広島県広島市安佐南区 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(2ページ目)|バイクの整備・メンテナンス・修理店を探すなら【グーバイク(GooBike)】

広島県広島市安佐南区 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(2ページ目)

エンジンの吹け上がりが悪いとの修理依頼です。経年劣化でエアクリーナーのコネクティングチューブ破損&キャブレターの中に吸い込んでいました。

オイル漏れ修理依頼です。オイルレベルゲージからオイルが漏れていました。今回はOリングのみで修理が完了しましたが、経年劣化が進むと、オイルレベルゲージ本体の交換も必要になる場合があります。

夏が来れば思い出したように燃料ポンプが燃料を噴射しなくなります。 燃料ポンプ、サービスキャンペーン延長により無償交換させていただき オイル交換距離に達し、オイルが汚れていましたのでオイル交換もご提案させていただきました。 またのご来店おまちしております。

R1200GSのタイヤ交換とシャフトブーツ交換、ギアオイル交換作業の依頼です。 経年劣化でシャフトブーツが破れていましたので、純正部品を使用して交換作業いたしました。 シャフトケースは重たいので、アラフィフ親父には堪えます、はい。 タイヤはミシュランのアナキーアドベンチャー。 この機会にミッションオイル、ファイナルドライブオイルの交換を提案させていただきました。 交換させていただいて正解な真っ黒なオイルでした。 定期的にメンテナンスをおすすめいたします。 当店では診断機も完備しています!故障診断やエラーコードのリセット、メンテナンスコードのリセットも受けたまわっています。 お困りの際はご連絡くださいませ。 ちなみに診断できるのは BMWほぼ最新まで、ホンダ、ヤマハ、トライアンフ、KTM、DUCATI(一部)車種によっては不可な場合もございます。

2年前に購入して頂いたZ1です。今回はチェーンとスプロケットの交換で、お預かりしました。Zは部品に困る事がないので安心です。

XJR1300 ガソリン漏れ修理、フロントフォークオイル漏れ修理依頼です。経年劣化がひどく、ゴムパッキン類はかなり劣化が進んで亀裂がかなり入っていました。フル分解のオーバーホール、パッキン類の交換キャブレター同調をとって完了です。

スズキ ヴェルデ スピードメーター不動修理、ヘッドライト不点灯修理、フロントタイヤ交換作業です。スピードメーターはメーターケーブルが破断していましたので交換いたしました。ヴェルデに限らずですが、製造年がかなり経過している車両の部品代はかなり高騰していますのでそれなりに修理代金がかかります。この車輌のスピードメーターケーブルは部品代だけで7,000円をこえています。なにかの間違いかと思いますが、メーカーは間違っていないと豪語しますのであきらめるしかありません。ヘッドライト不点灯は、樹脂ケースが熱によって変形し、アース不良を起こしていましたので、ヘッドライトケース、ライトバルブ、ソケットと交換し修理完了しました。

スズキ アドレスV125 エンジン不調修理です。信号待ちエンジンストール、始動不良があるとの事です。入庫時は全くエンジン始動せず。点検の結果、カーボン噛みこみもですが、エアクリーナーエレメントの劣化によりエアクリーナエレメントが砕け、吸い込み、始動不良の原因となっていたようです。洗浄と清掃を行い、無事始動し調子も回復しました。

Z1のヘッドカバーガスケットの交換をしました。おかげさまで最近はZ1、Z2の修理、カスタムの、ご依頼が非常に多いです。

Z750FXⅠを車検整備で、お預かりしました。ジェネレーターが壊れている事が判明したので今回はパムスさんのジェネレーターに交換します。

イナズマ750、エキゾースト取り付けボルトの折れ抜きをしました。2か所折れていてボルトがステンレスだったのと、おそらくオーナー様が、ご自分でチャレンジしたらしく折れたドリルの刃もあり、かなり時間がかかってしまいました。

エンジン不動修理依頼です。エンジン内が焼き付いていたため要エンジン修理なのですが、部品も廃盤でややむおえずヤフオク中古エンジン持込で修理対応です。中古エンジンの場合は手直しがかなり必要となりますし、スワップ後の不調も保証対象外となりますのでリスクが伴う修理となります。

カワサキ ZZR400 15年以上経過、走行距離が4万キロ越え車両修理依頼です。 なんとなく力が無いといった修理です。 試乗してみると、低回転のトルク不足、全体的なパワー感不足、走行中停止という症状が確認出来ました。 キャブレターの経路が詰まりかけ、ジェットニードルの摩耗、スロットルバルブの内部の不良等が見られ、それらの修理、その他一部プラグキャップの不良もあり、ハイテンションコードや端子の接触面のカット、研磨、グリスアップ等行い、キャブレターバランスの調整、燃料フィルターや、ウィークポイントのクラッチスイッチの交換等行いひとまず調子は良さそうです。

ズーマーキャブレター車の始動不良です。 バッテリーが少し弱くなっていましたので充電しましたが、それでも始動せず。 キャブレターの燃調を濃ゆい状態にすると始動しましたので、 恐らくキャブレター内のスタータージェットの目詰まりかスターター本体の不良と思われます。 これからお客さまと相談し、修理の方向を決めていきたいと思います。

ホンダC65カブ、約55年前の車輌です。何年も動かしていなかった車輌で、お父様の形見なので是非、走れるようにして欲しいと、ご依頼頂きました。簡単に直ると思っていましたが、なかなか手こずってしまいました。レストアをするという提案もありましたが非常に状態が良かったので、このまま乗る事を、お勧めしました。

ブレーキパッドの重要性について(^^♪ ディスクブレーキの車両には必ず “ブレーキパッド”なる部品がついています(^^) 知ってる方は当たり前じゃん!!って ツッコミたくなるかも知れませんが我慢して聞いて下さい(>人<) ブレーキの仕組みとしてはディスク盤をブレーキパッドで挟んで 車体を止めるという感じです(^^) パッドが異常摩耗すると 台座の金属部分でディスク盤を傷つけて 最悪の場合、ディスク盤が破損してしまいます(≧Δ≦) そうならないように早め早めの交換をお勧めします オートバイを動かす際に金属と金属が擦れる音がしていると ブレーキパッドが消耗している可能性が在りますので ご心配でしたら当店スタッフまでご相談下さい(_ _) 価格に関しましては車両や状態により異なりますので 予めスタッフまでお問い合わせ下さい(_ _)

総額:5,500円

広島県の新車・中古バイクを探す