広島県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(21ページ目)

PCX125:業者様の依頼でバルブシートカット、バルブリフェースしました。 バルブにスラッジがかなり堆積してます。

総額:16,500円

Z750FXⅢのCRキャブレターOH、FUELコック交換、ピックアップコイルの交換をしました。コイルはFXⅢ用が手に入らなかったので750GP用の物をヤフオクで購入し加工して取り付けました。

ランツァのエンジン、ミッションOHをご依頼頂きました。6速ギアが完全に砕けています。ランツァの泣き所みたいですが残念な事に部品が現在メーカー欠品中で10月まで部品待ちです。

昨日エンジンマウントの交換の模様をアップした2008年FXDLダイナローライダー。 実はもう一つ作業の依頼を受けていました。 クラッチケーブルからのオイル漏れが見られましたので、交換を勧めさせていただいたものです。 まずはトランスミッションオイルを抜いて、サイドカバーを外します。

総額:21,725円

2008年のFXDLダイナローライダー。 先日前後ブレーキフルード交換後の試乗で、エンジンマウントのヘタリを発見。 このエンジンマウントのヘタリというのが困りもので、オーナーさんが走っていると少しづつ悪くなっていくのでなかなか気づく人がいないのです。 一気に悪くなるところは皆さん気づかれるんですが、ハーレーだから振動はこんなもんじゃなかったかな、って思われる人が多いところ。 皆さん交換後に走ってもらうと、『あれ、こんなに違ったか!!!』とビックリされるんですね。 前置きはこの辺で。 早速交換作業に入ります。

総額:49,700円

セルモーターでエンジン始動しないという事で、点検作業開始 電気回りの点検、スイッチ類、セルモーター単体など点検。 結果、エンジン内部のワンウェイクラッチのギア破損が見つかりました。 転倒履歴があり、セルモーターからのスピンドルギアに曲がりがあり、かかりどころが悪く破損につながったようです。 ギアの交換もですが、破損した破片がオイルパンにあるであろうことから、オイルパンも脱着、清掃組み付けとなりました。 マフラーやラジエターの脱着作業も必要でした。

総額:59,202円

長期放置で始動せずとのご依頼です。当初インジケーターなども点灯せずバッテリー上がり、ヒューズ切れが疑われましたが、結果メインスイッチの接触不良。 分解修理で対応させていただきました。 故障診断は文字であらわすほど簡単な作業ではなく、一からチェックしていく行程となり、分解作業や配線の点検作業にかなりの時間を要します。 旧車になると配線端子の腐食や端子の破損、断線その他もろもろがありますので、修理金額としても高額修理になる事が多いですね。

総額:22,000円

Z750A4のヘッドカバーガスケットとカムプラグの交換をしました。古いバイクにオイル漏れは付き物ですがZ系は部品に困ることが無いので助かります。旧車のメンテナンス、修理、レストアは、お気軽にお問い合わせください。

ヤマハSR125のエンジンと足回りのOHを、ご依頼頂きました。 なかなか見かける事のない車輌です。当店に入庫したのは、こちらで2台目です。 オーナー様が通勤とロングツーリングに使われており走行距離は既に140,000kmを超えています。 思い出がたくさん詰まっているバイクのようで今回は腰下からのフルOHしていきます。

広島県の新車・中古バイクを探す