので、下記参照して決めてみて下さい😃

      ☆ライフ
      ラジアルタイヤの圧勝です😃
      1枚目の写真は、IRC RX-01 Spec.Rの140幅
      今はディスコンとなっているバイアスタイヤ
      ですが、新品からホームコース2回走行(10h/夏)で
      ここまで消し飛びました🥹
      サーキット走行、モタードでドリフトしまくる
      という特殊な使い方ですが、2回でこんなになると
      ラジアルのほうがええなぁと痛感しました😭

      2枚目の写真は、DL α-13の140幅です😀
      こちらも今はディスコンとなり、α-14に進化しています。
      このタイヤは新品から5回走行以上(20h以上)
      走っても、バイアスのように消し飛ぶことは
      ありませんでした😄

      公道でもラジアルタイヤのほうが、ライフは
      長いと感じています😀
      バイアスはタイヤ真ん中がすり減っていって、
      真ん中のスリップサインで交換時期やなぁと
      なることが多いと経験上感じてます😅


      ☆ドライグリップ
      絶対的なドライグリップ力はラジアルタイヤ
      のほうが上なものが多いです😀
      バイアスタイヤでもハイグリップなものは
      ありますが、自分はラジアルには勝てないと感じてます🥹

      ただ、経験豊富な色々な引き出しを持っている
      ロード国際ライセンスライダーの先輩は、
      WR250XでIRC RX-01 Spec.Rを履き、
      選手権で予選タイムアタック1番時計、
      そのままポールトゥウィンということをされています🥹
      自分は同じレースでα-13を履いて挑みましたが、
      多分5秒以上はタイムで離されてました🥲
      タイムを出すにはグリップ力も大事ですが、
      タイヤの性能に頼らない速さがあるという
      ことを身を持って体験させてもらいました🥹


      ☆温度依存性
      ハイグリップタイヤに限ると、バイアスタイヤの
      ほうが低温からでも食いつく安心感があります😄
      ラジアルタイヤはハイグリップになるほど、
      温度依存性が高くなり、低温時食いつきません🥲


      ☆タイヤ手組みのしやすさ
      ラジアルタイヤの圧勝です😁
      バイアスに比べると3倍以上交換しやすいです🥹
      かかる時間も30分以上違うと感じています😭
      自分で交換する際は、ラジアルタイヤが
      ホントに楽で良いです😃
      とにかくタイヤ自体が柔らかいです😁
      バイアスタイヤは、構造上タイヤ自体がゴツく硬いです😭
      バイアスタイヤはリムから外すのが鬼門です😰
      自分で初タイヤ交換の時、なかなかバイアスの
      IRC RX-01 Spec.Rを外せずDトラッカーのリムを
      傷だらけにしました😭
      NSR250Rでも経年硬化したTT900GPを外せず、
      最後はディスクグラインダーでタイヤを切断
      したこともありました🤣
      組み込む時もラジアルタイヤはめちゃくちゃ
      簡単なので、タイヤ交換初心者の方は是非
      ラジアルタイヤを検討してください😃


      ☆タイヤ単体の重量
      ラジアルタイヤの圧勝です😁圧倒的に軽いです😄
      バイアスタイヤは構造的にゴツいので
      タイヤ単体重量も重いです😭
      同じタイヤ幅だとラジアルタイヤのほうが
      バネ下重量が軽くなるので、ヒラヒラ感が
      強くなると感じます😃


      ☆限界値のわかりやすさ
      バイアスタイヤのほうがわかりやすいです😀
      もう無理〜、グリップ破綻しますよ😭
      と優しく教えてくれるのはバイアスです🤣
      ラジアルは限界値は高いですが、逝く時は
      スパッと逝ってしまうので、ライダー側で
      何も出来ない時が多いです🥲
      あ、ごめん。グリップ破綻したわ🥹
      とラジアルタイヤは突然なるんですね😂
      ライダーとしてのスキルをあげるなら、
      バイアスタイヤでグリップ破綻を経験
      しておくと良いのかなぁ😅とふと思いました。
      (当然サーキット等のクローズドコースで🥹)


      今回は以上となります😅
      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #バイアスタイヤ#バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ラジアルタイヤ#Hレンジ#タイヤ交換#タイヤ寿命#サーキット#250cc#ジムカーナ#モタード#Dトラッカー

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年09月03日

      118グー!

