トゥデイ(ホンダ)のバイク作業実績一覧(20ページ目)

SHIKO SR561 80/100ー10で交換しました。前後同時なので後輪のマフラー脱着工賃¥800はサービスしました。タイヤ本体、エアバルブ、廃タイヤ処理費用、工賃一式の価格(税込み)です。

総額:12,700円

ゲンチャリ屋 御影店 TEL:078-843-7314 オイル交換のご依頼を頂きました。 いつも定期的にご来店いただき誠にありがとうございます。 弊社の使用オイルは、WAKOS製の100%化学合成油15W40を使用しておりどんなバイクでもエンジンを保護できます。 また、オイル交換のタイミングがわからない(個人売買等)お客様でも、次回オイル交換タイミングが分かるように、オイル交換ステッカーを貼付けさせていただいております。弊社では、2000Km走行若しくは、3,4ケ月経過どちらか早い方での交換を推奨しております。

総額:1,100円

ホンダの原付バイク/Todayの不動修理のご依頼を頂きました☆ 数年前から動かしていなかった車両の様ですので、安全面にも問題が無いか点検整備を進めて行きたいと思います。 当店の整備へのこだわりを書いた人気のブログ記事はこちら↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

TODAYのオイル交換ですが3000km走行ですがオイルがガッツリ消費しています・・・。700ccのところ出てきたのは80ccこのまま乗っていたらEg破損でした。早目の交換にてお願いします♪

総額:2,200円

ホンダ TODAY50 修理のご依頼です。走行中にエンジンが止まってしまい再始動できないとの事でした。お預かりさせて頂き、点検させて頂くとエンジンの圧縮が非常に低い状況でした。 お客様とご相談させて頂き、過去にも同じ症状が数回発生していたの事で今回はエンジンを分解させて頂き、バルブ交換と洗浄をさせて頂くことになりました。 他消耗部品である、エアクリーナー、プラグ、オイル、もご一緒に交換致します。

今回、朝エンジンをかけようとしたら、反応が全く無く始動不能とのことで御依頼を頂きました。前日までは、通常通りに使用出来ていたとのことでした。

ホンダの原付バイク/Todayの不動修理のご依頼を頂きました☆ バイク車検で人気の記事はこちら↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

ホンダの原付バイク/トゥディの法令点検を進めております☆ バイク車検で人気の記事はこちら↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

ホンダの原付バイク/Todayのヘッドライトバルブ交換を行いました☆ バイク車検で人気の記事はこちら↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

ブースターをつないでもスターターやウインカー等が点灯しないということで修理を開始いたしました。原因はすぐに分かってメインリレー不良でした。本日部品が到着して組み上げたらバッチリ直りました!エンジンがかからない修理などもスズキモーターサイクルにお任せください!

総額:2,057円

お客様からトゥデイのフロントフォークの動きが気になるという問い合わせでした。 バイクを見せてもらうと、フロントサスが沈むけれど、戻りが悪いという症状でした。 持ち合わせが少なく安く済ますことはできないかという相談でしたので、タイヤを取り外し、今回はインナーにCRCを流すという対応をしました。 フォークの部品交換や、オーバーホールを行うと高額修理になります。 今回は症状改善されましたが、あくまで応急処置的な対応になります。効果が持続される保証はありません。 気になる方一度試してみてはどうでしょうか。

総額:5,500円

ホンダの原付スクーター/Todayのエンジンオイル交換、エアクリーナーエレメント交換、ドライブベルト交換の作業を行いました☆ 人気ブログ「工賃の算出方法について」の記事はこちら↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22477

後ろタイヤが空気を入れているのに数日で空気が漏れてしまうという方の修理がありました。見たところ釘が刺さっていたりなどはありません。リムに洗剤を付けてみたところご覧の通り、リムから空気が漏れている状態でした。古い車体、海辺の街、放置期間が長い車体などにはよくあります。 原因はホイール内側の接触部分のサビの発生であることが多いです。タイヤ側ビード部分がサビの影響を受けている場合もあるので、当店では基本的にタイヤ交換とリムのサビを落としをセットで実施しています。 タイヤ接触部分のサビをペーパーを当ててサビを落とします。 画像はサビを落とした後です。beforeの撮影を忘れてしまいました、、、。

総額:7,700円

トゥデイの新車・中古バイクを探す