トライアンフ(TRIUMPH)のバイク作業実績一覧(11ページ目)

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 地獄の祝日の始まりです総監督は昼から仕事です私も仕事ですが、しおん軍曹が風邪を引いたようで熱がるのですが今日もおとなしくしてもらわないとね。あああ寒い昨日の夜は納車をし仕事もはかどるようではかどらないような・・・今日も祝日・・パーツが来ないのね、まいっちんぐです。車検の整備と納車整備もしないといけないのだけど・・・・はかどらんなぁ〜〜今日のブログも車検のお話を入れてます 頭文字Kさんの #トライアンフ #デイトナ675 の整備ですが基本的に整備は特別なしで通常点検とクーラント液の交換です。車検前にはフューエルワンを入れ車検を通しますがガス検査はまったく大丈夫OK!!! ヘッドライトだけが問題で今回車検で預かった車両はホンダ #VTR1000SP-2 これはどうなんでしょうね。(笑) 車検も合格し整備も順調 クーラント液の交換もしファンテストもOK 電気系もOK さて今日も失敗もないように仕事しようかな???寒いから金属が冷たくてすぐ外装やパーツが割れたりするから気を付けないとね

総額:42,500円

サワディークゥラップ! 本日もトライアンフいじってます。 正月明け、メーカーさんも、パーツ屋さんも ぼちぼち動き出してまして、注文してたパーツがポロポロと入荷してきます。 で、、チェーン交換。。 写真少ないです、すいません、 チェーン交換中は、チェーンのネチャ〜〜っとした油で手がベトベトォ〜なんで 携帯触られへんかったんです。 今回はRK 520X-XW を使用。 この車両は102リンクです。 そこそこええチェーンなんですよ。 交換前のチェーンもまだ使用できるレベルでしたが 若干、伸びや固着がありましたんで、思い切って交換です。

総額:20,075円

サワディークゥラップ! ニッポンサムイデス、アタタカイタイイキタイデス! トライアンフ ノ バッテリー コカンデス。 ハルハアケボノ、、、、 はい、読みづらいです。 バッテリー、シート下です。 一見ごちゃごちゃっとしているように見えますが バッテリーの上にあるECUをカバーごと外せば すぐにバッテリーは見えますし、外せます。 あ、あ、あ、マイナス(黒)からね、外すのは。 で、引っこ抜いて、新しいのをさしこんで取り付けるだけ。 あ、あ、あ、プラス(赤)からね、マイナス(黒)は、いちばん最後に取り付けで。 しかし、取り外したバッテリー、、、ドロンドロンやん。 どこ走ってきたん? ついでに充電器用の接続端子も取り付けました。 今の時期みたいに寒っむい時期は乗らないというときは この端子に充電器を接続しておけば維持充電してくれて いざ乗ろうとしたときのバッテリーあがりを防いでくれます。オススメ。

総額:11,550円

サワディークゥラップ! あけましておめでとうございます! 今日から仕事してますねん。 本日はトライアンフ ストリートツイン。 そう、、トライアンフといえば3気筒のイメージが強いですが こやつは、名のとおり、ツイン 2気筒です。 ま、プラグもタンク両サイドの下側にあって見えてるので サクサクぅっと交換できます。

総額:4,224円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はチーム用 icu racing team 99の #トライアンフデイトナ675 のメンテナンスでフォクスプリングを交換しています。YECキットパーツのR6と同じで行けるのでいい感じです。岡山国際サーキットで徐々にタイムアップをしてきているのでそろそろレイトアップしないといけないかなぁ〜っということで九州でお世話になっていますブラストさんからまずR6のフォークスプリングを借り購入それでもタイムアップしてくるとちょっとレイト不足を感じたので更にUP ああああもうちょい早くしたいよこのデイトナ675 完全ノーマルだから駄目だね。今日は朝から奈良のこっこちゃんのいるお寺に参拝です。(笑)

総額:33,000円

チバタロウです トライアンフ ストリートトリプルRのグリップヒータが効かないとの事で来店です 点検するとエンジンOFFでグリップヒーターがオンになりっぱなし エンジンを掛けるとグリップヒーターがOFFになります 配線図がないので電気の流れを想像して各部点検 ヒーターのコントルユニットがあるので点検に少し時間がかかりましたが 点検していると腑に落ちないことが一つ エンジンON時の回路で どう考えてもアースがありません ?マークです エンジンをOFFにするとアースに落ちる回路はあるのですが その回路がACCの回路 ?マーク 結果 ヒーターのB電源の配線が+とーをつけ間違えてしまったようです たまたまACCの回路がエンジンOFF時にアースに落ちる回路だったため エンジンOFFでグリップヒーターに電源が入ってしまったようです 配線図があればすぐにわかったのですが ここまでたどり着くまでにかなりの時間を要しました 配線図の重要さを改めて感じた修理でした

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 眠い 今日は車検です。昨日は鈴鹿YSP走行会で御世話になっていますYSP門真さんも参加されていました。寒い中お疲れさまでした。しかし寒かった 日差しは暖かかったけど風がかなり冷たく走行中も鼻水出るわ出るわ・・・・とりあえず今朝は車検です仕事頑張ります。今日のブログはトライアンフ デイトナ675のフォークOHとリヤサスをHie racing factory さんでOH作業をアップしています よろしくお願いいたします。

