兵庫県神戸市北区のバイク作業実績一覧(2ページ目)

今回は当店で納車前点検として行っている「スロットルボディの洗浄」を紹介します。 最近のFI車で起こる故障を未然に防ぐ予防整備です。

「走行中にエンストしそうになる」との事でアドレスV125が入庫致しました。状況を出来るだけ詳しく聞き取りをしてみると次の3点がキーポイントとして浮かび上がりました。 「アクセルを開けている時に発生」「エンジン掛け始めに多発」「止まりそうになるが止まりはしない」 上記のポイントから過去の修理事例から「電気系の故障」と判断したので、修理の為に車両をお預かりさせて頂きました。

アドレスV125にはハンドルロック時から作動するアラームが装備されています。 今回はこのアラームが勝手に鳴ってしまうという症状の修理を紹介します。

総額:3,672円

今回は全国を津々浦々ツーリングされている カワサキ、ヴェルシスの持ち込みタイヤ交換を させて頂きました! 走行距離8万キロ目前のマシンでしたが 傷や錆も少なく 愛されているんだなーと ワタクシも嬉しくなりました! 実はオーナー様は外国人の方で(どこのご出身だったっけ?忘れてちゃいました…) したが日本の隅々を旅されているみたいで ワタクシより日本に詳しいかったのでした(;´∀`) フレッシュタイヤで気持ちよく旅をお続けください! 有難うございました

本日は飛び込みでバックステップの取り付けのご依頼を頂きました! ピカピカのR25にお乗りのお客様がバックステップを取り付けようと ご自分でチャレンジされたそうなのですが、 リアのマスターシリンダの取り付けボルトが、超オーバートルクで 締め付けられていた為外れないとの事で、ヘルプのご依頼を頂きました お時間に余裕がある限り、飛び込みのご依頼も喜んで承っております(●´ω`●) ちなみにこのボルト、外れないとの事でネットでは有名なんだそうですね。 ギュウ―…… うん!ホントに外れないや( ̄▽ ̄;) と言う事で、裏面からバーナーで炙って金属の膨張比を使って緩める作戦がベストかと。 手間ですがマスターを一旦分解し、バーナーで炙って…

今回は「減速して停車したと同時にエンスト。その後始動不良」の修理の紹介です。 まずはレッカーされてきた車両を点検。 セルを回してみると普段より軽い回り方。全く掛かる気配がありません。 この時考えられるのは「エンジンの圧縮不良」です。 そこで測定工具を使い、圧縮圧力を調べてみました。

今回、普段はジムカーナで使用しているオートバイを通常使用しようとすると「ウインカーの調子が悪い」とのことでハスクバーナが入庫致しました。 チェックをしてみるとエンジンオフの状態でスイッチを作動すると、なんとポジションランプが点滅!(写真ではわかりにくいですが、ポジションが点滅しています) エンジンオンにすると右前側のウインカーだけハイフラで点滅する状態。左前と後ろ側のウインカーは作動しません。

総額:5,400円

タイヤ交換で入庫のシルバーウイング(SC68)。 リアタイヤを外した所、リアブレーキパッドの残量が無くなっていることに気付き交換を実施致しました。

総額:7,128円

今回は知り合いのカーショップからの紹介で「ロイヤルエンフィールド BLLET350」の車検整備をさせて頂きました。 入庫当時に長期不動車だった為、職場まで引き取りに行った際にオーナーの方にお話を伺うと、特殊な輸入車という理由で他のショップでは断られて困っていたそうです。 当店は他店やネットオークション等で購入のオートバイの車検点検・修理も大歓迎!お気軽にご相談ください! さて入庫したバイクですが、キャブレーターの洗浄やバッテリーの交換を行い無事にエンジン始動も完了。 劣化していた前輪やその他ゴム類の交換、エンジンオイル等の交換を行いました。 今回はプライマリーオイルの交換を紹介いたします。

兵庫県の新車・中古バイクを探す