ドゥカティ(DUCATI)のバイク作業実績一覧(17ページ目)

900SSのキャブレターオーバーオールを行いました! 当店はドゥカティの修理・レストアカスタム等を得意としておりますので、お気軽にお問合せ下さい♪

DUCATI スクランブラーのハンドル交換です。やはり外車ですとノーマルがそのまま日本人の体格に合致しないこともしばしば。オーナー様の体格に合わせたハンドルバーにチェンジ。とても乗りやすくなったとお喜びの言葉をいただきました。乗りやすくしたい、でもノーマルのスタイルも崩したくないと思っている方がおられましたら是非当社までご相談ください。ハンドル交換以外にも乗りやすくする手段はたくさんあります。

本日はドゥカティのスーパーバイクシリーズで現在も人気のある1198コルセエディションの車検整備です。 車検整備の中でも大切な部分、キャリパーのメンテナンス。専用の洗浄剤で充分にブレーキダストを除去しキャリパーピストンを綺麗にします。そのあとラバーグリスでキャリパーピストンを潤滑。 このブレンボの鋳造モノブロックキャリパーは引きずりが多く見られるキャリパーですのでこのメンテナンスは必至です。 作業終了した車両は押し引きが圧倒的に軽くなりました。 キャリパーが引きずると車体が重く感じられたりコーナー倒しこみに影響が出たり、燃費が悪化したりと様々な悪い面が出てきます。

当店の使用オイルは全てMOTUL(モチュール)を使用しています。フランス製の高性能オイルです。 もちろんただ高性能オイルを選んでもダメですのでその車種に合ったグレードや粘度を吟味する必要があります。 特に多いDUCATIのオイル交換ですが指定粘度は10W40です。巷では大排気量ツインエンジンなどは15W50などの固めのオイルがとかの話がありますが古い考え。MOTUL側でも今の高性能オイルの場合、1ランクは柔らかい粘度ものの使用を進めています。それくらい潤滑性能は上がっているということですね。

早いものでパニガーレの車検も3回目を迎えました。1199などのスーパーバイクの車検で一番頭を抱えるのがフロントバンクのスパークプラグの交換です。ラジエターをずらすか、外さないと取れないので作業時間はえらくかかってしまいます。しかし今回はスパークプラグではなくエアクリーナーの点検をフューチャーします。 エアクリーナーはタンクを外せば出来ます。その際タンクの前側のカバー。本来は樹脂製ですがカーボンに変えてあるので、硬くて少し大変です。それを外すとヒューエルタンクは予想より簡単に外れます。ドレインのホース2本とヒューエルカプラ(国産より外しやすい)とヒューエルポンプのカプラを外せば難なく外せます。

本日はドゥカティ・パニガーレ959の車検整備です。 この車両も発売されて3年が経過してもう車検を迎えます。 パニガーレになってからバルブの駆動にはタイミングベルトを使用してませんのでその分、整備コストは下がりましたね。 足回り、特にブレーキキャリパーのキャリパーピストンの揉み出しを念入りに、他オイル・オイルフィルター交換などをやって終了です。

長期間エンジン始動せず、数年間保管されていた車両。 当然バッテリーは上がっていましたが、それ以外にフューエルポンプもダメになっていました。 ガソリンが劣化して悪さをしたようです。

三重県亀山市からわざわざお越し頂きました、Kさまのドゥカティ/748Rのオイル交換を致しました。 チョイスしたオイルは。 「NUTEC・NC-50&51ブレンドオイル」を入れました。 NUTECオイルを体感してください!!

総額:7,430円

ドゥカティ848 LEDヘッドライトに交換です。かなり明るく格好良くなりました。お客様にも満足して頂きました。 リヤブレーキパッド、エンジンオイルも交換させて頂きました。 毎度有難うございます。

ドゥカティの新車・中古バイクを探す