      〜タイヤの話〜
      溝つきレーシングタイヤについて
      シリーズ
      #nonanyタイヤ


      今回は、溝つきレーシングタイヤについて
      経験談などお話しさせてもらいます😅
      早速ですが、1,2枚目の写真はタイヤウォーマー
      というタイヤを温めるためのアイテムです。
      サーキット走行をなされる方ならご存知かと思います。
      また、今後購入される方はゲットホットの
      タイヤウォーマー大変良いです😄
      先輩方にオススメされて私も買いました😁
      タイヤの温まり方が全然違います😆
      (タイヤウォーマーは今回のキーワードです😄)


      少し話しがそれましたが、本題に入ります😀
      写真3,4枚目は、

      ・ピレリ スーパーコルサSC V2(ソフト/ZRレンジ)
       (以下説明スパコルSCとします。)

      という現行モデルの一つ前のモデルです。
      写真5,6枚目は、

      ・ダンロップ α-13SP(Hレンジ)

      です😀
      これらのタイヤは、

      ・タイヤウォーマーで温めるのが前提
      ・温度依存性が極めて高い
      ・暖まれば抜群に食いつく
      ・冷えている、寒い時は全く食わない
      ・タイヤが冷えているとめっちゃ削れる
      ・溝が少なく、ウェットコンディションはダメ

      というように、使用状況によって
      抜群にグリップするか全くダメか両極端な
      キャラクターになっております😅
      そんなこともあり、自分はこれらの
      溝つきレーシングタイヤを公道で
      使用するのはオススメできません😭
      もし仮に、自分が公道で使うのであれば

      ・7~9月の気温の高い夏場かつ、晴天のみ
      ・湧き水などでウエットな路面を避ける

      じゃないと無理です😭
      実際に自分はスパコルSCを履いていた時
      12月頭でしたが、公道でリアが滑り
      転けかけましたし、2月末にサーキットで
      タイヤの温め時間が足りてなく、
      さらに路面温度が低過ぎてフロントタイヤ
      から滑って転けたこともあります😭
      マジで冷えていたらプラスチックか言うぐらい
      滑りまくります😭
      また、タイムウォーマーを用い温めてから
      走行しないとめちゃくちゃ削れます🥹
      ライフにもタイヤ温度が影響します🥲
      1,2枚目の写真のように、家の前で
      タイヤウォーマーかけるのであれば公道使用も
      ええかもですが、現実的では無いですよね😓


      ではこのタイヤの得意とする、サーキットや
      ジムカーナでの使用ポイントはというと、

      1.タイヤウォーマーで必ず温める
      2.タイヤの性能を活かしきるには、
      タイヤを押し潰してグリップを得る感覚
      で乗ることが必要
      3.溝付きレーシングタイヤを履く場合、
      公道は諦め競技仕様のセッティング、運用を進める

      に尽きると思います😀
      特に3.項はタイムを削ることが履く目的と
      なっているのならば絶対だと思います😃
      本気でやる場合、公道走行とサーキット走行
      切り分けないと両立は経験上無理でした🥲
      トランポの入手も検討しましょう🥹笑


      次にそれぞれのタイヤのインプレを😀
      (Dトラッカー/サーキットでの使用感となります😭)

      ☆スパコルSC (ソフトコンパウンド)
      自分がモタード市販車クラス地方選手権に
      出てた2013~2016年ではほぼスパコルSCの
      ワンメイクレースといっていいぐらい、
      参戦ライダーは履いてました🤣
      自分は2015年まで、タイヤに依存しない
      走りを会得しようとあえて履きませんでしたが、
      あまりにも勝てないので、2015年は金で速さを
      買いました🥹笑
      抜群のドライグリップを発揮し、なおかつ
      タイヤのケーシング剛性が絶妙で軽量な
      モタードでも、タイヤを潰す感覚を掴みやすく、
      モタード特有のドリフトもコントロールしやすい
      というチート級なタイヤでした😁
      レギュレーションに違反しないのなら、
      履いておいて間違いの無いタイヤでしょう😄
      なお、自分は地方選手権年間4戦で、

      ・本チャン用新品前後2セット(2戦/1セット)
      ・練習用中古前後2セット

      で1シーズン運用してました🤣

      ☆α-13SP
      ダンロップがα-13の競技版として出したタイヤで
      国内ロードレースJP250、ジムカーナ競技の
      指定タイヤになっています😄
      スパコルSCと遜色無いドライグリップがあり、
      納期の観点からいくと、国産のα-13SPが
      在庫もあり入手しやすいです😀
      スパコルSCは早めに購入しておかないと、
      シーズン途中に供給が怪しくなる傾向がありました😂
      タイヤのケーシング剛性はスパコルSCと
      比較すると若干硬いため、より積極的に
      押し潰すことが必要と感じました😀

      上記2つですと、恐らくパッとタイムが
      出るのはスパコルSCだと思います😀
      スパコルSCはやはりチートなんです🥹笑


      溝つきレーシングタイヤについては
      以上となります😂
      重要なポイントを最後にまとめると、

      ・公道での使用はオススメできない
       (使用しないほうがいい)
      ・タイヤウォーマーは必須
      ・押し潰してグリップを得る

      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #ダンロップ #α-13SP #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ピレリ #スーパーコルサSC #ラジアルタイヤ#レーシングタイヤ#スパコル#タイヤウォーマー#ゲットホット#サーキット#スーパーコルサ

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年09月02日

      139グー!

