ハーレーダビッドソン(HARLEY-DAVIDSON)のバイク作業実績一覧(139ページ目)

ハーレーダビッドソンは国産バイクと比べてクラッチレバーが重たいので 渋滞などでストップ&ゴーになると左手が痛くなることがあります。 そこでこのキット【ライトクラッチキット】 約30%ほど軽くなります。ロングツーリングなども疲れにくくおススメです!!!

しばらく乗ってなかったと言うお客様。 バッテリーが上がってしまい交換です。 ついでにエアクリーナーも持込にて交換いたしました。 持込での部品交換も大歓迎ですよ!お気軽に〜〜

ずっと綺麗に乗ってこられたロードスターを今回はカフェレーサー仕様に!色なども合わせ今回はアルミ地を剥き出しにしています。 ハンドルはセパレートハンドルに変更。切れ角はノーマルに比べると少なくなりますが、それもまたかっこよく決まりました。そこにロケットカウルを取り付け、さらにスポーティーに!オイル交換、ブレーキホース交換、タイヤ交換、ブレーキレバー交換、クラッチレバー交換、エアクリーナーカバー交換、ウィンカー移設、ナビマウントステー製作等も一緒にさせていただいています。ETCロックケースも取り付けさせていただきました。

総額:512,149円

クリアキン製ロードサンダーサウンドバーの取り付けをさせていただきました。これはアンプ・スピーカーが一体型のオーディオとなり、すっきりと取り付けが可能です。ブルートゥース対応となりますので、スマホ等の音楽を聴くことができる優れものです!!

総額:62,856円

スポーツスターはアクスル部を締めると非常に弱く、スイングアームの変形やエンドプレートの変形が起こりやすいので、それを防止し、適正なトルクをかけるためにハイフィールドがオリジナルで製作したこの部品。 ビレットアクスルエンドブロック!

大阪市 S様 ハーレー ウルトラ ミッションオイル交換させて頂きました。 車両購入からメンテナンスまでお客様のバイクライフを幅広くお手伝いさせて頂いてます。

総額:4,104円

大阪市 N様 ありがとうございました。 新車からハーレーも当社で全て管理させて頂いてます。 当社では車種、使用用途に合ったオイルをブレンド、選択し、お客様にベストなオイルをご提供させて頂いてます。 国産国外、メーカー問わずお取り扱いさせて頂いてますので、是非お気軽にお問合せ下さい☆

総額:11,232円

今回は2008年式のFLHTCのご紹介です。 オーナー様にとても大事にしてもらっているこちらの車両。 初期型のフライバイシステム搭載(電子制御スロットルの為アクセルワイヤーレス車両)のツアラーモデルでかなり故障の多かった年式でもございます。もちろんスロットルコントロールアクチュエーター(以後TCA)本体のギアとびによるアイドル〜スロットルバルブ制御不良もございますが、一番多いのはスロットルコントロールとは別で2000RPMに固定される症状などではないでしょうか。しかも毎回ではなく渋滞に巻き込まれていたり…走行中だったりと症状はさまざま… 距離を乗れば乗るほどそういったトラブルも出てくるものです。

総額:10,322円

ハーレーFLHRCの整備です 試運転で気になったのがアイドリングの低さ 今にも止まりそうな回転数 油圧のランプは点灯しないのでセーフですが 通常よりも油圧は確実に低いです 取り付けられているコンピュータはサンダーマックスなので コンピュータを使ってアイドリングの設定を確認します

今回はFXDB(ストリートボブ)へOHLINSのBLACKLINEシリーズの商品を取り付けさせて頂きます。 フロントフォークスプリングはリアの交換を見越しましてHYPERPROのフォークスプリングへ変更していたのですが、諸所事情からHYPERPROではなくOHLINSへシフトチェンジとなりました。 今回の車両はレイクトリプルやカスタムホイール装着の為速く走るとは相反する『カスタム』も重視しておりますし、フロントサスHYPERPROとの構造・セッティングの違いから少々苦労するだろうと思っておりましたが12inのローダウンサスでありながらしっかりと素直に応答してくれるので曲がらないハーレーでもコーナリング操作性やブレーキングの挙動操作は格段に操作しやすくなりました。そして見た目も満足させてくれるそんなサスペンションメーカー様の一つではないでしょうか。 やはり二輪業界でチューニングサスペンションとして定番となるのも分かりますね。

総額:219,240円

新型マーレピストンへ交換し、早速走ってきました。         ピストン交換後の体感を要約すると….     1:エンジン始動性が、すこぶる良好(元々良かったのもあります) 2:踏み降ろすキックペダルが、軽いんじゃない、滑らか。 3:排気音が明らかに違う。低音が効いて、元気が良い。 4:走り出してすぐ判る トルク感。増している…。 5:ショベルで心地良い「鼓動感」は増し増しに。 6:スロットルをひねると、以前より粒の大きな鼓動感が背後から迫る。 7:80ciショベルで目立つ不快な振動が、明らかに減った。     ….要約すると、このような印象。  

インジェクションチューニングというとパワーアップが浮かぶかと思いますが、ハイフィールドでは各オーナー様に合わせた最高の調律と考えております。 パワーを確実に路面に伝えるための足回りが大切です。 車体のバランスがすべて!!

1989年式XLH883 4速スポーツスター修理でのご入庫です。 走行中スロットルを開けてもエンジン回転だけ上がりスピードが出ないという症状。 クラッチワイヤーでの調整で少しは良くなりましたが改善されなかったので次はダービーカバーを開けてクラッチワイヤーのアジャスターでの調整をしてみました。これまた少しだけ良くなっただけで改善されず。 残すはフリクションプレート(クラッチディスク)しかありません。実際にプライマリーカバーを開けて点検したところ、元は取ったくらい減っており鉄板が見えてました・・・ フリクションプレート、スチールプレート、クラッチスプリング、プライマリーガスケット、オイルを交換して、クラッチ調整で完了です。走行テストで症状改善確認、すこぶる調子よく走りました!

今回はお客様にカスタムペイントをご依頼いただきました。 ブラック塗装ですが、より美しく仕上がるように1か月ほど要しましたがお客様に満足いただけるよう丁寧に塗装いたしました。 当店はこのようなカスタムを得意としておりますので、ぜひお問い合わせ下さい!

ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す