ハーレーダビッドソン(HARLEY-DAVIDSON)のバイク作業実績一覧(6ページ目)

今回はファットボーイ(FLSTF)でキャブレターオーバーホールの作業紹介をします。 10年ほど車庫に眠っていた車両で、走れるようにしてほしいとの依頼を頂きました。 キャブレターの内部を見たところ汚れはそれほど酷くはなかったのですが、ジェットの通路に詰まりが確認できました。 それらを洗浄しタンクの錆取りを行ったところ無事にエンジンがかかりました。 一緒にアイドルアジャストスクリューの取り付けも実施しました。 こちらは以前にも紹介しましたが、アイドリングの回転を手で上下させられる便利なアイテムです。 長期不動車に限らずキャブレターの内部にはタンクのフィルターでは取り切れない小さなゴミや錆が堆積する事があります。 エンジンの回転が不安定であるなどの不調を感じられたらお早めに修理依頼を頂けると幸いです。

総額:18,180円

お世話になっております。今回はハーレーダビッドソンFLSTFBS のドレンホース交換を実施いたしました。 オイルタンクの取り付け部に亀裂が入りそこからオイル漏れが発生していました。 ドレンホースに亀裂が入っている場合は早めの交換をお奨めいたします。

総額:22,510円

トライクにETC取り付けです。 途中までは二輪のツーリングモデルと同じです。 ただ、トライクにはサイドバッグがありませんので、ETC本体を収納できてかつ使いやすい場所となるとほぼ一択、ツアーパック内に設置です。

総額:59,038円

ゼロラインモーターサイクルです。 今回はミニドラム修正での依頼でした。 確認したところあらゆる箇所が良くない状態でした。 お客さんの予算にも合わせつつ整備していきます。 ブレーキケーブルは切れてしまっていたので交換! カムレバーも歪んでいました。スタッドもリフレッシュしグリスアップ組付け ホイールベアリングを確認したら奥まで打ち込まれていませんでした。 しっかりと打ち込みシャフトも修正し動きもスムーズに 電装系もチェック!ウィンカーが光らない 電球交換し完了 ブレーキのチェックで試乗し問題なければ納車です。 修理依頼お持ちしております。

ゼロラインモーターサイクルです。 今回はFXEの35パイフロントフォークのオーバーホールです。 シールやクリップOリングなど交換できる部品は全て交換 シールも固着していてオイルも少なく汚れていたので清掃&リフレッシュ! インナーチューブとアウターチューブは問題なし 皆さんもフロントフォークの点検お忘れなく 持ち込みでのオーバーホールも行っています。 ぜひお問い合わせください。

今回はエレクトラグライドクラシック(FLHTC)でオーディオヘッドユニットの交換カスタムの紹介をします。 少々古い年式のツーリングモデルでオーディオの調子が悪いとの訴えを度々いただきます。 こちらの商品は加工不要で純正オーディオと交換が可能。左右のハンドコントロールスイッチも純正オーディオと同様にご使用いただけます。 また、Bluetooth、アップルカープレイ、アンドロイドオートも搭載しており最新のツーリングモデルに採用されているオーディオとほぼ遜色のない大変優れた商品です。 1998〜2013と幅広いモデル対応していますので、ぜひご検討ください。

総額:186,780円

今回はロードグライド(FLHXS)でガソリン漏れ修理の紹介をします。 タンクの出口とホースの間からガソリンが漏れるとの訴えで診断を進めたところタンク出口のコネクターが劣化してガソリンが漏れておりました。 タンクに上部からホースを交換し無事ガソリン漏れは解消されました。 ガソリン漏れは車両火災に繋がりますので、異常にお気づきの際は早めに修理のご依頼をくださるようお願いします。

総額:25,200円

お世話になっております。今回はハーレーFXSBのドレンホース交換を実施いたしました。 エンジンオイルの漏れを放置するとオイル枯渇によりエンジン故障に繋がるため良くないのは勿論、漏れたエンジンオイルをタイヤで踏んでしまい転倒する恐れがあります。 オイル漏れは早めに修理しましょう。

総額:25,555円

ハーレーの誇るクルーザーモデル Harley-Davidson FXLRST ローライダーSTが当店に入庫いたしました! グレーの外装が特徴的なこちらの車両に当店のBBプレミアムガラスコーティングを施工させて頂き更に輝きの増した車両に仕上がりました! 更に美しくなった愛車でバイクライフ楽しんでくださいね♪

