ハーレーダビッドソン(HARLEY-DAVIDSON)のバイク作業実績一覧(133ページ目)

2006年式Harley Davidson FLSTC ヘリテイジソフテイルクラシックのお客様より、リアブレーキのキーキー音が気になるとのご相談。 何度か掃除してみたが一向に良くならない、とのこと。 パッドも減ってきているし、鳴き特性・効き安定性が良いと評判のSP-BRAKESブレーキパッドに交換することに。 まずはジャッキアップ。

総額:14,904円

ショベルヘッドの古い中古ホイールハブをブレーキレスに加工して、ブラックパウダーコーティングで塗装。 ベアリングもすべて交換です。リムは社外品を使用し、スポークはステンレススポークで組み直し。 今回、リムの振れをとるのに3時間もかかりましたね。あんまり物がよろしくなかったのかな・・・?? スポーク張り替え。ハブベアリング交換。 国産・ハーレー等のホイールメンテナンスはWVCCへお任せください。 ベアリングはただ交換するだけでは使えません。 ベアリングのエンドプレイ調整が必要です。 これやってないホイール多々あります。当店では旋盤で削って調整しております。 安心ライドは足元から!! 作業工賃は参考価格です。 さて!ブレーキはど〜〜するんでしょうかねぇ〜〜???

総額:129,222円

ハーレーのエボリューション・ダイナモデルへオイルクーラーを取り付けさせていただきました。 年々熱くなる日本ではオイルクーラーは必須になりつつありますね。このお客様のエンジンはチューンしてあるので熱量も多くなっており、昨年エンジンのオーバーホールをさせていただいた際にオススメさせていただいておりました。 通常タイプよりも若干大きく、流れも考えられたオイルクーラーを使用しました。

総額:31,860円

ツインカムエンジンのカムチェーンテンショナーは消耗品です。 テンショナーとガイドは純正が信頼できます。 プライマリー側、セカンダリー側とも交換。 インナーカムベアリング、アウターカムベアリングも交換です。 ベアリングは純正よりもいい物が社外でありますので、それらをチョイス。 カムチェンジガスケットキットでリフレッシュです。

スターターモーターが弱ると電気の流れが悪くなり、どこかに負担がかかります。 煙が上がったこの車両はバッテリーのマイナス端子が溶けてました。 スターターモーターとバッテリー、バッテリーコードも新品に交換です。

ストップランプ不灯の修理、 フロントブレーキ使用時には点灯するが、リヤブレーキ時には点灯しない症状、 フロントブレーキで点灯するので、電球の問題ではない、リヤブレーキスイッチの配線部分で直接接点を閉じると点灯を確認、 リヤブレーキランプスイッチ不良と確定、この部品はブレーキの油圧経路内に組み込まれているので、交換後はブレーキラインの エア抜きが必要になります。

ダイナではなかなか手が出せないガソリンタンクの交換例です。フレームが長いのでそれに合わせロングタイプのスポーツスタータンクを使用しております。今回のタンクは特別SHOW車両用ですのでナロー化、真鍮キャップの特別仕様です。 各種仕様でお造りいたします。

総額:263,520円

プラグの焼けが気に入らないとの事でセッティングをしてほしいとの依頼。 勉強になりスキルアップが楽しいショベルライフに繋がりますので、本人希望してませんがお客さま自身で作業してもらいました。www 基本中の基本です。 プラグのチェックはこまめにおこないましょう!! 自分でやりたくない人はこの限りではございません。 工具の貸出しはしておりませんのでご了承ください。

総額:3,640円

管理ユーザー様より車検のご依頼をいただきました。 ハーレーダビッドソン VRSCDX ナイトロッドスペシャルです。 マフラーはバンス&ハインズ製を装備しておりますが、ノーマルマフラーに戻して車検を実施致します。 カスタム車両も車検の際はご相談くださいませ。

総額:84,923円

サンク東京 アイアンの色々カスタムです。 販売納車なのですが、お客様が免許取得中なのでその間に時間があるという事で色々カスタムのご依頼をいただきました! まずは定番のマフラーです。バンス&ハインズのショートショットスタッガードフルエキゾーストのブラックです、相変わらずいい音をだしますね〜。排気だけ変えるとアフターファイアー、バックファイアーを起こしやすいのでエアクリーナーも交換です。モーターガレージグッズのフィンドビレットエアクリーナーリンクルブラック。エンジンのフィンとマッチしていていい感じ!そして忘れてはいけないのが、バンス&ハインズのフューエルパック、スマホで操作ができる優れものです! これでもまだ一部ですが作業が進み次第またアップさせて頂きます!

Kellermann(ケラーマン)世界最小のLEDウィンカーの取り付けです。 LEDになっていますので非常に小さくてもかなり明るく、視認性は抜群です! パッと見ただけでは小さくて、発見できません。 ハンドル周りやリアフェンダー回りも非常に綺麗に仕上がり、スッキリとかっこよくスタイリッシュになりました。 サイズは7mm、大体人差し指の爪ぐらいのサイズです! 今回は、穴開けとステーの制作もございましたので、少し時間を要しました。 もちろん車検対応しておりますので、心配ございません! こんなスタイリッシュなウィンカーいかがでしょうか?

2019年モデル、FLTRX:ロードグライドの初回点検の作業をご紹介します。この鮮やかな青色は、「BLUE MAX」という色ですが、ハーレーダビッドソンの純正色です。鮮やかで明るい色ですが、色の深みもあり、目立つこと間違いなしのカラーです。納車から800kmの慣らし運転を終えたら、エンジンオイル、ミッションオイル、プライマリーオイル、オイルフィルターの4点を交換していきます。最初のうちは鉄粉が出やすいので、早めに交換していきます。

ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す