愛知県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(13ページ目)

レッツ2の鍵を全部交換でのご依頼です。 理由は、引っ越しをした際に鍵を紛失してしまったとのことで、 鍵屋さんに鍵を作ってもらってもいいんですが、シートロックの鍵がもともと壊れていて それならついでに全部交換してしまおう!となったわけです。 新品のキーセットはすでに廃番なのでヤフオクで良さげものを仕入れました。 今回、とても助かったことは ・シートロックの鍵がもともと壊れていて鍵が無くてもシートが開けられたこと ・バイクの保管時にハンドルロックをかけていなかったこと おかげで鍵がなくても通常通り外装を外すことができました。 (駐車時はハンドルロックをかけましょう!)

今回はMUTT RAZORBACK250の燃料ポンプ交換を行いました。 燃料タンクの脱着を伴う作業は特定整備に該当するため、認証を受けた整備工場での整備をお奨め致します。

総額:35,838円

以前の12ヶ月点検でフロントフォークからオイル漏れしてたので今回はその修理で入庫したヤマハ X-MAXになります♪

本日は、下記部品の交換しました! ・ホイールベアリング ・ブレーキディスク ・ブレーキパッド <ホイールペアリング> ホイールに組み込まれているパーツで機械の中にある回転軸を支え ローターや歯車などの回転をサポートしています。 <ブレーキディスク> ホイールに取り付けてありブレーキパッドに挟み込まれることによって 抵抗が発生してホイールの速度を落とす役割です。 <ブレーキパッド> ブレーキキャリパーに取り付けられており、 ホイールに取り付けられたブレーキディスクを ブレーキパッドが挟み込む役割があります。 どれも重要な役割を担っているパーツです!! 少しでも異変を感じたらお近くの販売店に行き点検をしましょう(^^)/

総額:82,434円

駆動ベルト交換の交換時期としては1〜2万キロ程度になっています。 それを超えてくると劣化や摩耗で千切れてしまう可能性があります。 ベルトが千切れてしまうと前に進むことができなくなってしまったり、セルモーターに引っ掛かりエンジンがかからなくなったり、最悪の場合走行中千切れてしまうと後輪がロックしてしまいます。 自身の安全のためにも交換は行っていきましょう。 また、交換の際にはローラーやピースも摩耗していますので一緒に交換しましょう。

総額:23,012円

K1600GTのカウル交換です。 大きなキズが入り割れてしまったカウルを交換しました。 青いラインは手書きです。素晴らしい出来です。 しかしながらただ新品に交換すればいい訳ではありません。 近年のBMWのカウルは未塗装での供給がされており、多くは塗装業者へ塗装依頼しなければなりません。 そこで大事になってくるのが各ディーラーが個別に提携している塗装業者の品質レベルです。 塗装は職人技という事もあり、仕上がりのレベルには業者によってかなり差があります。 塗装代が安くても上手なところ、高いのに下手なところ、色々な業者があります。 つまり、カウルの交換修理は同じBMWディーラーでも相当差が出ます。 皆様、BMWの外装修理はディーラーがどのような塗装業者と提携しているかが大事ですよ!!

総額:44,000円

本日はMUTTの水温警告灯のチェックランプが 点灯しているということで車体の状態を確認したところ 冷却水センサーが故障していたため修理を行いました。 エンジンのチェックランプは、メーターにある小さなランプです。 点灯や点滅することでライダーに異常を知らせます。 走行中にエンジンのチェックランプが点灯した際は バイクが走行不良になる可能性があり事故に繋がりますので 安全な場所へ停止して近くのバイク屋さんや購入したバイク屋さんへ 連絡をしましょう。

総額:16,500円

愛知県の新車・中古バイクを探す