総額:65,000円

急にエンジンがかからなくなったとのこと。 バッテリーあがりの状態でしたのでとりあえず補充電してCCAを測定。十分な数値が出ていました。 そのまま保管していると、30秒くらいの間隔でABSモーターが一瞬通電している音が...。暗電流がかなり大きく、バッテリーの問題ではなさそう。 電圧があってもスターターボタンが反応せず。 で、いきなり結論ですが、右スイッチ(RHCM)の不良でした。実際にはいろいろと確認・検証しつつです。完品が無いとなかなか判断しづらいところです。というのも、10年以上前からハンドコントロールスイッチは基盤化しており、そのあたりのスイッチひとつだけ交換ということはできなくなり、Assy.での対応となっています。 通常非分解かと思いますが、慎重に分解していくと...下のような状態になります。 (画像の上下が逆ですが、スイッチの上下を合わせています)

総額:116,956円

ご成約頂いたローライダーの整備をしていたところ、キーを回しても電源が入らないトラブル有り。 キーを押し込むと通電したりするのでキーシリンダーの接点が怪しいと読んで分解することにしました。

今回はロードグライドウルトラ(FLHTCU)でバックギヤ修理の紹介をします。 操作ミスや経年により内部の安全ピンが破損してしまうことが多くあります。 マンバ製の安全ピンですと2個入りで5000円ほどですが今回TMDというメーカーの物を使用しました。 こちらの商品ですと4個入りで3300となっております。 今回2個使用し、もう2個は将来交換が必要になった際にお使い頂くよう案内しました。 バックギヤの修理の際はぜひこちらの商品をお勧めいたします。 ※修理の代はトランスミッションオイルの交換が必要になります。

総額:20,500円

この画像のようにトップブリッジとハンドルの関係が平行でないことが時々あります。 転倒など、原因になりそうなことが無くても、です。 画像の例はちょっと極端ですが、曲がってる!!わけではありません。 緩んでいる以外でもこの状態になることは案外ありまして、ハーレーのハンドルライザーは一部の車種、年式を除いて、ラバーのブッシュが使用されています。 ライザーとライザーボルトの関係は金属のカラーを通して締めていますのでそれが緩んでいなくても、その部分とトップブリッジ側の取り付け内径の間にラバーブッシュが入っている構造になっている関係で、強い力をかけると捻じれてしまいます。 文章で説明するととてもわかりにくいです...。 高さや幅があるハンドルに交換するとテコの原理で力がかかりやすくなりますので捩れたり前後に動きやすくなります。また、ライザー交換しても捩れやすい構造であったり、高さがあるものは同じようになります。

#withHarley さんに取り上げて頂きました。感謝! #harleydavidson #X350 専用のクラッシュガード。 (29,300円/税込) 次回入荷は6月末。ご注文、ご予約お待ちいたしております。 #カマダサイクルexステューディオ フォグライトの増設などにも便利! 自分で取付けるには自信がない....そう思われている方も多いハズ。最寄りのH-Dディーラーやバイクショップ様へ業販も可能! (業販ご希望のショップ様はDMか、FAX・お電話お待ちいたしております。) ですので、ユーザーさまはお付き合いのある最寄りのお店にご相談してみてください♪ もちろん当店でもお付けいたします。 クラッシュガードはライダーにとって必須アイテム。Harley-Davidsonと共にあなたを護ります! バイクに乗る際は、安全運転を心掛けてくださいネ。

#ビンテージハーレー の世界へようこそ。ご興味ある方はサポートします!#harleydavidson 新オーナーが決まりまして、遂にアリゾナから到着! ご要望リスニングも終わり、これからカスタムに入ります!#FXEex #vintageharley の魅力は、当時のOriginalペイント、#Original の車体。オーナー家族で代々に渡り引き継がれたワンファミリーハーレー。時代のトレンドでカスタムされ生き残って来たチョッパーなど様々。 その時代背景を象徴するコンディション/形は文化遺産と言っても過言ではありません。 こちらは#1974 #FXE /Black 50年前のAMF時代。当時のレインボーラインです。 円安の煽りを受けて高騰気味ですが、この先ビンテージの数は減る一方で増えることは無いですからね。まさに希少なコレクターズアイテム!文化遺産! オイル漏れたり、エンジンが止まったり、修理したり、そんなトラブルや不便さを背負い楽しむと笑顔に変わる。 価値観は人それぞれ。 購入のご相談はKMDexで♪ Special thanx!

ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す