広島県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(39ページ目)

2003年式FXSTソフテイルスタンダードのお客様より、 『セル押したら、ウィーンという音がして、エンジンが掛からない』 とのご連絡。 よくある故障の一つ、スターターワンウエイクラッチの故障でしょう。 ということで、車両を引き上げて早速作業スタート。 スターターモーターを取り外すには、バッテリー・オイルタンク・プライマリーカバーを外す必要が有ります。 ここまでやってようやくスターターが取り外せるように。

総額:33,900円

隼は高速走行がピカイチのバイクです。フロントフォークやリヤサスが正常な状態ならば接地感もあり、安心して走行できるのですが、1万キロを超えてくると徐々にその性能が落ちてきます。人間の感覚は曖昧なもので、徐々に低下してくると感覚が順応してしまい、イマイチ実感している人は少ないかも。しかしこれをオーバーホールすると正常に戻っただけなのに、むしろ性能が上がったと錯覚してしまうくらいに感じる方が多いです。決して安い整備ではないですが、気になる方はご相談下さい。

総額:23,392円

お時間をもらわない(納期が正確に出せない)とできませんし、費用もかかりますが、中にはエンジンオーバーホールのような大掛かりな整備を依頼されることもあります。

バリオス2のエンジン不調 燃料漏れ により修理依頼 原因はキャブレターオーバーフローによるエンジン不調でした。 キャブオーバーホール、フューエルコックオーバーホール

総額:43,200円

低速で走行するとハンドルが取られるような気がする。と言う相談で入庫しました。タイヤの片ベリや空気圧に問題なくホイールベアリングも正常でしたが、ホイールを浮かせてハンドルをゆっくり左右に振るとセンターあたりで軽く引っかかりがありました。調整を試みてみましたが、引っかかりは無くなったものの、今度はガタが発生した為、いよいよ分解をする事にしました。

総額:16,642円

お客様から、突然、後輪がロックして動かなくなった。との連絡が入り、持ち帰って分解してみると、やはりベルトが切れて バラバラになっていました。 写真は切れたベルトの一部ですが、大きい破片がクラッチとケースの間に食い込み、ロックしたようです。

総額:11,610円

お客様注文のGT750が入ってきました。 鉛筆マフラー、フロントWドラム、初期型です。 比較的きれいな車体ですが、来月から一度全バラにしてレストアを始めます。 ご興味、または旧車の修理等でお困りの方はご相談下さい。

ショベル80ciのエンジンのオーバーホールに一こま。 エンジンの、オーバーホールついでなので。とお勧めしました金属トリートメント。 エンジンの機械的な雑音が消えてしまったり 滑らかな走りに変わったりと、これだけでも明らかな効果、アリであります。 疲労強度の向上・・・や 耐摩耗性向上・・・や 耐焼き付き性の向上・・・が期待できます。 同じ部品を使ってもそれ以上の性能につながる、この金属トリートメント。 わざわざ、この為だけに開けるよりも、オーバーホールや、エンジンのカスタムついでに、して頂くと、より効果的。

ヤマハ YZ250FXです。オフロードバイク、エンデューロレーサーでもありますから、そういう場所を走りますのでパーツの破損は仕方がないことです。この車両もオフロードではよくある「ウォーターポンプカバー」を破損して修理に入りました。

総額:9,590円

ドロドロの所を走るものなので、スポークは錆びやすいもの。写真の車両は、ホンダ XR250R(ME06)です。 足元が綺麗になれば、気分も良くなるものですよね。(^^♪

総額:10,800円

ヤマハのセロー225WEと同じエンジン、フレームのブロンコ。発売から結構時間が経った車両ですよね。時間経過とともにオイルがにじむ、漏れてくるといったトラブルは、どうしても避けられないものです。 今回は、そんなブロンコのシリンダーベースガスケットの交換です。 写真は既に外装を取り外し、シリンダーを取り外した状態です。

総額:22,545円

ホンダ スーパーカブ50(AA01)が走行中にウィンカーが作動しない・・・という修理依頼です。 診てみれば、灯火類が正常に作動しません。 という事でヒューズボックスを見てみれば、ヒューズが切れていました。

総額:4,536円

広島県の新車・中古バイクを探す