バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(754ページ目)

KSR-1の圧縮低下の修理です。 なんとピストン割れており、そこから吹き抜けていました。 当時からピストンが割れるモデルがあるそうでメーカーから対策品が出ていたそうです。 しかしすでにメーカーからの対策部品の供給は終わっておりました。 難儀しましたが、無事50cc登録のままで修理が出来ました。 設計変更に伴い、今後もピストンまわりのメンテも可能になりました。 2ストローク車は希少で今後も長く乗って下さいね!

Z1レストアが完成いたしまして、オーナー様に納車させていただきました。 なんと、入庫から4カ月かけてのレストアとなりました。

ヤマハ マジェスティ125FI 走行75000キロ! おそらく一回も駆動系の部品交換をしたことのない車両でしたので、Vベルト、プーリー、ウエイト、クラッチ等々、駆動系パーツ全て消耗大でした。

総額:27,010円

HONDA XR250モタード MD30型 走行距離32500km お客様からのご依頼で、キャブレター分解清掃、タペットクリアランス点検調整を行いました。キャブレターはパッキンセット新品交換、タペットクリアランスは標準値より大きくなっていましたので、規定値内に調整しました。

総額:33,242円

アドレスV125G 走行距離5万キロ走られた車輌、リヤブレーキが効かない、シューを交換してもすぐに調整のネジがいっぱいになってしまう。との事でした。 流石に5万キロ超えればホイール側も減ってきます。かなりの段差ができています。 これではブレーキが効かない訳です。 ホイール、ブレーキシュー、リヤタイヤの交換完了です。これでリヤもしっかり止まりますね。

TDR250のエンジンフルレストア完成です。 TZR250系のエンジンはケースを割らなければシールすら交換出来ません(>_<) 2ストのクランクシール抜けはエンジン焼き付きの可能性があり大変危険です! 交換可能なシール、ベアリング、ボルトナット、ガスケット類全て新品です。 車体はレストア途中です。

クイック(待ちでの作業)でも対応させていただきます! 原則ご予約優先とさせていただきますので ぜひご相談くださいませ〜

水冷系警告灯の点灯。ラジエターのクーラントが度々減ってオーバーヒート気味。エンジンオイルを抜いてみると「カフェオレ」状態。ヘッドガスケットとウオーターポンプオイルシールを交換して作業終了。 ラジエター、ホース類の内部清掃が大変ですね〜。

総額:52,205円

大好きなモンキーのエンジン不調という入庫がありました。 原因追及がんばります。 ヘッドガスケットの圧縮漏れっぽい……

軽二輪車両は、車検点検が無い為、不具合が発生してからのご相談が多いです。 当フォルッアSiも、車体を格納する際に、リヤブレーキから少し異音がすると言うお電話相談にて、パットの消耗にてブレーキ鳴きが発生していると判断し、実際に点検し、パットの磨耗にての不具合と断定しました。 走行は、新車購入より約2万キロ。ブレーキのみで停止するスクータータイプなので消耗は激しいです。

総額:20,844円

アドレスV125のエンジンオーバーホール 少しクランクベアリングが音がしていたのでオーバーホールです。 エンジンをおろし

KLX250のリヤサスOHです。 オイル漏れなのでシール関係とバンプラバーを交換です。 写真までの全分解後、清掃、シール交換、組付けとなります。 全分解は得意なので綺麗です。

ブレーキが鳴いてしまう車両をメンテナンス致しました。 一度は体験した人も多いのではないでしょうか。 ブレーキパッドの裏側にセラミックが貼ってあったり、接触面を面取り加工したり、パッド裏にアンチスキールシムを追加したりして対策してあります。 今回はディスク側で対策してみます。

新車・中古バイクを探す