      〜タイヤの話〜
      今履いているGPR-300(H)とアマリングについて
      シリーズ
      #nonanyタイヤ


      今回はタイヤについての経験談というか、
      まぁ感じたことについて投稿します😅
      あと、最初にですが私はこれまで250ccを
      多く乗り継いできたので、タイヤはほぼ
      Hレンジの話しになってしまいます😅
      なので、ZRやVレンジを使用される方は
      参考にならない可能性も大です😰
      お時間があるなら読んでいただけると幸いです😭


      さて、本題ですが写真のGPR-300(R150/60-17)は、
      Z400等最近の250cc,400cc車格ラジアル装着車両で
      純正タイヤとして多く採用される
      ダンロップのツーリングラジアルタイヤです😀
      ツーリング用途に適したタイヤですが、

      多少のスポーツ走行であれば対応できる

      タイヤかな。と感じています😀
      実際にDトラッカーでレースをしていた際、
      自分が走った中で1番速度レンジの高かった、
      HSR九州サーキットコースでも20分程の
      走行枠で使ったこともあります😀
      バイアスよりかは安心感があったと記憶しています😅

      サーキットも走れはするけど、自分の腕では
      タイムが出せるタイヤでは無いねぇ🥲
      (タイヤの性能を借りなタイム出せんねぇ😭)

      というのが、サーキット走った時の総評です🥹


      では、公道ではどうかというと走行性能では、

      ・ツーリング
      ・峠道を走るツーリング
      ・街乗り用途

      で全く問題無く、排水性もよく寒い時期など
      どんな状況でも乗り心地良く、安心して乗れる
      タイヤと感じています😀
      ただ、7~9月の暑い時期にヘアピンコーナー
      が連続するような峠越えをするときに、
      若干自分が思ったラインより外にいく、
      リアが内に入っていかないかなぁ🥲
      と感じました😅
      タイヤ表面も写真のようにけっこう簡単に
      荒れてしまうので、あんまり暑い時期に

      連続負荷をかける乗り方をするとよくない
      (特性上熱ダレしやすい)

      と感じています😅
      また、ライフは5,000km弱で写真の状態となり
      6部山位かなと思います。
      ダンロップは経験上ここからのグリップ低下が
      けっこう早いので、来年春位には交換かなぁ😅
      と思っています🥲
      歴代車両ダンロップかなり使いましたが、
      ダンロップは先に逝く😭笑


      さて、次にアマリングについてですが、
      自分が今使っているGPR-300にもアマリング
      両肩に出来てますね😀
      ロード国際ライセンスを持ってる先輩の
      タイヤも公道ではこれくらいの余り具合でした😀
      公道ではこれでも端まで使い過ぎてるかなと
      自分は感じています。
      アマリングが出来ることは、恥な事ではないです😀
      これ以上サイドを削るとなると、
      かなり無理をしないと出来ません😅
      サーキットと違い公道は、

      ・路面の摩擦係数
      ・枝や落ち葉、木材等様々な落下物
      ・砂、砂利等のグリップ阻害要因
      ・オイル
      ・対向車、コーナー出口の停止車両
      ・ブラインドコーナー
      ・ギャップ

      など様々な転倒要素となるものがあります😓
      バイクは楽しい乗り物ですが、その分リスクも
      多々ありますので、公道ではサーキット同様に
      走れるものでは無いです🥲
      限界は人によりそれぞれですが、無理だと
      思うペースでは決して走らないようにしてください。
      ここ最近馴染みのバイク屋に、若い初心者ライダーが
      恐らく無理をして転けて車両壊して持ち込んでいる
      のを立て続けに見ています😭
      しかも自分と同年代の昭和最終盤、平成初期
      ホンダ希少車両です🥹
      新品純正部品は出ないかもしれません😭😭


      今回の投稿は以上となります。
      長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでくださった方にとって
      タメになると幸いです😀

      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #タイヤ #ダンロップ #GPR-300 #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #アマリング #ツーリングタイヤ #ラジアルタイヤ

    • バイクファミリー侍さんが投稿したバイクライフ

      2022年09月01日

      70グー!

