Ninja 250SL(カワサキ)のバイク作業実績一覧(2ページ目)

走行10000Km弱のニンジャ250のエアクリーナ定期交換です。湿式フィルターの為べとついてます。新品クリーナーで効率よく新鮮な空気を取り入れて調子よくなりました。

総額:3,069円

今回はカワサキ ニンジャ250SLのオイル交換を行いました。 当店では、他店購入のバイクのメンテナンスも行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

総額:2,200円

台風の風で倒れてしまいスロットルが回らなくなってしまったということで車両レッカーしてのハンドル交換修理を承りました。 走行距離は3,500km程の車両でしたが過去にエンジンオイル交換をしていなかったようなのでエンジンオイルの交換もしました。オイルは真っ黒でしたので後日もう一度エンジンオイル/オイルフィルター交換をしました。

総額:17,490円

この度は、台風19号により被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。 先日12日に通過した台風19号ですがいわき市も甚大な被害があり幸いにも当店は私も、お店も被害がなく断水が昨日まであったくらいで済みました。ただし多くのお客様のバイクが浸水または水没という被害に遭われ、自宅の片付けなどの目処が立った18日頃に引き上げと修理の依頼が殺到しました。大概がミラーが隠れるほどの完全なる水没で、乗用車だと保険的に全損扱いのものばかりです。しかし車両保険の入ってないバイクの場合何とか修理するほかありません。 私も以前レイドカムロのエンデューロの川渡りで水没しましたが水抜きをして翌日のレースも出た経験があるのでチャレンジしてみようと思います。 しかし当時と現在の一番の違いはキャブじゃなくインジェクションの為電装関係がどのような影響を与えるかが心配です。

ニンジャ250SL ご覧のようにチェーンが片伸びしています。結構酷い状態でした。 今回は耐久性のいいサンスターのスチールスプロケットに交換しました。 ご依頼誠に有難うございました。

NINJA250 カスタム 足回りや、カウルの修理と同時にステップなどのカスタムをしました。 ピットに入ったついでということではないのですが、 修理を機に同時にカスタムをするというお客様は結構いらっしゃいます。 修理と同時にカスタムすると、 改めて乗った時に、まったく違う車両に乗っている気分になります。 修理でリフレッシュして、さらにプラスアルファのカスタムをしてみるというのも、 選択肢の一つとしていいのではないでしょうか。 どこかバイクの調子がおかしいなと思ったら、信頼できるバイクショップに 見てもらうことをおすすめします。 おかしいなと感じたときは、大抵、どこかがおかしくなっている可能性が高いです。 違和感程度でも、どこかがおかしくなっていることがあります。 日々のメンテナンスをしっかりして、バイクを大事にしてあげましょう。

総額:105,840円

ニンジャ250SL ブレーキのタッチを固くされたいとの事でしたので、ブレーキホースをメッシュに交換しました。 前後のタイヤも交換しました。 ご依頼誠に有難うございました。

カワサキ Ninja250R で50,000km走行の車両でございます。 サスペンションのメンテナンスは10,000km毎に行うと ベストなのですが、弊社では、最低でも20,000km毎を おすすめしております。

ワンオフでリヤキャリヤを作成する仕事が増えています。一般的に販売されていますキャリヤの耐荷重に不安があったり、キャリヤ本体の形状が自分のイメージに合わなかったりして、結果的にワンオフで作るお客様が増えています。

Ninja250SLのお客様から「ブラックがあればなぁ・・・」とお問い合わせがたくさんありました。メーカーの発売カラーはライムグリーンとレッドの2パターンで、ブラックが無いのならプレジャーでブラック仕様をご用意させていただく事となりました。

Ninja 250SLの新車・中古バイクを探す