バイクタイヤ・ホイール交換の作業実績一覧(165ページ目)

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日から通常の仕事予定です。ついにオペ後1か月たったのでコルセットを外して様子を見てくださいというドクターコスタからの支持もあったので今日からコルセットを外してファイテンのサポーターコルセットをして様子をみますがただ不安もあるのですぐつけれるようにもしておきます。総監督は朝6時から仕事で朝5時に起きて準備をしていました。おいらもちょい目が覚めてうとうとと・・・さて今日も頑張って修理車両をしていきますかね?今日はやっと・・やっと2001年開業してからずっと手で作業をしていました。タイヤ交換作業をこれからNewueponnを導入イタリアから来たタイヤチェンジャーを仕入れました。おおお〜〜〜梱包から開けたらイタリアンのにおいがする〜〜〜〜・・・?ってどんなにおい?腰をオペしたので組み立て作業が1人で大変でしたがなんとかできました。そして電機は200v 工事をお世話になっている(株)伊東電気商会さまが受け持っていただいて作業完了!試運転もOK 今回 #ヤマハ #YZF-R15のリヤホイールでタイヤ交換テストをこ

総額:2,200円

今日はリードEXのタイヤ交換を行いました。リヤーのみの交換をご希望されていましたが、ひび割れも酷くフロントも含め同時交換させていただきました。

タイヤは50CC〜250CCクラスまで在庫しております在庫確認は049-264-8340まで電話ください

総額:13,519円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 眠いですってか寒いですね。さすが冬・・服が古いのでヒートテックの効果がやはり2年着るといまいちになりますね。バイクショップICUの裏の冷蔵庫ができ通称コスモス(笑)ここにユニクロよりも安いヒートテックの肌着が売っているので買ってみるとおお〜1シーズンで十分な効果だ!ってぐらい暖かいです。コスモス・・・意外と税込み価格で安くて生鮮食品や警備会社わんこーの食材などなど売っていて意外と安いです。はっきり言って冷凍食品やインスタント食品などはイオンや万代 業務スーパーよりも安いですね。業務スーパーは中華系の輸入品が多くてちょい怖いですが・・・さて今日のブログはお世話になっています(株)伊東電気商会社長様の #ヤマハ #YZF-R1M #DXまつこさん のパンク修理からタイヤ交換作業をしています。#ブリヂストン #RS11 のタイヤに交換です。パンクをしてしょうがなしの交換なのですが安全のためにはしょうがないですよね。今までタイヤ交換の作業で腰を丸めてかがんで作業をしていたのですが早く #NEWueponn 

総額:2,200円

タイヤの摩耗限度を表示するスリップサイン(2輪は0.8ミリ)がでておりました、タイヤの溝が少なくなるとグリップが低下するばかりか降雨時の水はけが悪くなりスリップしやすくなり危険です。

総額:10,549円

ホンダ カブ90のリアタイヤ交換をしました! 使ったタイヤはダンロップのD107 2.50-17 43Lです 一緒にチューブ、リムバンドの交換もしました!

総額:11,891円

ホンダCBR1000RR-Rの前後タイヤ交換をしました! 使ったタイヤはピレリのスーパーコルサV3 前後SC2 F 120/70ZR17   R 200/55ZR17です

総額:71,522円

ドカティ モンスター800(社外ホイール)の前後タイヤ交換をしました! 使ったタイヤはブリヂストンのS21 サイズは120/70ZR17と180/55ZR17です。 今回エアバルブは再利用しました 当店では他の外国車のタイヤ交換も承っております(^^)/

総額:56,232円

持込でのタイヤ交換で、代車が必要でしたので前日に来店予約をいただいていました♪ 工賃は車両によって換わりますのでお気軽に問い合わせて下さい。

総額:9,900円

ホンダ VTR250の前後タイヤ交換をしました! 使ったタイヤはメッツラーのスポルテックストリート 110/70-17と140/70-17です

総額:25,740円

KTM デューク690の前後タイヤ交換をしました! 使ったタイヤはブリヂストンのS21 サイズは120/70ZR17と160/60ZR17です 今回エアバルブは再利用しています 当店では他の外国車のタイヤ交換も承っております(^^)/

総額:59,818円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日も寒いですね。朝方の気温が0度 凍ってますよね。(笑)東北や北陸方面がすごい雪ですが仕事で預かっていますNSRの石川の人も乗れませんよね。(笑)ほんと冬は大変です 夏は暑くて乗れませんが冬は雪とかで寒くて乗れません。昨日の日曜日 意外とツーリングに行く人たちを見ましたが寒い中すごいですね。おいらは冬のツーリングはトイレが近いから無理っす・・・・休憩のたびにトイレに入り暖かいものを飲んだりして出発してもすぐトイレに駆け込み乗車したくなりますよね。昨日総監督とその話をしていたら女性はどうなん???ってことで女性は最悪夜の月のものを付けてしても吸収されるもん・・・って(笑)マジかぁ〜〜走行中にできるもんか?っと思いつつ・・・ずっと考えていました。さて今日のブログは頭文字Fさんの #ヤマハ #YZF-R15の整備で #タイヤ交換をしています 今回のタイヤはお世話になっています #ブリヂストン の #R11 を装着します。このタイヤいいですね。ピレリーよりいいかも!!!

総額:2,200円

CBR250Rのフロントタイヤが減ってひび割れもありましたので交換の依頼を頂きました。 タイヤはダンロップのGT601Fです。 エアバルブもゴム部品ですので一緒に交換です。 タイヤチェンジャーにホイールをセットしてタイヤを交換します。 エアバルブも専用工具を使って交換します。 タイヤ交換が終わりましたので次はUSB電源の取り付けです。 今回はデイトナのものを取り付けました。 テスターで電源が来ている配線を探してそこからUSBの電源を取り出します。 USBポートを車体に固定して完成です。 タイヤも新品になりましたので、また元気に走ってくれると思います。

タイヤ交換のご依頼です。 後輪のタイヤがおかしいとの事でした。 タイヤを見ると、タイヤの横に亀裂がありバーストしていました。 空気圧が低い状態で、タイヤが古いまま走行するとこのような危険な状態になります。 タイヤはゴム自体の状態も非常に重要になります。 原付や125ccクラスのタイヤでしたら、ほぼ在庫が御座います。 冬が近づき路面温度も下がってきています。 古いタイヤは滑って転倒となる前の早めの交換をオススメ致します。 弊社では、TIMSUN製のタイヤを装着させていただいております。輸入タイヤですが、質感もよくグリップ性能・耐摩耗性能もバッチリです。

総額:11,000円

新車・中古バイクを探す