ホンダ(HONDA)のバイク作業実績一覧(609ページ目)

バイクショップStrategy福岡城南店です☆ こちらはホンダの名車CB1100FのエンジンO/H作業の様子です♪

今回消耗品交換ついでに525コンバートしました。メリット、デメリットどちらもありますので先ずはお気軽にご相談下さい。使用状況に応じてアドバイス、パーツチョイス致します。

総額:59,400円

本日は生憎の雨模様でしたが、カッパを着込んでオーナーさん登場。 BEAMSマフラーからOVERレーシング、GP-PERFORMANCE XLへ交換です。

58,270km走行のベンリー50、ファイナルリダクションO/Hです。 走行中にガラガラと音がするとおっしゃっており、確認していくとドライブシャフトにガタがありました。 経験上ドライブシャフトベアリングが傷んでると思い、バラして確認。 やっぱりそうでした。他のベアリングもゴリ感があるのでこの機会に交換。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 眠いです 今年はほんと景気が絶対悪くなりそう・・予定してたレース関係もすべて中止延期 ミニバイクもどうなるの?って感じサンデーのお仕事もサンデーが中止 茂木も延期・・・8耐もきっとね。とりあえず仕事をしなくっちゃぁ~~ですよね。臨時休業予定はおそらく7日だけになりそう・・・これは新たなパーツテストのための走行テストで岡山の予定です。今日のブログは昨日の鈴鹿南コースのミニバイクテストを書きまくってお客様の車輛GROMの整備はあれ???(笑)って感じになっちゃいました。GROMはドライブスプロケット ファイナルスプロケット チェーン関係の交換作業とオイル交換とやっています。基本的な整備バッカね書いてもね面白くないでしょうから昨日の南コースをレポートしました。(笑)しかしついに59秒台が見えてきました。おいらは3年前の南コースCeraお銭ちゃんで1分2秒1だったのが今回パーツ関係などやり替えて1分00秒02だったのでおいしい〜〜〜〜('◇')ゞフルコーステストも14秒00だって・・・・(◎_◎;)もう残念な男

総額:5,500円

リアサスの突き上げが気になると2年前に某社外品のリアサスを取り付けし、 ノーマルよりはだいぶ良くなりました。 が、 グレードアップでウイルズウインのレース用別体タンク付をチョイス。 容量アップと別売りのバネレートダウンスプリングで乗り心地アップを狙い取り付けしました。 (スプリングの組み換えは八王子のサス屋さんオートスタジオスキル様で外注作業して頂きました)

総額:61,820円

CB450レストア順調に進んでいます。メッキも上がって来てフレームの塗装も終わったので組み立て中です。普段フレームの塗装は半艶ブラックにするのですが今回はお客様からのオーダーで艶ありにしました。ピカピカです。

停止状態にクラッチの引きずりが原因でエンストするのでクラッチシューを新品交換しました。

総額:4,950円

メーカーモトプランニング電源付きスマホホルダーの取り付け 取付工賃等は車両によって異なりますので、一度ご相談を。

総額:4,950円

ホンダの新車・中古バイクを探す