ヤマハ(YAMAHA)のバイク作業実績一覧(351ページ目)

もう少し続きます。 折角なので、ラジエターキャップなんかも交換しておきます。 ラジエターキャップは二年に一度くらいの頻度で交換してあげてもいいと思います。

総額:628,400円

続きです。 キャブレターが車体に取付け出来たので、補機類を付けて行きます。 新品のエアエレメントをキャブレターボックスに取り付けて、キャブ自体にボックスを取り付けてあげます。

総額:628,400円

続きます。 組み上げたキャブレターをエンジンに取付ける訳ですが、やはりTZR(ヤマハ)系の泣き所、 スロットルワイヤーのこの部分が折損しておりました…。 残念ながら、この部品はメーカー在庫も社外品もないので、

総額:628,400円

今日は珍しく新車ネタです。 先日ご注文いただいていたヤマハJOGが入荷しました。 水冷4サイクルFI(フュエルインジェクション)エンジン搭載車です。

総額:4,400円

トリシティにリアボックスのお取り付けをご依頼いただきました! この車両はボックス意外にステーなど用意する必要があります。 費用などに関してはお気軽にお問い合わせください〜

総額:9,612円

外国のお客さまが乗るドラッグスター250のエンジンオイル交換をご依頼いただきました! 奥様よりサプライズプレゼントとして当店で用意させていただいた車両でございます〜

総額:3,110円

販売させていただいた車両は12ヶ月安全法定整備を実施していきます!今回は一部抜粋のスパークプラグ交換作業です!! 定期メンテナンスをされていない原付バイクユーザー様は多々見られますので、当店に定期点検お持ちくださいね〜〜〜♪ピーーーーットイーーーン♪

総額:1,836円

続いてメンテナンスする部分はオイルポンプ。 2ストの要?であるオイルポンプですが、中のシールが抜けていて オイル漏れしているモノも多く見受けられます。 焼き付きに直結する場合もありますので、しっかりと点検整備したい箇所です。

総額:628,400円

こんにちは。黒門の徳田です。暑さが落ち着いたと思ったらまた暑いですね。今日もビールが待ち遠しいです。さて、今回はドラッグスター400のフルカスタムですが、なかでもなかなか珍しいステップのカスタムにクローズアップです。足を前にグッと伸ばして乗るタイプのアメリカンのドラッグスター400ですが結構前なのでステップをシートの方に移設するというカスタムです。主にミッドコンと呼ばれます。ミディアムコントロールが本名ですかね?知らんけど…笑 ノーマルステップを左右外してエンジン後ろ側のカバーを外します。そこに純正の穴を利用しながらミッドコンの土台を装着していきます。ノーマル部品を使いながらなのでびっくりするほど高くないのが嬉しい商品です。左右に取り付けてギアとブレーキの調整をすれば完成です。最初は乗るのに戸惑いますが、慣れてくると癖になる乗り心地です。これで初心者にもやさしい乗り味になると思います。黒門の徳田でした。インスタも宜しくお願いいたします。@curomon

総額:84,240円

当店の12ヶ月法定整備での作業実施は勿論遂行させて頂いておりますが、例えば、納車前であまりにも見苦しいくらいの状態の部位については、サービスの一貫で部品交換もしております。あくまでも、当店のパンダ部品倉庫に在庫が あ・れ・ば!!でございますが!! ピーーーーットイーーーン♪

総額:5,400円

こちらは先日修理でお預かりしたヤマハ ビーノです。 エンジンを停止して押すと後輪が時々ロックしたようになるという症状です。

総額:13,500円

続いていきます。 エンジンがほぼ組み上がって、この先は車載状態の方が作業しやすいのでエンジンを積み込みます。 その車体に搭載する準備を行います。

総額:628,400円

ヤマハの新車・中古バイクを探す