宮城県仙台市若林区のバイク作業実績一覧(44ページ目)

ホンダ Dioのフロントタイヤ交換とオイル交換です。 グーバイクのアフターよりメールでお問合せがあり、引き取り依頼とタイヤ交換です。 タイヤを見ると空気圧不足によるタイヤの片減りで溝が無くなってました。 オイルも黒くなり、量が少なくなってました。 タイヤの空気圧は自然に減っていくので定期的にエアーチェックが必要です。 怠ってしまうと燃費の悪化、タイヤの劣化摩耗、最悪の場合ホイールから外れコントロールを失い大変危険です! 当店ではオイル交換の際に、エアーチェック、ブレーキの調整、灯火類のチェック、消耗品の交換時期のアドバイスをさせていただいております。

総額:14,262円

ホンダ スーパーカブ110(JA44)の初回点検、オイル交換です。 新車の場合、納車から1ヶ月又は1000㎞で初回点検が必要です。 新型のカブはオイルフィルターが装備され定期交換部品になります。 走行距離は500㎞ほどでしたが、オイル、フィルター交換させていただいきました。 オイルドレンはエンジン下部にあります。開けるときは注意が必要です。スプリングで網状のフィルターが押されているためネジが緩むとスプリングの力でドレンが飛び出てオイルが飛び散ります。 オイルが熱いと手にかかるとヤケドします! オイルフィルターはエンジン右側にあります。

総額:2,559円

ホンダ CB400SS(NC41)のカスタムです。 当店のツーリング車両です。 リアサス、ブレーキホース、レバーセットをネットで社外品を探し取り付けしてみました。 性能よりも見た目重視ということで安めのパーツを用意し、どの程度使えるかお試しです。 当店では持ち込みのパーツの取り付けも可能ですのでご相談ください。 持ち込みの場合のパーツの保証はご自身でお願いします。 工賃は別途になります。 エアクリーナーは汚れていたので純正品にて交換しました。 最近はタイヤなどの持ち込みもOKですのでご相談下さい。

総額:24,291円

ホンダ マグナ250のミッションのメインシャフトベアリング交換作業です。 お客様よりマグナ250の中古車を探して欲しいと要望があり、当店では在庫が無かったので業者専用オークションでも良いものが無かったためグーバイクから探して業販してもらうことに・・・。 届いて納車整備をしているとエンジンはきれいに回るが微妙に変な音が・・・クラッチレバーを遊び分握るとエンジンの回転が指に等間隔で伝わってくる・・・?オイル注入口からクラッチを押すとガタツキがありクラッチカバーを開けてクラッチASSYを外すとメインシャフトのベアリングが破損している状態・・・。 一応業販元に連絡したが業販のためどうしようもないとのこと。お客様に事情を話し1週間時間をもらいミッションを分解することに。。。 マグナのミッションはリアエンジンのシリンダーヘッドを外さないとミッションケースのボルト2本が回せません。 業販は何度もしていたので大丈夫だろうと思っていましたが、中古車選びはお店の診断力も大事だと再認識。業販元のお店はこの状態でお客様にそのまま納車していたのかと思うとゾッとします。いい勉強になりました!

総額:87,768円

今回ご紹介するパーツはP.E.Oのゼロポイントシャフトです。こちらの商品はフロントアクスルシャフトをノーマルからクロモリのシャフトに変えることによりシャフトとホイールの摩擦係数を半減させる商品です。 このシャフトに交換することによりフロントフォークの運動性能が高まり、ハンドルとの一体感が感じられます。 進行方向への切り替えしが容易になり、カーブ等のアプローチがこれまで以上にスムーズに突入でき、コーナーリング中に安定性が増します。

総額:29,568円

ヤマハ セロー250のフューエルポンプ交換&バッテリー交換です。 出先にて駐車して戻ってきたらエンジンかからず、その場で電話があり、メインキーをONにしても 「キュイーン」という音がしないとのこと。 とりあえずJAFで当店に持ち込んでもらい修理依頼。 現車にて事象を確認し、やはりフューエルポンプが動いて無い・・・怪しい。。。 フューエルポンプ交換です。 ちなみにタンク内が冷えてくるとポンプが動き出す時もあります。 例にもれなく次の日の朝一は一発始動。。。 夏場の暑い日になりやすいので要注意です。 余談ですがヤマハではフューエルポンプが延長保証(無期限)の対象車種がありますので ご自身の車両が対象か調べる価値はありです。 セロー250は DG17J-000013〜006862が対象です。 こちらの車両もフューエルポンプは無償修理でした。 バッテリーも弱くなってきていたのでバッテリーも交換しました。 インジェクション車はすべてバッテリーが要になっており、バッテリーが少なくなってくると 不調の原因になります。

総額:11,880円

ヤマハ シグナスXのタイヤ交換&エンジンオイル交換です。 地下鉄の駐輪場に置いてあったのを引き取りに出張です。 オイルの汚れ具合を見るとしばらくメンテナンスをしていない様子。。。 フロントのタイヤもかなり空気圧が減っており、パンクの原因は空気圧不足による タイヤの摩耗が進みパンクしたみたいです。 当店ではオイル交換の際に日常点検程度の点検はサービスで行っております。 空気圧の点検、タイヤ、ブレーキの残量の目視点検、その他、距離数に応じた定期交換部品の アドバイス。 引き取り修理も可能ですのでご相談ください。(別途料金発生)

総額:16,135円

スズキ GN125Hのスプロケット交換、イリジウムプラグ、パワーケーブル交換です。 1速をもっと使えるようにしてほしいという要望でGN125Hで定番のフロントスプロケを 14T→15Tに変更。今回はGN125-2F用を使用しました。 パワーケーブルは車体色に合わせてV型のブルー/ブルーを選びました。 イリジウムプラグの効果を最大限発揮できるようケーブルまで交換です。

総額:10,110円

スズキ GN125Hの初回点検とオイル、フィルター交換です。 初回点検は新車販売から1ヶ月もしくは1000㎞で行います。 早期に不具合などを発見するためにも大切な点検になります。 当店では輸入車のGNシリーズやXTZ125なども取り扱いしております。

総額:2,710円

ヤマハ XJR1300のクラッチレリーズからのオイル漏れで入庫です。 前回パッキンを交換して半年で漏れが発生したため、クラッチレリーズコンプで 交換しました。 乗らない期間が長かったり、レリーズの内側がサビなどがあるとパッキン交換だけでは 漏れる場合があるので注意が必要です。

総額:15,638円

ホンダ NC750Sにオダックス製ウィンカーデイライトキットを取り付けしました。 キット内容はウィンカーリレー、LEDウィンカー、スモークレンズ ウィンカー非作動時は白色LED、ウィンカー作動時はオレンジ色で点滅します。 ウィンカーリレーにたどり着くまでカウルを取り外しますが、基本的にポン付けです。 ※最後の写真のヘッドライトはハロゲンバルブ(別売り)に交換しました。

総額:21,600円

ホンダ クロスカブ110のチェーン、スプロケ交換です。 ダンパーも交換しました。 スプロケットの丁数が変更してあるので同丁数の交換です。 フロントスプロケ14T→15T リアスプロケット37T→35T チェーンリンク102リンク 高速側に振ってあるので計算上は純正より10%ほど最高速が伸びてます。

総額:17,805円

カワサキ ZRX1100の外装にキズが入ったため入庫しました。 純正部品は廃盤でしたので同色にて塗装になりました。 当店ではカウルの割れやヒビ、キズなどバイクの塗装、オールペンも可能ですので ご相談ください。 見積りは無料ですのでお気軽にご来店ください。

宮城県の新車・中古バイクを探す