静岡県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧

今回はソフテイルカスタム(FXSTC)でボルテージレギュレーター交換の紹介をします。 バッテリーが上がってしまったとの訴えでバッテリーの交換のご依頼を頂きましたところ、発電機とバッテリーの間にあるレギュレーターという部品に不具合があり充電不良を起こしてしまった事が判明しました。 このパーツが壊れてしまうと充電不足、過充電どちらの不具合も発生してしまいます。 今回のご依頼は12か月点検と同時だった為、点検作業と一緒に交換が出来ましたが中には定期点検をご依頼されないお客様もいらっしゃいます。 車両の不具合を早期に発見するためにも1年に1度の点検は皆様必ずご依頼ください。

総額:45,500円

ウィンカーバルブなどはフューズ管使用!在庫鳴く今しばらくお待ちを!6V2Wかあ!!欠品です。

総額:33,000円

今回の作業はMUTTのヒルツ250テールランプ配線修理になります。 突然ブレーキランプが点灯しなくなったそうです。 確認してみるとリアフェンダー裏の配線がタイヤに当たり配線が切れておりました。 取り外して配線を修理。取り付けて点灯確認すると、ブレーキランプがつきっぱなし… 別のヒルツのテールランプをつけても変わりないので前後のブレーキスイッチを確認しました。が 特に問題なし… 色々と探ってみるとヘッドライトの中にあるフロントのブレーキスイッチ配線がショートが原因なのか配線が溶けていました。 すべての配線を取り換えて動作確認。 その後は特に問題なさそうですが一応新しいスイッチボックスを注文しました。 配線も今後タイヤに当たらないようにしっかりと止めて完了。 皆様も定期的配線にタイヤが当たってないか?負荷がかかってないか?を確認して 安全に乗っていきましょう!

総額:8,800円

今回はナイトトレイン(FXSTB)でドライブベルト交換の紹介をします。 こちらの車両は走行距離が10万キロを超えたため車検と同時にベルトを交換する事となりました。 ベルト交換にあたりプライマリーハウジングの脱着が必要となる為一緒にハウジングに付属しているベアリングやオイルシールも交換します。 ハーレーのベルトはかなり長く寿命が設定されており給油や調整の必要がチェーンに比べてほぼ不要なのがメリットとしてある一方交換作業が少し大変になる事がデメリットとしてございます。 走行距離がそれほど多くなくても経年劣化で寿命を迎える場合もありますのでご自身の車両もそろそろかなと思う方はお気軽にご相談ください。 また社外メーカーから純正より安価なベルトもラインナップにございますので、併せてご相談いただければ幸いです。

総額:143,000円

今回の作業はglefit GFR-02の故障修理になります。 タイヤの修理のご入庫していただいたGFR-02 お客様にご納車した、次の日… 電源が入らなくなりました。 もう一度お預かりをして診断をします。 最初はバッテリーや充電の問題かと思いましたが違いました… 配線類を見てみても抜けたり劣化は見られません。 でもモビチェンは電源は入る。 それである程度、分解していると勝手に電源が入りました! ユビロックを動かすと電源が入ったり消えたりします。 元々狭い空間に長い配線を入れるので結構曲げたりします。 それが原因かはわかりませんがユビロックの配線が曲がっていたのかもしれません。 新品のユビロックを注文して、交換。 配線に負荷がかからないように取り付けをし動作確認。 正常に電源が入り、モビチェンの操作でも電源が入るようになりました。 自転車のロックで電源が入らないことがあるとは思いませんでしたが これでひとつ勉強になりましたね。 GFR-02お乗りの方で電源が入らない、勝手に切れてしまう方 是非参考にしてみてください!

総額:30,057円

まだまだ現役!最高速は60km毎時は出るのですが坂道がいまいちということでウェイトローラーを変えてみます!

総額:8,800円

今回の作業はGFR-02のタイヤパンク修理になります。 作業は単純です。 タイヤの脱着、チューブ脱着、パンク修理、漏れ確認、になります。 パンク修理は車やバイクとは別で、自転車と同じ修理方法になります。 ですがここで問題… お客様によると地域の自転車販売店では修理対応してくれないそうです。 グラフィット公式HPによると取扱店が455店ありますがその中でも車種が絞られており 1都道府県でも1〜5店舗しかないそうです。 取扱店がお近くにあればいいですがない場合は大変です。 チャンピオン76清水鳥坂店はもちろんチャンピオン76グループ(静岡県2店舗、愛知県3店舗、兵庫県1店舗)で販売や修理対応しております。 その中でもチャンピオン76 清水鳥坂店と尾張旭店はメカニックが常駐しておりますのでその日の整備状況によりますが当日対応が可能の場合もあります。 一度お電話にてお問合せください。

総額:2,200円

今回の作業はXL1200CXのオイル漏れ修理を実施いたしました。 スポーツスター特有のオイルドレンホースからのオイル漏れがありました。 作業の流れはエンジンオイルを抜いてドレンホースを交換、エンジンオイルを入れて完了です。 基本的に難しくはないので飛び込みでの作業もしてくださると思います。 皆様も一度車両の状態を確認してみて亀裂や漏れがある場合はお近くのショップさんに相談したり 当店でも修理対応できますのでお気軽にお問い合わせください。

総額:16,720円

今回はスポーツスター(XLH883)でオルタネーター交換の紹介をします。 バッテリー上がり(発電不良)という事でステーター(発電機)を確認したところコイルが焼けて断線している事が確認できました。 新品のオルタネーターに交換したところ正常に発電してくれるようになり、無事修理完了となりました。 古い車両はゴムや電気部品の劣化が見えないところで進んでいることが多い為、車両に違和感を感じた際は早めに修理のご依頼をくださるようよろしくお願いします。 また定期点検、車検を必ず受けるようにしてください。

総額:77,000円

釘刺さっておりました。チューブレスタイヤでしたので外から修理いたしました。

総額:4,400円

今回はスポーツスター(XLH883)でトランスミッション修理の紹介をします。 お客様から走行中ギアが頻繁に抜けてしまう。1速に入れる際にガチャガチャと音が出るとの訴えを頂き、トランスミッションを分解点検をしました。 点検の結果ディテントというトランスミッションのギアを抑える部品にガタがありミッションギアをきちんと固定しておくことが出来ずギア抜けが起こっていました。 1速に入れる際の音は半ば持病のようなもので元々音が出やすいようですが、対策品が出ている為今回修理と一緒に交換する事になりました。 修理後テストランを実施したところミッションの音やギヤ抜け症状は大きく改善しました。 走行を重ねる事や経年劣化による不具合は古い年式の車両ほど顕著に出てきますので、走行中違和感を感じた際は早めに修理のご依頼をいたけると幸いです。

総額:103,000円

静岡県の新車・中古バイクを探す