バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(492ページ目)

カワサキ Ninja250R で50,000km走行の車両でございます。 サスペンションのメンテナンスは10,000km毎に行うと ベストなのですが、弊社では、最低でも20,000km毎を おすすめしております。

カワサキW650にカーナビを取り付けてみました。 「いかにも!付いてます!!」的な、ハンドル周りに 取りつけるのでなく、隠し気味に取り付けてみます

ワンオフでリヤキャリヤを作成する仕事が増えています。一般的に販売されていますキャリヤの耐荷重に不安があったり、キャリヤ本体の形状が自分のイメージに合わなかったりして、結果的にワンオフで作るお客様が増えています。

Ninja250SLのお客様から「ブラックがあればなぁ・・・」とお問い合わせがたくさんありました。メーカーの発売カラーはライムグリーンとレッドの2パターンで、ブラックが無いのならプレジャーでブラック仕様をご用意させていただく事となりました。

マジェスティのアルミステップ取り付けです。ありがとうございます。 ヤマハの車両の点検、車検、タイヤ・オイル・バッテリー等のメンテナンスご相談ください。

W800にロケットカウルを取り付けるカスタムが完成いたしました。 70〜80年代のレーサーっぽいデザインにいたしました。セパハンではなくコンチハン採用でレトロっぽくなりました

2015MODELのZ1000のカラーリングを変更いたしました。ブラックベースにゴールデンブレイズドグリーンをワンポイント入れます。タンデムシートもグリーンに変更

本日は納車に合わせてフェンダーレスKITの取付けを行いました。カスタムパーツの取り付けはお気軽にご相談ください。※商品によってはお取り扱いできない場合もございます。パーツ取付けをご希望の方は、事前にご来店、又はお電話にてお問い合わせください。当店は二輪認証工場を完備しており、国家整備士も在籍しております。バイクの修理、車検、メンテナンス、カスタムでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

ZRX400 ビキニカウル取り付けで入庫! 各種パーツの取付やワンオフパーツの製作など、お気軽にご相談ください! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

Z1のVMヨシムラにリモートアイドルアジャストスクリューの取り付けとクラッチカバーを写真のキジマ製に交換。相変わらずZなど旧車の当時物パーツは人気です!ここら辺で今日はお終い。

フレームは一部手を入れていますが基本はストック状態でエンジンはハイカム、FCR、ウオタニなどでそれなりに走れるようにしてあります。ブレーキは思案中…。後はワンオフパーツでそれっぽく作りました。ハンドル周りはあえてショートにしてストリートっぽく。

新車・中古バイクを探す