総額:61,600円

本日はトライアンフのボンネビルT100アニバーサリーの車検を承りました。今回はブレーキオイルの交換を無料サービス。バイクの車検でお困りの方はお気軽にご相談ください。当店は二輪認証工場を完備しており、国家整備士もざいせきしております。安心してバイクのメンテナンス、修理、車検はお任せください。

総額:53,000円

尾鷲のお客様からトライアンフ ボンネビルの乗り心地をクラウンのようにして欲しいご要望があり、整備させていただきました。出来ることは、フロントのフォークオイルの粘度を変えるのと油面を変更するぐらいですので、今回はフォークオイルの10番と5番を1:1に混合して7.5番にしてみました。5番をそのまま使用しようか迷ったのですが、ボンネビルの車重とオーナー様の体重を考慮し、安全策の7.5番相当とさせていただきました。油面も気持ち下げ、まあまあソフトな乗り心地になったと思います。 リアサスはスプリングのイニシャルを元のセットから4回転抜いて、1Gをソフトにしました。

総額:43,340円

スラクストン900のカスタムです!やはりカフェスタイルがグッっときますよね! 当店は原付スクーター以外も対応致しますのでお気軽にお問合せ下さい!

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 毎日よくブログを書くよね・・飽きてきたぁ〜ネタもイマイチ 今日は名前がわからないトライアンフのW650みたいな車輌です。だれか教えて〜〜〜〜( ;∀;)っていうのも今回はブレーキパッド交換だけどどう見てもNSR50系統のパッドとよく似ていますが大きさの確認はできていません・・でもそっくりです。ピストンの清掃をきっちりしてピストンを戻さないとあとで大変なことになるのできっちりやっておきましょうね。あとはオイル交換とフィルター交換です。ホントパーツ内容がわからないので今回はトライアンフ正規ディーラーから部品を取り寄せました。値段的にはちょい気持ち国産よりも高いかな??って感じですが馬鹿みたいにBMWよりかはごくごく普通です。紅茶の国トワイニングから毎回配送されるので輸送会社の梱包できます。( ´艸`) おおお 見たことあるぞ!!って感じです。今日は定休日ですが半分仕事をして半分総監督のお母さんの用事で奈良へ・・・・門真の方へ仕事をしたり奈良へ行ったり・・・今日はゆっくり休めません。( ;∀;)

総額:3,300円

トライアンプ タイガー800の前後タイヤ交換 使用したタイヤはブリヂストンのA41です! チェーンの清掃、給油、調整もしました(^^)

総額:45,252円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html ほんとHPがまた調子悪いです・・サーバーエラーがよく出ます・・( ;∀;) Chinaの攻撃が多いのかな???毎日access総数がめっちゃ多いのですが多分万に近い数字が毎日でいているはず・・・大人気のブログです(笑)あああ〜早く復活して〜〜〜今日はデイトナ675 icu racing team のチーム員が乗る公爵閣下の車両整備です。デイトナ675 ノーマルプラグからレーシングでも対応できるプラグへ変更本来ならエアークリーナーエレメントも交換したいのだけど・・・・予算が出してもらえないので残念です ってこの車両にお金を投入しても趣味のもんだからね。駄目だよね。次はリヤサスの調整で時期を見てHie racing Factory さんへ出荷しOH予定 フロントフォークスプリングは九州のブラストレーシングさんからR6用のYECフォークスプリングを購入 セットアップを進めていきますのだばさぁ〜〜〜〜 対策済のレギュレターステーもいい仕事してくれています。

総額:18,700円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はデイトナ675のレギュレターをもうちょい整備確認しやすい位置に変更したブログを書いています。そうそうセパンに向けていよいよ動いていますが本当に行くの??って感じ(笑)行くようですよ。モトキッズICUとしてね。とりあえずデイトナ675はFactory icu 製作のレギュレターステーを作り取り付けカプラも確認しやすい位置へ持ってきました。これによりいつでも焼け対策が確認できます。インプレッションしてもらってもライディングに影響がないから大丈夫のようですね。さて明日から九州大分県のオートポリス全日本の仕事だぁ〜〜これまた太るぞ・・・(-_-;)ほんと体重が増えて仕方がない・・( ;∀;) ちょっと意識して食事制限をかけます。しょうがないよね。ほんと このままではデブまっしぐらだばさぁ〜〜〜〜なのでバイクショップICUは2日から7日まで臨時休業をいたします。よろしくお願いいたします。

総額:29,700円

キャブレターモデルをベースに、ストリートスクランブラーをイメージし作り上げました。基本の形に仕上げるまでに約4ヶ月。その後は、改良を重ねながら現在に至っております。まだ完成ではないですが。ほぼワンオフパーツです。タンクはオールドトライアンフのアルミリプロを取付位置加工での取付。シートはイギリス既製品をベースからスポンジ、表皮全て作り直し。マフラーはノーマンハイド製を使いセンター部分を手曲げにてワンオフ。ハンドルも全てワンオフ。ホイールはリヤ1インチアップで高砂リムにて特注。このようにパーツの無いものはワンオフも可能ですし、既製品を使い加工取受けも可能です。ご相談頂ければ打ち合わせを細かく行いながらご予算に応じカスタム可能です。

トライアンフの新車・中古バイクを探す