      #tw といえば太い #タイヤ が特徴的だよね!

      #ヤマハ 
      #tw200
      #TW225
      #TW200E
      #単気筒 
      #ツーリング 
      #ロンスイ 
      #カスタム 
      #バイクのある風景

    • みつまきさんが投稿した愛車情報(Ninja H2 SX SE/+)

      Ninja H2 SX SE/+

      2022年08月28日

      185グー!

      ※写真は装着当時です

      ロッソ4の慣らし100kmほど走った感想ですが…

      S22と比較して、倒し始めは軽快だけど意外と曲がらないですね!

      意識して逆操舵しなくてもいいのが軽快感につながってそうです。タイヤに張りがあっていつでもモチモチなS22とは真逆の質感ですね。

      曲がりかたは慣れが必要かもです。

      #ロッソ4
      #ピレリ
      #バイクが好きだ
      #タイヤ

    • Kayさんが投稿したバイクライフ

      2022年08月27日

      56グー!

      ホワイトレターならぬ、イエローレターに挑戦!

      我ながら…美術2だけのことはある。笑 パーツクリーナー使って何度か塗り直しするものの…

      「めんどくせ!もう、ええわ!どうせ消えるし!怒」 

      …交通公園行ってきまーす。

      #ホワイトレター
      #ロッソ3
      #タイヤ
      #イエローレター
      #朝倉市
      #交通公園

    • Kayさんが投稿したバイクライフ

      2022年08月20日

      83グー!

      タイヤ交換完了!1枚目は変更前のツーリングタイヤ。真っ直ぐ走るだけなら、問題ない。が、俺の走りに耐えてくれなかった…。2枚目、バイクワールドにて、ロッソ3にチェンジ!しかも、納車時のタイヤ(1枚目)は頼んでないのに150を…。今回は走りを優先し140に落とした。で、交通公園に行こうとしたら、山の天気が怪しい…→北へ!→海へ→糸島は遠い→志賀島へ。
      皮剥きにはならんかったが…YouTubeとかネットの情報に流されず、生のタイヤ交換後の感想を。しかも、世の中、140→150の話ばかりで、逆パターン(150→140)のインプレは無く…走るのが好きな初心者へ向けて。
      ・ツーリングタイヤとの違い→硬さ。路面が荒いほどスポーツタイヤの良さを感じます。
      ・サイズダウン(扁平率アップ)した事への影響→扁平率が上がることにより(60→70)、真っ直ぐ走るのに少しバランスが必要。ただ、少し倒したときのバランスがバッチグー。60の150のタイヤだと、少し倒したときに、ポコポコ跳ねる感じがしてた。要は抑え込みが必要だったけど、スポーツタイヤに変えると、不要。(に感じる※街乗りの場合)
      ・初心者には難しいけど、アンダーステアが激減した。
      ・結論…自分の乗り方、めざす乗り方が特になければ、普通のツーリングタイヤが1番無難。YouTubeに流され、スポーツタイヤ履いても、街乗りや倒さない乗り方だと、タイヤのベストエフォートを出せないので勿体無い。浮いた金でブレーキレバーやバーエンドミラーとかオサレに金使ったほうがいい。
      あとは、動画で見ても、その乗り方が自分と違うければ、さほど参考にならないので、とりあえず、やってみること!←これに尽きる。。。

      以上、長くなっけど、そんな感じ。
      明日、阿蘇へ行きます!前回、150ヤエーを目標にしてたけど、少し届かず。今回は、真夏ということと、白川水源側までは回れないので、100ヤエー目標で!
      目撃情報コメント、お待ちしてまーす!👍

      #タイヤ
      #140
      #150
      #扁平率
      #ロッソ3
      #韓国製タイヤ
      #阿蘇
      #大観峰
      #バイクのある風景
      #志賀島
      #NINJA250

    • ダブリンさんが投稿したツーリング情報

      2022年08月15日

      52グー!

      横浜GRIFFさんでタイヤ交換。

      近所でといえば昔はマッハっていうところでしたが、いま一番近いのはスピードスターさんです。あいにく自分が試してみたいタイヤは在庫してないとのこと。メジャーなスポーツラジアルという括りであまりメーカーをこだわっている場合じゃないですが、スポーツ系は在庫無いとのこと。今どきの流通の問題でしょうか?
      そしてタイヤ交換難民となりました。😅
      いやマッハさんは老舗でかつ在庫持っていました。マッハさんはこのご時世でも在庫豊富ですね。流石! ただ今回はちょっとそれっぽいトコロに行ってみたい!

