バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(616ページ目)

某〇〇新聞の配達用、ホンダ・プレスカブ50のウインカー修理です。配達中にウインカーが点灯しなくなったと、配達員さんが来店されました。(おまわりさんに見つからなくて良かったね〜)(^^ゞ。メインスイッチをON入れてウインカーのスイッチを左右に動かしても点灯せず。ん・・・バッテリが上がってる?次に、エンジンを始動させて作動確認。全てのウインカーが点灯しない状態でした!「カチッ」とウインカーリレーの作動音もしないので、とりあえずウインカースイッチに接点復活剤をスプレーしても点滅しませんでした。となると、ウインカーリレーが破損?と思い、中古パーツを2個用意して、作動の確認を行いました。見事にウインカーが点滅し作動が確認できました。(*^^)v 仕事で必要なバイクなので、部品が間に合って良かったです。

お世話になります!OKAUTOのオオクワです☆ 本日の作業はシート張替え作業になります。シート張替えといっても新品交換をしたほうが早いんじゃない?という声をいただくのですが、シートベースごとの交換ですと価格が高くなってしまうのでシート張替えになります。 当店のシート張替えは一手間ありますのでご紹介させていただきます。

総額:7,668円

当店では自動車教習所のバイクもメンテナンスさせていただいております。 オートマ限定免許の教習で使用されているスカイウェイブが教習中にエンストを起こしてしまうと相談がありましたので修理させていただきました。

ホンダAF67、トゥディのシート交換です。所々に穴が開き水が吸い込むとのことで交換します。

総額:5,400円

ルネッサのブレーキ不調等の修理依頼がありましたので作業にとりかかります。 通常4DN車両はリアはドラムなのですがこの車両はディスクブレーキに変更がされています。 ブレンボにニッシンマスター、ハブが流用にブラケット類が製作品かと思われます。 ブレーキが全く効かない状態になっていると言うことで取り外し分解行いました。

ご成約頂いたルネッサ後期型の車両となります。 2年しか製造されていないので前期と後期と言いましても1年の違いしかありません。 違いはわかりますでしょうか?

こちらは修理で入庫したヤマハ JOGです。 走行中にエンジンはかかるが進まなくなったとの事で押してこられました。

総額:21,000円

今回入庫したのはホンダ ジョルノです。 2サイクルエンジンの旧タイプですが、うちでも何百台と手がけた得意モデルです。 今回は急にエンジンがかからなくなったとの事で入庫しました。

総額:12,000円

雨の日も濡れにくく収納も充実のワンオフキャノピー仕様のジャイロX君です♪雨風は凌げるものの、雨走行時にワイパーで雨をきっても前方が見えにくいとの事。 ワイパーの原因ではなさそうですね。ドレドレ☆ピットイン♪

総額:8,640円

ドラッグすスター250の、キャブレタージョイント交換のご依頼をいただきました! ありがとうございます! しっかりと手入れされていて、激しい使い方もされていない綺麗な車両です。 しかし、ゴム類に関しては劣化が進みヒビなどが発生している場合がございます。 キャブレタージョイントという、キャブレターとエンジンを繋ぐジョイント部が ゴム製のためにひび割れが起きていました。 劣化が進み酷くなりますと、エンジン不調などのトラブルとなりますので 未然に防ぐ必要があります。 キャブレターの取り外し等の作業になるため、お預かりをさせていただき その他に悪くなっているところがないか確認しながら丁寧に作業させていただきました。 組み付けに関しては、サービスマニュアルを使用して しっかりトルクレンチにて締め付けを行います。 ボルト類にはグリスなどの塗布を行い、かじり防止を実施します。 ご依頼、ありがとうございました!

YAMAHA JOGのエンジン始動不良の修理のご依頼をいただきました! ありがとうございます! 2週間ほどエンジンをかけていなかっただけで、エンジンがセルにて始動できなくなってしまいました。 バッテリーの寿命かと思い、取り付けてあったバッテリーを見ると よくわからないメーカーのしかも品番違いが取り付けてありました。 当店は、しっかり車体の指定している大きさのバッテリーを強くお勧め致します。 また、バッテリーメーカーも台湾ユアサ等をお勧めしております。 走行距離に応じて、各消耗品の交換も行わせていただきました! エンジンオイルも交換をして、かからなくなった経緯やバッテリーのことなど しっかりとお客様にご説明させていただきました。 ご依頼、ありがとうございました!

こんにちわ。黒門の徳田です。しかしこの暑さのぶり返しは尋常ではないですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?今回の修理はマグザムのオーバーヒートで入庫しました。いつも通り走行していたら、パイロットランプの水温系の赤いマークがポチっと付いて、ん??と思って停車したらそこからエンジンがかからないとの事です。調べると乗って右下にあるパイプのフロントにあるラジエターからエンジンのヘッドに繋がっているホースの中が錆で詰まってました。中をきれいに洗浄して新しいクーラントを入れてさぁエア抜きだ・・と思ったらエンジンヘッド部分のエア抜きするブリュードスクリューを閉めても水が出てくる・・・ブリュードスクリューのOリング二つがダメになってまして、それも交換してラジエターの温もりを確認してめでたく修理完了です。全裸になるくらいの分解でした。工賃いくらにしようかなぁぁぁ。

総額:29,160円

今回はシグナスXのブレーキディスク交換を実施いたしまた。その他ブレーキ周りのパーツも交換を行っております!当店では持ち込み修理なども受け付けておりますのでまずは1度ご相談下さい!

ヤマハ TZR250 オイルシール交換です。 点検したとき、うっすらオイルが漏れだしていたので、オイルシールもチェック、やっぱりだいぶ古くなって固くなってます。おそらくこれを交換するだけで、だいぶ良くなるんじゃないかな〜〜・・。 いろいろと開けていきます。あけながら汚くなったパーツは一つづつきれいにしながら・・・・。 フー時間かかりますねぇ〜。

事故されたということで入庫しました。修理のついでにメンテナンスもしていきます!

総額:23,140円

今回はゼファー400のクラッチオーバーホールを実施いたしました。当店ではこのような作業の他、持ち込み修理等も受け付けておりますのでまずは1度当店までお気軽にご相談下さい!

今回はVTR250の転倒によるハンドル曲がりの修理を実施致しました。当店はこのような作業の他も持ち込みの修理なども受け付けておりますので、まずは1度当店までご連絡下さい!

新聞屋さんのホンダ・プレスカブ50です。今日は第二月曜日で、新聞も朝刊がお休みなので、大きな仕事をするにはいいかな〜と思い、クラッチの交換修理を行いました。走行距離が7万キロを過ぎ、キックが滑ってエンジンの始動が困難に!とりあえず、クラッチ調整も試みましたがダメで・・・。先方に修理の意向を確認し、交換修理する事になりました。修理後のカブは快調でしたよ〜。(^_-)-☆

新車・中古バイクを探す