愛知県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(62ページ目)

スズキ レッツ4のヘッドライトをいたずらで割られてしまいましたので交換です。 ミラーを外してハンドルカバーを外します。 裏からヘッドライトを外し、新しいものと交換します。 電球を取り付けます。 外した逆の手順で組み立てて完成です。 これで夜も安心して走れるようになりました。

本日はトリッカー250の点検整備! こちらのお客様は日頃から当店でメンテナンスをしている車種になるので、以前から少し気になっていた個所の部品交換です!

総額:16,500円

ホイールのリムが曲がって空気が抜けるとのことで入庫しました。 見てみるとリムがかなり曲がっていました。 多分空気が少ない状態で段差を乗り越えたのだと思います。 画像の箇所意外にも何ヵ所か曲がっていました。 当店に色は違いますがレッツ4の中古ホイールがありましたので交換です。 タイヤも空気が抜けた状態で走っていたため交換します。 エアバルブも新品に交換です。 無事交換が終わり、またこれでしばらく元気に走ってくれると思います。

初めてのお客様で、エンジンがかからないので直して欲しいと 修理の依頼があり引取りに行ったのですが・・・ バイクを積み込もうと押し出したら 最初は動いたけど、ガツン!!ととまって 前にも後ろにも動かなくなってしまった!

最近、デリバリーでのお仕事されてる車両修理が増えてきている気がします。 お届け時間との勝負なのかバイクの酷使感が目立ちます。 定期的なメンテナンス、消耗品パーツ交換が大事になってきますね〜 車両がお疲れのようです (店長の独り言・・・(^-^;)

XJR400のエンジン脱着です! 腰を悪くする作業の一つです.... こちらの車両はエンジンから異音がしていて、お客様からご相談があり。整備開始です。 こちらのお客様。見た目はヤンチャな17歳ですが、今のご時世貴重な若い世代のお客様です。 今回の車両をお客様に事情聴取させていただいた結果。 1.他店で修理をしたが、再度異音発生。 2.他店に言ったら、保証外のとのこと。 3.どうしても治したい。 先ず初めに、最初の修理で交換したパーツはクラッチハウジング&クラッチディスク1式。 先ず。クラッチハウジングの交換をしないといけない原因が、クラッチハウジングのセンター部分の摩耗?削れ。 削れた瞬間にエンジン内にアルミの粉が回るので、クランク周り。カムシャフト周りに噛み込んだ跡が見受けられ。こちらのエンジンはフルOHをしないと治らないので、費用の面からしてNG。

総額:130,900円

ホンダ車あるあるの圧縮不良! セルでエンジン掛からないけど、キックでは掛かる時がある場合は大半が圧縮抜けの症状です! 当店の販売車両は少しでも違和感があった場合はエンジンオーバーホールをさせていただいております!

総額:38,500円

オイル管理不足で異音が出ていたズーマエンジン! クレア系&ズーマ系エンジンあるあるです! まずは分解後の洗浄からスタート。 当店は超音波洗浄機がありますので、細部の汚れを徹底除去します。

総額:13,200円

ヤマハ ジョグのシートが少し破れていましたのでシートの皮を張り替えました。 車体からシートを外してタッカーで裏から止めます。 今回は元のシートも破れが少ないので元の皮を残してその上からもう一枚新品の皮を張りました。 この方が二重の為、丈夫になり、破れにくくなります。 皮を被せてシワやたるみを無くすように引っ張りながらタッカーで裏から少しずつ止めていきます。 張り替え終わり車体にシートを取り付けて完成です。 これで雨あがりにバイクに乗ってもお尻に染みてこないと思います。

ホンダ NS-1のブレーキのディスクローターが減ってでこぼことのことで交換依頼頂きました。 見てみると、結構減ってでこぼこになっています。 フロントのローターは純正のもので交換です。 リヤはデイトナから販売しているBREAKING社のローターに交換です。 車体からホイールを外してローターを外します。 ローターを止めている六角穴のボルトはネジロックが付いていて固く締まっています。 慎重に作業しないと六角穴をなめて緩めることが出来なくなってしまいます。 なんとか外して無事交換出来ました。 これでまたしばらく安心して走れると思います。

ホンダ マグナ50のスプロケットの交換です。 リヤのスプロケットはかなり丸くなっていたため交換です。 フロントも一緒に交換です。 チェーンはお客様が新品に交換したとのことなのでそのまま使用します。 前後とも新品に交換しましたのでまたしばらく大丈夫だと思います。

ヤマハ YB125SPのチェーンが外れてレッカーで入庫しました。 明日タイヤ、チェーン、スプロケット、オイル交換等で入庫する予定でしたが1日早く入庫です。 まずはリヤタイヤの交換をして、チェーンとスプロケット前後交換です。 前のスプロケットは14丁ですが、もう少し高速寄りにしたいということで、15丁に変更です。 このバイクは日本で正規販売のものではないので、年式によって仕様が違っていて、フロントのスプロケットはネジ径、幅が違っているため、ネジ穴を新たに作り直して取り付け致しました。 リヤは純正サイズですのでそのまま取り付け出来ました。 チェーンは強化のものと取り換えました。 フロントタイヤも交換しました。 前後ともチューブも交換しました。 最後にオイル交換して無事作業完了です。 これでまた元気に走ってくれると思います。

ホンダ マグナ50のチェーンがゆるいとのことで入庫しました。 左のチェーンアジャスターが折れていました。 お客様が持っていたアジャスターに交換です。 未使用とのことでしたが、持っていたアジャスターも曲がっていたりネジが痛めていたため、ネジを修正して使用しました。 なんとか無事取り付けが終わりました。 チェーンは新しいですが、スプロケットは磨耗して要交換ですので、スプロケットが入荷次第また交換します。

ホンダ ベンリィのエンストして再始動出来ない症状で入庫しました。 キックもスカスカで圧縮が抜けているのでバルブにカーボンが噛み込んでいると判断しました。 シリンダーヘッドを外してピストンの頭のカーボンを除去しました。 次にバルブを外してバルブもカーボンがかなり付着していたので綺麗にしました。 バルブの擦り合わせをして光明丹でバルブの密着具合を確認しました。 後は元通りにヘッドを組み付けして作業完了です。 無事エンジンは始動確認できました。

リトルカブのチェーンが伸びたのでチェーンとスプロケット前後を交換です。 チェーンとスプロケットは同時に交換する方が望ましいです。 ついでにリヤブレーキシューやドラムもきれいに清掃しました。 これでまた元気に走ってくれると思います。

CBX400F 兵庫県 S様〜 ご依頼いただきました〜 キャブレターOHの作業途中の経過でございます。 作業時間は1日あればOKでございます。 お問合せよろしくお願いいたします。 080-9732-6810 担当者 関山までお問い合わせ宜しくお願い致します。

総額:16,500円

ヤマハ XJR400Rのエンジンがかからなくなったとのことで入庫しました。 エンジンがかからなくなる前から調子が悪かったとのことでしたので、まずプラグとエアフィルターを点検してキャブレターの分解清掃をしました。 エアフィルターは綺麗な状態でした。 プラグは汚れていましたので清掃しました。 キャブレターは上がかなり汚れていました。 下は比較的綺麗でしたがジェットの詰まりがありましたので綺麗に詰まりを取り除きました。 最後にバキュームゲージで同調の調整をして作業完了です。 エンジンの掛かりも良くなりました。 吹け上がりも良くなりました。 アイドリングも安定しています。 これでまた元気に走ってくれると思います。

キーシリンダー 交換作業です。 いたずらで壊されてしまった とのこと 。 ほんとに いたずらは辞めてほしいものです。

ホンダ CBR250Rのメーターのバックライトが一部点灯しなかったので修理しました。 車体よりメーターを取り外してメーターを分解しました。 中の基盤だけにして車体に取り付けてどれが点灯していないか確認しました。 タコメーターの2個とスピードメーターの液晶の左の2個がつかない状態でした。 つかないLEDと同じ大きさのLEDを電子部品を販売しているお店に行って購入しました。 今回点灯しているLEDも白のものは念のため全て交換しました。 交換後、確認の為基盤の状態で車体に取り付け点灯確認しました。 無事全て点灯していました。 メーターを元通り組み立てて車体に取り付けて完成しました。 もう一度点灯確認して修理完了です。 CBRのメーターのバックライトの不具合は意外に多いようです。 通常はメーターアッセンブリ交換です。

ヤマハ YBR125のフロントフォークのシール交換をしました。 各部品を分解してパーツクリーナー等を使って綺麗にして新品のオイルシールとダストシールを組み付けしました。 組み付け終わったらフォークオイルを上から規定量入れます。 後は車体にフォークを取り付けてダンピング等問題ないか確認して出来上がりです。 これでまた元気に走ってくれると思います。

愛知県の新車・中古バイクを探す