      Webを徘徊すること30分。在庫持っていて当日交換対応してくれるとのことで横浜の都筑区荏田、センター南近くのGRIFFさんが在庫持っていて、引き受けてくださいました。もっともホイール持ち込みなので、車種別の面倒臭さは軽減されてるからでもあります。当日ですからね。お店も前から知ってはいます。
      というわけでホイール抱えてまぁ爆走15キロぐらい。

      社長さん(スピードスターの創業者さんでもあります)もBMW乗ってたとのことで、珍しいベアリングのことも既知でした。入手元も同じアカヰさんでした。やはりアカヰさん南関東では有名なんですよね。そしてGSノリの方にはgriffは有名店らしいです。GSアドベンチャー系のレーサーの方も来られるようです。絶大な安心感😌良かった〜。店内はr1250GSAやトライアンフ、走り系にチューニングされたハーレーなどピットに入ってました。お客さんの車両でしょうか!?

      店内は男の隠れ家っていうかガレージの中に休憩スペースもあって、目の前でタイヤチェンジャーがグルグル回ります。
      ワクワクが止まりません! パット見でもチェンジャー3,4台、オートバランサーなど2台ぐらいありました。ここは車のタイヤと両方の業務をやっています。

      新しいタイヤとベアリングがついたホイールを受け取り、また15キロほど爆走で戻ります。台風の前日でしたから前が浮いた状態で風吹いてきてるとか。怖いですよね。車体倒れてなくて良かった~。早速ホイール取り付けます。

      が、仮締めしたところで雨がとうとう降ってきました😅
      台風過ぎた翌々日早朝から続きを開始。んで大磯まで混雑した道をかいくぐりです。ETC様様です。

      まぁなんか身体がボロボロに疲れていたので台風当日は休憩日でちょうど良かった。

      #GRIFF
      #タイヤ
      #バイクのある風景
      #ピレリ
      #神奈川県
      #横浜市
      #港北区
      #都筑
      #センター南
      #第三京浜


    • 曲線番長さんが投稿したツーリング情報

      2022年07月25日

      17グー!

      ブリヂストン バトラックスBT-023 インプレッション その8

      交換後10ヶ月6000km走行

      スリップサインまで
      前輪2mm 後輪1mm

      激安国産タイヤは後半、雨天の日滑って怖いです。
      このへんが価格の高いタイヤの違いのようです。

      YouTube動画公開

      素敵な隠れ家S-cafeチャンネル

      youtu.be/CpfKHqP2-K8

      #オートバイ #ツーリング #バイク #bmwr1200r #bmwr1200rロードスター #ブリヂストン #バトラックス #bt023 #タイヤ #インプレッション

    • コイッチさんが投稿したツーリング情報

      2022年07月23日

      43グー!

      何週も掛けてだらだらとタイヤ交換していた為、しばらく乗れない日々が続いてましたが、久々の晴れ間に走らせることができました。5年も履いていたタイヤが新品になると、やはり乗り心地と制動時の安心感が別物⤴️
      6時半には高森ファミマに到着しましたが、気温は20℃前後でかなりひんやりしていました。思いきって革ジャン羽織ってきて大正解でした🎶

      #青空#早朝ツーリング#朝駆け#コンビニ#コーヒー#モーニングコーヒー#ファミリーマート#ファミマ#タイヤ交換 #タイヤ#タイヤ#新品タイヤ#高森町#阿蘇#南阿蘇#ブリジストン#革ジャン#ペアスロープ

    • バイクファミリー侍さんが投稿したバイクライフ

      2022年07月16日

      70グー!

      かわいすぎ! #バンバン200
      #ビッグフット 
      (お客様車両)

      #バンバン 
      #単気筒 
      #極太 
      #タイヤ 
      #ホイール

    • TH Sさんが投稿したバイクライフ

      2022年07月07日

      44グー!

      ミシュランパワー5も3月から4000km程サーキットを中心に走って来て、リアはスリップサインが見え始めて来ました。
      そこで、お世話になってるバイクショップの店員さん達の勧めもあり今回はα14をチョイスしました。
      まだバイクを受け取りバイパスを走ったくらいですが、交差点などの曲がり角でパタッと寝る感じが今までのパワー5と違った旋回性を予感させてくれます。今後のサーキット走行が楽しみです!
      パワー5では間瀬サーキットで1.18秒台まで行きましたが、どこまでタイムを上げて行けるか、またレポートさせて頂きます!
      #隼
      #ダンロップ
      #タイヤ
      #α14

    バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート